
奥さんの「Rakuten Hand」に問題発生(2) [スマートフォン]
スポンサードリンク
電源ボタンが破損してしまった、奥さんのスマホ「Rakuten Hand」だが、それ以外にも問題がある。
今年の1月頃から、奥さんから、「Rakuten Hand」がうまく充電されないことがあるとか、バッテリーの持ちが悪くなったという不満が聞こえてくるようになった。
詳しくヒアリングすると、充電されないというのは、夜寝る前に、充電器につないでおくのだが、朝起きた時に100%充電された状態になっていることがあるという。
また、バッテリーの持ちが悪くなっていて、以前だと余裕で1日持ったのだが、最近、仕事から帰宅するころにはバッテリーがほとんどゼロになっていることがあるという。
前者の現象については、これまで使っていたUSBケーブルが、ケーブルを挿したつもりがうまく充電状態になっていないことがあるようだ。
寝る前には、赤いLEDが点灯し、充電状態になっているのだが、どうやら寝ている間に、スマホに触れてしまい、USBケーブルの接触が悪いせいで、充電状態でなくなってしまうことが起きているようだ。
実際、USBケーブルを挿して、前後左右に動かしてみると、充電を示す赤いLEDが消灯したり、点灯したりするため、端子に多少のゆるみがあるようだ。
一応、ケーブルを別のものに交換したら、接触状態が改善されたようで、翌朝まで充電状態が途切れることはなくなった。
USBケーブルとの相性のレベルの問題もあるかもしれないが、「Rakuten Hand」側も経年劣化でUSB-C端子の接触が悪くなっている可能性があるだろう。
後者の「バッテリーの持ちが悪くなった」という点については、CPUリソースをやたら消費しているアプリも特にないし、このグラフを見る限り、余裕で1日以上持つはずであり、特に問題はないように見える。
AccuBatteryの健康度を見ても、97%と、さほど劣化は見られない。
となると、おそらく、寝ている間にフル充電していたつもりが、ケーブルとの接触不良のせいで,
実はフル充電されていなくて、それに気づかず外出し、外出中にバッテリーが切れてしまった、ということなのかな、と思う。
ということで、USBケーブルの交換で、再び、何とか日常不便なく使えるようにはなった。
ただ、「Rakuten Hand」を、奥さんは毎日フルに使っていて、使い始めてすでに1年以上は経過していている。
もし、今後、電源ボタンが完全に破損し、オンオフできなくなったり、USB端子の接触不良がひどくなって、どんなケーブルを使っても、充電に不自由するようになったら、そろそろ買い替え時期かもしれないな。
そろそろ、もし壊れたら、次はどの機種にするのかは、考え始めた方がいいのかもしれないな。
関連記事:
奥さんの「Rakuten Hand」に問題発生(1):トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
奥さんの「Rakuten Hand」がいよいよ寿命か?:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
電源ボタンが破損してしまった、奥さんのスマホ「Rakuten Hand」だが、それ以外にも問題がある。
今年の1月頃から、奥さんから、「Rakuten Hand」がうまく充電されないことがあるとか、バッテリーの持ちが悪くなったという不満が聞こえてくるようになった。
詳しくヒアリングすると、充電されないというのは、夜寝る前に、充電器につないでおくのだが、朝起きた時に100%充電された状態になっていることがあるという。
また、バッテリーの持ちが悪くなっていて、以前だと余裕で1日持ったのだが、最近、仕事から帰宅するころにはバッテリーがほとんどゼロになっていることがあるという。
前者の現象については、これまで使っていたUSBケーブルが、ケーブルを挿したつもりがうまく充電状態になっていないことがあるようだ。
寝る前には、赤いLEDが点灯し、充電状態になっているのだが、どうやら寝ている間に、スマホに触れてしまい、USBケーブルの接触が悪いせいで、充電状態でなくなってしまうことが起きているようだ。
実際、USBケーブルを挿して、前後左右に動かしてみると、充電を示す赤いLEDが消灯したり、点灯したりするため、端子に多少のゆるみがあるようだ。
一応、ケーブルを別のものに交換したら、接触状態が改善されたようで、翌朝まで充電状態が途切れることはなくなった。
USBケーブルとの相性のレベルの問題もあるかもしれないが、「Rakuten Hand」側も経年劣化でUSB-C端子の接触が悪くなっている可能性があるだろう。
後者の「バッテリーの持ちが悪くなった」という点については、CPUリソースをやたら消費しているアプリも特にないし、このグラフを見る限り、余裕で1日以上持つはずであり、特に問題はないように見える。
AccuBatteryの健康度を見ても、97%と、さほど劣化は見られない。
となると、おそらく、寝ている間にフル充電していたつもりが、ケーブルとの接触不良のせいで,
実はフル充電されていなくて、それに気づかず外出し、外出中にバッテリーが切れてしまった、ということなのかな、と思う。
ということで、USBケーブルの交換で、再び、何とか日常不便なく使えるようにはなった。
ただ、「Rakuten Hand」を、奥さんは毎日フルに使っていて、使い始めてすでに1年以上は経過していている。
もし、今後、電源ボタンが完全に破損し、オンオフできなくなったり、USB端子の接触不良がひどくなって、どんなケーブルを使っても、充電に不自由するようになったら、そろそろ買い替え時期かもしれないな。
そろそろ、もし壊れたら、次はどの機種にするのかは、考え始めた方がいいのかもしれないな。
関連記事:
奥さんの「Rakuten Hand」に問題発生(1):トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
奥さんの「Rakuten Hand」がいよいよ寿命か?:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0