
ダイソーの「ヘッドライトクリーナー」を使ってみた [乗り物]
スポンサードリンク
マイカーの「デリカD:2」のヘッドライトが黄ばんで、曇ってきたので、
ダイソーの「ヘッドライトクリーナー」(200円)でクリーニングしてみた。
「ヘッドライトクリーナー」には、クリーナー液と、青いスポンジと、不織布が2枚入っていた。
裏面に使い方が書かれている。これとネットの動画レビューなどを見ながら、作業を進めてゆく。
まずは、ガラスクリーナーで、汚れを取る。これだけで、かなり綺麗になったが、黄ばみは残る。
ヘッドライトの周りに、傷つかないようマスキングテープを貼る。まずいことに、急激に雨が降り出した。
白いクリーナー液を青いスポンジに取り、ヘッドライトに塗り、一定方向に磨くようにこすりつける。
クリーナー液は手によくないみたいなので、使い捨てのビニール手袋を装着した。
数分経ったら、水をかけて、クリーナー液を流して落とす。この塗布作業を3回ほど繰り返す。
最後に、マスキングテープをはがして、不織布で水を拭きとる。といっても、雨が降り出したので、完全に乾かせはしなかったが。
最終的にはこんな感じ。あまり変わっていないように見えるが、写真を見比べれば、若干黄ばみが取れており、曇りも取れている。
まあ200円だからこんなもんかな。効果は確かにあるが、劇的というほどでもなかったな。
雨が降り出して、クリーナー液が流れてしまうので、あまりコンパウンドで磨くことができなかったのかもしれない。
やっぱり、晴れの日を待ってやればよかったな。
関連記事:
ヘッドライトの曇り、黄ばみを取りたい:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
マイカーの「デリカD:2」のヘッドライトが黄ばんで、曇ってきたので、
ダイソーの「ヘッドライトクリーナー」(200円)でクリーニングしてみた。
「ヘッドライトクリーナー」には、クリーナー液と、青いスポンジと、不織布が2枚入っていた。
裏面に使い方が書かれている。これとネットの動画レビューなどを見ながら、作業を進めてゆく。
まずは、ガラスクリーナーで、汚れを取る。これだけで、かなり綺麗になったが、黄ばみは残る。
ヘッドライトの周りに、傷つかないようマスキングテープを貼る。まずいことに、急激に雨が降り出した。
白いクリーナー液を青いスポンジに取り、ヘッドライトに塗り、一定方向に磨くようにこすりつける。
クリーナー液は手によくないみたいなので、使い捨てのビニール手袋を装着した。
数分経ったら、水をかけて、クリーナー液を流して落とす。この塗布作業を3回ほど繰り返す。
最後に、マスキングテープをはがして、不織布で水を拭きとる。といっても、雨が降り出したので、完全に乾かせはしなかったが。
最終的にはこんな感じ。あまり変わっていないように見えるが、写真を見比べれば、若干黄ばみが取れており、曇りも取れている。
まあ200円だからこんなもんかな。効果は確かにあるが、劇的というほどでもなかったな。
雨が降り出して、クリーナー液が流れてしまうので、あまりコンパウンドで磨くことができなかったのかもしれない。
やっぱり、晴れの日を待ってやればよかったな。
関連記事:
ヘッドライトの曇り、黄ばみを取りたい:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
2022-06-16 00:00
nice!(1)
コメント(0)
コメント 0