SSブログ

車の「発炎筒」で新たに知ったこと [乗り物]

スポンサードリンク



car_hatsuentou.png

マイカーには、車検を通すのに必要ということで、一応「発炎筒」が装備されているのだが、一度も使ったことはない。

今確認すると、有効期限は4年で、有効1期間はとっくに過ぎ去っているため、新型シエンタに乗り換えるに際し、買い直すしかないだろう。

以前購入したときの印象はもうおぼろげだが、1本1,000円ぐらいで買えた安い商品だったので、あまり深く考えていなかった。

ところが、実際に検索してみたら、面白い知らなかった情報を発見。

「発煙筒」ではなく「発炎筒」が正式! 有効期限切れは車検でNGな「赤い筒」の中身 | 自動車情報・ニュース WEB CARTOP

まず、発炎筒は、正式には「自動車用緊急保安炎筒」というらしい。

非常事態発生時に、後方から車にそれを知らせるために、赤い炎で知らせるものだ。
発炎筒は、保安基準で「灯光の色、明るさ、備付け場所等に関し告示で定める基準に適合する非常信号用具を備えなければならない」とあり、JIS規格で、「燃焼時間は5分以上、赤い炎で、160カンデラ以上」と定められている。

1回使って燃えてしまえばそれで終わりで、また新しいものを買い直す必要がある。

ところが、知らなかったのだが、発炎筒の代わりに「非常用信号用具」として認められている、もっといい商品があるという。

61cTxMQaCAL._AC_SL1500_.jpg

自動車に常備の「発炎筒」思わぬ落とし穴に注意 LEDタイプとの違いは | 乗りものニュース- (2)

それは、「LED式赤色ライト」という商品だ。

乾電池で、LEDライトが赤く点滅して光るものなので、発炎筒と違い燃やさないから、手に持って振って知らせたりもできる。

発炎筒は1度だけの使い切りだが、「LED式赤色ライト」は、電池が切れたら入れ替えれば、何度でも使える。
使用期限もないし、故障しさえしなければ、ずっと使い続けられる。

しかも、価格が、1,000円前後からで買え、価格も発炎筒よし少し高い程度で、ほとんど変わりがないという。

気を付けなければいけないのは、内蔵する乾電池には寿命やバッテリー残量があるため、いざという時に電池切れということがないよう、日頃から、点検時に点灯するかどうかチェックしておく必要があるぐらい。

発炎筒に比べてデメリットもないように見えるが、単に知らない人が多いのか、発炎筒よりあまり売れていないらしいというから不思議だ。

これを知ってしまったら、今度買い替えるなら「LED式赤色ライト」にしようと思う。

「LED式赤色ライト」を選ぶに際して、さらに、追加で条件を付けるとしたら、防水、防滴仕様だ。

雨の中で使うケースも考えれば、防水、防滴仕様であって欲しいが、意外に、それが明記されていない商品が多いのだ。

多少高くても、最低でも防滴仕様の商品を買っておいた方が、長く使えそうだ。

ただ、今急ぐ必要はないので、実際に買うのは、納車されてからにしよう。

関連記事:
新型シエンタで追加購入品の検討 (2):トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
車用の「LED式赤色ライト」を購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ





ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ



スポンサードリンク




nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。