
「My TOYOTA+」アプリでできること [乗り物]
スポンサードリンク
新型シエンタの代金振込みも完了し、後は、正式な納車日の連絡を待つばかりとなった。
前回手続きで、お店を訪れたときに、納車の時に、あらかじめ使用しているスマホに、「My TOYOTA+」というアプリをインストールしておいて欲しいと言われた。
それがどんなアプリなのか、チェックしてみた。
トヨタ トヨタのコネクティッドサービス | コネクティッドサービス一覧 | My TOYOTA+ | トヨタ自動車WEBサイト
このアプリで次のことができるらしい。
車の情報を知る
アプリで、マイカーの燃料残量や航続可能距離、総走行距離や平均燃費などを見ることができる。
燃料残量が分かるのは便利でいいですね。
カーファインダー(車の位置を知る)
クルマの駐車位置を地図上で確認できる。
広い駐車場でマイカーの場所を見失ったりしたときに便利ですね。
一部の車種・ナビでは、ハザードランプを点灯(1分間)させることもできるそうだ。
うっかり通知
ドアロックの閉め忘れやハザードランプの消し忘れ等があった場合にメールやプッシュ通知でスマートフォンに知らせてくれる。
リモート確認/リモート操作
マイカーから離れていても、ドア・トランクの開閉やハザードランプの点灯状態、パワーウィンドウの開閉状態などがアプリで確認でき、さらに、そこからドアの施錠・ハザードランプの消灯などの操作を行うこともできる。
eケア ヘルスチェックレポート
エンジンオイルの量や電子キーの電池残量などを、アプリ上でチェックできる。
これにより、出かける前に、万が一のトラブルを未然に防ぐことができる。
リモートスタート(有料オプション)
夏の暑い日や冬の寒い日など、乗車前にエアコンをつけ、車内をあらかじめ快適な温度に調節でききる。
ドライブ診断
運転を「安全運転」「エコ運転」の二つの視点から診断してくれる。
アクセル/ブレーキ操作、走行速度など、走行情報を収集/分析し、診断結果を月次で教えてくれる。
マイカーログ
マイカーで行った場所や走行距離/燃費などのトリップ情報を記録し、リスト/カレンダー/グラフ表示で確認できる。
マイセッティング(ドライバー登録)
複数の人でマイカーを運転する場合、運転する方それぞれの好みの車両設定を記録できる。
乗車の際、事前に登録したスマートフォンやスマートキーでドライバーを認識し、ナビの設定、オーディオの音量設定、運転席シート位置など、ドライバーそれぞれの最適な車内環境を自動で設定してくれうr。
リモートメンテナンスメール
販売店からクルマの状況に応じた車検や定期点検の案内、販売店のイベント情報などを、ナビや「My TOYOTA+」に知らせてくれる。
整備手帳(一部店舗のみ利用可能)
いつも利用するお店へ、24時間365日、オンライン入庫が予約可能。
過去の整備の履歴やメンテナンスの予定がいつでも確認できる。
コネクテッドナビ連携
出かける前にスマートフォンで目的地や経由地を含めたルート検索を行ってクルマに送信しておくことで、出発時にコネクティッドナビでルート(おでかけプラン)を呼び出して案内を開始することができる。
なかなか便利な機能が盛りだくさんで、特に、駐車場で車を探せる機能とか、あらかじめカーナビの設定をスマホ上で行える機能はいいな。
リモートスタートを除けば、無料で利用できるみたいだし、うまく活用したいと思う。
トヨタ スマホアプリ | MyTOYOTAアプリ | トヨタ自動車WEBサイト
アプリのダウンロードはこちらから。とりあえず、私は、Android版をスマホにインストールした。
ただ、アプリを立ち上げると、アカウントやパスワードを入力する画面になり、それを入力しないと何もできない。
面倒なことに、納車の時、スマホアプリをインストールしたスマホを持参し、店員がアカウントの設定みたいなことをやる必要があるらしい。
ということは、スマホを機種変更するたびに、お店に行って手続きしてもらう必要があるのだろうか?
その辺が、面倒くさいとしたらちょっと嫌だな。
関連記事:
新型シエンタの購入手続きをしてきた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
新型シエンタの代金振込みも完了し、後は、正式な納車日の連絡を待つばかりとなった。
前回手続きで、お店を訪れたときに、納車の時に、あらかじめ使用しているスマホに、「My TOYOTA+」というアプリをインストールしておいて欲しいと言われた。
それがどんなアプリなのか、チェックしてみた。
トヨタ トヨタのコネクティッドサービス | コネクティッドサービス一覧 | My TOYOTA+ | トヨタ自動車WEBサイト
このアプリで次のことができるらしい。
車の情報を知る
アプリで、マイカーの燃料残量や航続可能距離、総走行距離や平均燃費などを見ることができる。
燃料残量が分かるのは便利でいいですね。
カーファインダー(車の位置を知る)
クルマの駐車位置を地図上で確認できる。
広い駐車場でマイカーの場所を見失ったりしたときに便利ですね。
一部の車種・ナビでは、ハザードランプを点灯(1分間)させることもできるそうだ。
うっかり通知
ドアロックの閉め忘れやハザードランプの消し忘れ等があった場合にメールやプッシュ通知でスマートフォンに知らせてくれる。
リモート確認/リモート操作
マイカーから離れていても、ドア・トランクの開閉やハザードランプの点灯状態、パワーウィンドウの開閉状態などがアプリで確認でき、さらに、そこからドアの施錠・ハザードランプの消灯などの操作を行うこともできる。
eケア ヘルスチェックレポート
エンジンオイルの量や電子キーの電池残量などを、アプリ上でチェックできる。
これにより、出かける前に、万が一のトラブルを未然に防ぐことができる。
リモートスタート(有料オプション)
夏の暑い日や冬の寒い日など、乗車前にエアコンをつけ、車内をあらかじめ快適な温度に調節でききる。
ドライブ診断
運転を「安全運転」「エコ運転」の二つの視点から診断してくれる。
アクセル/ブレーキ操作、走行速度など、走行情報を収集/分析し、診断結果を月次で教えてくれる。
マイカーログ
マイカーで行った場所や走行距離/燃費などのトリップ情報を記録し、リスト/カレンダー/グラフ表示で確認できる。
マイセッティング(ドライバー登録)
複数の人でマイカーを運転する場合、運転する方それぞれの好みの車両設定を記録できる。
乗車の際、事前に登録したスマートフォンやスマートキーでドライバーを認識し、ナビの設定、オーディオの音量設定、運転席シート位置など、ドライバーそれぞれの最適な車内環境を自動で設定してくれうr。
リモートメンテナンスメール
販売店からクルマの状況に応じた車検や定期点検の案内、販売店のイベント情報などを、ナビや「My TOYOTA+」に知らせてくれる。
整備手帳(一部店舗のみ利用可能)
いつも利用するお店へ、24時間365日、オンライン入庫が予約可能。
過去の整備の履歴やメンテナンスの予定がいつでも確認できる。
コネクテッドナビ連携
出かける前にスマートフォンで目的地や経由地を含めたルート検索を行ってクルマに送信しておくことで、出発時にコネクティッドナビでルート(おでかけプラン)を呼び出して案内を開始することができる。
なかなか便利な機能が盛りだくさんで、特に、駐車場で車を探せる機能とか、あらかじめカーナビの設定をスマホ上で行える機能はいいな。
リモートスタートを除けば、無料で利用できるみたいだし、うまく活用したいと思う。
トヨタ スマホアプリ | MyTOYOTAアプリ | トヨタ自動車WEBサイト
アプリのダウンロードはこちらから。とりあえず、私は、Android版をスマホにインストールした。
ただ、アプリを立ち上げると、アカウントやパスワードを入力する画面になり、それを入力しないと何もできない。
面倒なことに、納車の時、スマホアプリをインストールしたスマホを持参し、店員がアカウントの設定みたいなことをやる必要があるらしい。
ということは、スマホを機種変更するたびに、お店に行って手続きしてもらう必要があるのだろうか?
その辺が、面倒くさいとしたらちょっと嫌だな。
関連記事:
新型シエンタの購入手続きをしてきた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0