鍋料理を食べていたら電気鍋が壊れた [白物家電]
スポンサードリンク
我が家では、長らく家で鍋料理をするときに、ツインバードの「EP-4210」という深型グリルなべを使ってきた。
深型グリルなべ
使い始めたのがいつかは定かでないのだが、おそらく10年以上前なのは間違いない。
しかも、買ったものではなく、何かの抽選で当選して貰ったものだ。
最近は、内鍋のテフロンに傷が入ったりして、大分傷んでは来ていたが、電気鍋としては何の問題もなく使い続けられていた。
それが、先週末、今年初めての鍋料理として「キムチ鍋」を作り、食べていたら、途中で様子がおかしい。
温度のレバーを最高にしても温度が上がらないし、よく見ると電源ランプが点灯してない。
どうしたのかと思い、電源プラグを電源タップから抜くと、異様に熱い。
電源タップの方を持ったら、さらに熱く火傷するほど。
抜いてよく見ると、熱で変形してしまっていて、これはただごとではない。
この電源タップ、100均で買ったものなので、まずはこれが壊れたのかと思って、電気鍋の電源プラグを別の電源コンセントに繋いだのだが、電源が入らない。
どうやら、電源タップの不良で発熱したのではなく、電気鍋の方で何らかの問題が発生して、強い電流が流れ、そのせいで電源タップが熱で溶解してしまったというのが正解みたい。
電気鍋がもう使えないと分かり、困ったのは鍋料理。
どうしよう?と思ったが、ふと思いついた。
電気圧力鍋「PC-MA4-W」が届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
すっかり忘れていたが、2020年のふるさと納税で入手したアイリスオーヤマの電気圧力鍋「PC-MA4-W」に、確か電気鍋の機能があったような。
早速確認すると、手動モードの一つに「なべモード」というのがあり、蓋を外して普通の電気鍋としても使えるみたい。
そこで、電気圧力鍋「PC-MA4-W」をダイニングテーブルに置き、キムチ鍋の中身をそっくり移し、再度加熱を開始。
しばらくして、無事、お鍋料理を再開することができた。
内鍋は、これまで使っていた深型グリルなべより容量が大きく深く、ちょっと箸を伸ばしにくい感じはあるものの、機能自体は問題なし。
ただ、加熱が5段階しか調整できず、最大加熱でも、これまで使ってきた深型グリルなべよりは火力はやや弱いみたいで、加熱に時間はかかる気はする。
それでも、本当にこれがあって助かったな。
また、これがあるなら、わざわざ新たに電気鍋を買い直す必要もないだろう。
今後は、お鍋料理は、この電気圧力鍋「PC-MA4-W」を使うことになると思う。
関連記事:
電気圧力鍋「PC-MA4-W」が届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
お正月にオーブントースターを交換:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
我が家では、長らく家で鍋料理をするときに、ツインバードの「EP-4210」という深型グリルなべを使ってきた。
深型グリルなべ
使い始めたのがいつかは定かでないのだが、おそらく10年以上前なのは間違いない。
しかも、買ったものではなく、何かの抽選で当選して貰ったものだ。
最近は、内鍋のテフロンに傷が入ったりして、大分傷んでは来ていたが、電気鍋としては何の問題もなく使い続けられていた。
それが、先週末、今年初めての鍋料理として「キムチ鍋」を作り、食べていたら、途中で様子がおかしい。
温度のレバーを最高にしても温度が上がらないし、よく見ると電源ランプが点灯してない。
どうしたのかと思い、電源プラグを電源タップから抜くと、異様に熱い。
電源タップの方を持ったら、さらに熱く火傷するほど。
抜いてよく見ると、熱で変形してしまっていて、これはただごとではない。
この電源タップ、100均で買ったものなので、まずはこれが壊れたのかと思って、電気鍋の電源プラグを別の電源コンセントに繋いだのだが、電源が入らない。
どうやら、電源タップの不良で発熱したのではなく、電気鍋の方で何らかの問題が発生して、強い電流が流れ、そのせいで電源タップが熱で溶解してしまったというのが正解みたい。
電気鍋がもう使えないと分かり、困ったのは鍋料理。
どうしよう?と思ったが、ふと思いついた。
電気圧力鍋「PC-MA4-W」が届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
すっかり忘れていたが、2020年のふるさと納税で入手したアイリスオーヤマの電気圧力鍋「PC-MA4-W」に、確か電気鍋の機能があったような。
早速確認すると、手動モードの一つに「なべモード」というのがあり、蓋を外して普通の電気鍋としても使えるみたい。
そこで、電気圧力鍋「PC-MA4-W」をダイニングテーブルに置き、キムチ鍋の中身をそっくり移し、再度加熱を開始。
しばらくして、無事、お鍋料理を再開することができた。
内鍋は、これまで使っていた深型グリルなべより容量が大きく深く、ちょっと箸を伸ばしにくい感じはあるものの、機能自体は問題なし。
ただ、加熱が5段階しか調整できず、最大加熱でも、これまで使ってきた深型グリルなべよりは火力はやや弱いみたいで、加熱に時間はかかる気はする。
それでも、本当にこれがあって助かったな。
また、これがあるなら、わざわざ新たに電気鍋を買い直す必要もないだろう。
今後は、お鍋料理は、この電気圧力鍋「PC-MA4-W」を使うことになると思う。
関連記事:
電気圧力鍋「PC-MA4-W」が届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
お正月にオーブントースターを交換:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0