「dtab Compact d-42A」をAndroid 12に更新 [タブレット端末]
スポンサードリンク
ドコモが「dtab Compact d-42A」をAndroid 12へバージョンアップしてくれるらしい:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
「MediaPad M5」に代えて電子書籍リーダーとして使い始めることを決めた「dtab Compact d-42A」だが、まずは、ファームウェアを最新にアップグレードしておこう。
「d-42A」は、初期状態はAndroid 10だったのだが、Android 11には更新したのち、放置していた。
dtab Compact d-42Aのソフトウェアアップデート | お客様サポート | NTTドコモ
それが、2022年11月1日に、Android 12へのアップグレードが発表されていることが判明したので、「MediaPad M5」から環境移行する前に、まずは初期状態のままアップグレードを済ませた。
「設定」→「システム」→「システムアップデート」から更新を実行すると、1時間ほどでアップグレードは完了。
なお、この更新で、次の点が変更されているという。
プライバシー強化
カメラ、マイク使用中にアイコンが表示されるようになり、アプリがカメラ、マイクを使用していることを一目で分かるようになった。
また、位置情報の利用を許可する際に、正確な位置情報の他に、おおよその位置情報も選択できるようになった。
クイック設定パネル・通知のリニューアル
クイック設定パネルや通知が大幅にリニューアルされ、使いやすくなった。
スクロールスクリーンショット
1画面に収まらない表示をスクリーンショットする場合、画面に表示されていない部分も含めて1つのスクリーンショットとして、保存できるようになった。
また、保存前に、範囲選択を選んで、好みの範囲で保存することもできるようになった。
セキュリティ更新
セキュリティパッチレベルが2022年8月に更新される。
Android 12は、スマホですでに使っているため、特に目新しい事項はない。
アップグレード後、少し触ってみたが、特に、操作レスポンスが悪化した印象はない。
また、バッテリーの持ちもよく、しばらく放置してあったが、バッテリーの劣化はないようだ。
特に、使っていない時のバッテリーの持ち具合は、「MediaPad M5」より圧倒的によく、丸1日放置してもほとんどバッテリーが減らないのは、SoCがクアルコム製で、ディープスリープ状態での消費電力が優秀であることのメリットだろう。
ここは、電子書籍リーダーとして使う上では、大変いい点だと思う。
特に問題はないようなので、「MediaPad M5」からのアプリなどの環境移行を始めることにしたい。
関連記事:
Androidタブレット「HUAWEI MediaPad M5」が限界みたい:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
Androidタブレット「dtab Compact d-42A」のセットアップ:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
ドコモが「dtab Compact d-42A」をAndroid 12へバージョンアップしてくれるらしい:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
「MediaPad M5」に代えて電子書籍リーダーとして使い始めることを決めた「dtab Compact d-42A」だが、まずは、ファームウェアを最新にアップグレードしておこう。
「d-42A」は、初期状態はAndroid 10だったのだが、Android 11には更新したのち、放置していた。
dtab Compact d-42Aのソフトウェアアップデート | お客様サポート | NTTドコモ
それが、2022年11月1日に、Android 12へのアップグレードが発表されていることが判明したので、「MediaPad M5」から環境移行する前に、まずは初期状態のままアップグレードを済ませた。
「設定」→「システム」→「システムアップデート」から更新を実行すると、1時間ほどでアップグレードは完了。
なお、この更新で、次の点が変更されているという。
プライバシー強化
カメラ、マイク使用中にアイコンが表示されるようになり、アプリがカメラ、マイクを使用していることを一目で分かるようになった。
また、位置情報の利用を許可する際に、正確な位置情報の他に、おおよその位置情報も選択できるようになった。
クイック設定パネル・通知のリニューアル
クイック設定パネルや通知が大幅にリニューアルされ、使いやすくなった。
スクロールスクリーンショット
1画面に収まらない表示をスクリーンショットする場合、画面に表示されていない部分も含めて1つのスクリーンショットとして、保存できるようになった。
また、保存前に、範囲選択を選んで、好みの範囲で保存することもできるようになった。
セキュリティ更新
セキュリティパッチレベルが2022年8月に更新される。
Android 12は、スマホですでに使っているため、特に目新しい事項はない。
アップグレード後、少し触ってみたが、特に、操作レスポンスが悪化した印象はない。
また、バッテリーの持ちもよく、しばらく放置してあったが、バッテリーの劣化はないようだ。
特に、使っていない時のバッテリーの持ち具合は、「MediaPad M5」より圧倒的によく、丸1日放置してもほとんどバッテリーが減らないのは、SoCがクアルコム製で、ディープスリープ状態での消費電力が優秀であることのメリットだろう。
ここは、電子書籍リーダーとして使う上では、大変いい点だと思う。
特に問題はないようなので、「MediaPad M5」からのアプリなどの環境移行を始めることにしたい。
関連記事:
Androidタブレット「HUAWEI MediaPad M5」が限界みたい:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
Androidタブレット「dtab Compact d-42A」のセットアップ:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
にほんブログ村 | 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0