
スマホ「moto g52j 5G」がAndroid 12にアップグレード [スマートフォン]
スポンサードリンク
サブの楽天モバイル回線は「IIJmio」へMNP移行:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
1回線目は1GBまで無料だった「楽天モバイル」が有料化されたため、2回線のうちサブの1回線を、2022年8月に、「IIJMio」にMNP移行した。
サブスマホでIIJmioを使い始める:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
その際、モトローラのスマホ「moto g52j 5G」を優遇価格で購入したのだが、「IIJMio」のSIM自体は、「楽天モバイル」時代に使っていた「OPPO A5 2020」に挿して使ってきたので、「moto g52j 5G」は、使わないまま保管してあった。
メインスマホとして「AQUOS sense4 lite SH-RM15」を購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
メイン回線の楽天モバイルSIMは、2022年6月以降、「AQUOS sense4 lite SH-RM15」に挿して使ってきたが、こちらがそろそろ限界。
メイン回線の後継スマホは、「moto g52j 5G」と考えており、これまで温存していたのだが、そこで問題になるのは、OSのバージョン。
「AQUOS sense4 lite SH-RM15」は、Android 12で使っていたが、「moto g52j 5G」のOSは、Android 11で古いため、できれば、Android 12にアップグレード後に、環境移行したいと思っていたら、これが一向に行われない。
しかも、モトローラが公表しているAndroid 12へのアップグレード対応機種リストに「moto g52j 5G」が含まれていないことから、ひょっとしたらアップグレードされないかもしれないという不安も抱いていた。
モトローラ、防水&FeliCa対応スタンダードスマホ「moto g52j 5G」にAndroid 12へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を提供開始 - S-MAX
それが、2023年2月7日に、前触れなく「moto g52j 5G」のAndroid 12へのアップグレードが発表された。
そこで、「moto g52j 5G」をファクトリーリセットして、そこからAndroid 12へのアップグレードを行うことにした。
【スマホ】モトローラ「moto g52j 5G」「Android 12」にしたら「指紋認証設定」が消えたって、マジ?…アップデートをとるか、指紋認証をとるかの二択ってコト?…それは違うな、修理するかしないかの二択だ。 | ガジェット系情報サイト ガットゲット!!
最初に初期化してからアップグレードしたのには、「Android 12」にしたら「指紋認証設定」が消えた、というような障害が発生している事例を散見したからだ。
様々なアプリをインストールし、カスタマイズした後のOSメジャーバージョンのアップグレードと言うのは、インストーラーがカバーしきれない不具合が生じやすいことは、経験上分かっているので、実際不具合が起きている以上、可能であれば初期状態からアップグレードした方がいいと考えたのだ。
Android 12へのアップグレードの前に、まず、3回のセキュリティ更新を適用する必要があり、これに予想外に時間が掛かった。
これらを全部適用し、再起動したら、ようやくAndroid 12へのアップグレードが可能となった。
OS更新自体は意外と早く、30分もかからなかった。
その前の3回のセキュリティ更新の合計よりは、早く完了したと思う。
Android 12の新機能としては、バブルや、1回限りの権限などの「カスタマイズ性の向上」や安全を確保する方法として「プライバシー ダッシュボード」など、「ゲーミングエクスペリエンス」や「アクセシビリティ」の向上などが含まれるそうだが、自分にはあまり関係なさそう。
アップグレード完了後、Google Play Storeアプリの自動更新され、この後のプログラム更新はないことを確認して、更新作業は完了。
その後、現在使用しているメインのスマホ「AQUOS sense4 lite SH-RM15」から「moto g52j 5G」へ、環境設定やアプリを移行したが、「moto g52j 5G」へのストレージへの読書きが「AQUOS sense4 lite SH-RM15」より速いのだろう。
一番時間のかかるアプリのインストールが終わるまで、1時間もかからなかった。
一部、移行できなかったアプリもあるし、個々のアプリのセットアップや、データ移行はこれからなので、まだまだ時間はかかるが、今月中には完全移行を済ませたいと思う。
関連記事:
モトローラ「moto g52j 5G」のセットアップ:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スマホ「moto g52j 5G」用のカメラアプリ:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
なぜスマホのスペックの進化が止まったのか?:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
メインスマホとして使い始めた「moto g52j 5G」について (1):トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
「moto g53y 5G」の未使用品が、大量に安くで出回っている:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
サブの楽天モバイル回線は「IIJmio」へMNP移行:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
1回線目は1GBまで無料だった「楽天モバイル」が有料化されたため、2回線のうちサブの1回線を、2022年8月に、「IIJMio」にMNP移行した。
サブスマホでIIJmioを使い始める:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
その際、モトローラのスマホ「moto g52j 5G」を優遇価格で購入したのだが、「IIJMio」のSIM自体は、「楽天モバイル」時代に使っていた「OPPO A5 2020」に挿して使ってきたので、「moto g52j 5G」は、使わないまま保管してあった。
メインスマホとして「AQUOS sense4 lite SH-RM15」を購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
メイン回線の楽天モバイルSIMは、2022年6月以降、「AQUOS sense4 lite SH-RM15」に挿して使ってきたが、こちらがそろそろ限界。
メイン回線の後継スマホは、「moto g52j 5G」と考えており、これまで温存していたのだが、そこで問題になるのは、OSのバージョン。
「AQUOS sense4 lite SH-RM15」は、Android 12で使っていたが、「moto g52j 5G」のOSは、Android 11で古いため、できれば、Android 12にアップグレード後に、環境移行したいと思っていたら、これが一向に行われない。
しかも、モトローラが公表しているAndroid 12へのアップグレード対応機種リストに「moto g52j 5G」が含まれていないことから、ひょっとしたらアップグレードされないかもしれないという不安も抱いていた。
モトローラ、防水&FeliCa対応スタンダードスマホ「moto g52j 5G」にAndroid 12へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を提供開始 - S-MAX
それが、2023年2月7日に、前触れなく「moto g52j 5G」のAndroid 12へのアップグレードが発表された。
そこで、「moto g52j 5G」をファクトリーリセットして、そこからAndroid 12へのアップグレードを行うことにした。
【スマホ】モトローラ「moto g52j 5G」「Android 12」にしたら「指紋認証設定」が消えたって、マジ?…アップデートをとるか、指紋認証をとるかの二択ってコト?…それは違うな、修理するかしないかの二択だ。 | ガジェット系情報サイト ガットゲット!!
最初に初期化してからアップグレードしたのには、「Android 12」にしたら「指紋認証設定」が消えた、というような障害が発生している事例を散見したからだ。
様々なアプリをインストールし、カスタマイズした後のOSメジャーバージョンのアップグレードと言うのは、インストーラーがカバーしきれない不具合が生じやすいことは、経験上分かっているので、実際不具合が起きている以上、可能であれば初期状態からアップグレードした方がいいと考えたのだ。
Android 12へのアップグレードの前に、まず、3回のセキュリティ更新を適用する必要があり、これに予想外に時間が掛かった。
これらを全部適用し、再起動したら、ようやくAndroid 12へのアップグレードが可能となった。
OS更新自体は意外と早く、30分もかからなかった。
その前の3回のセキュリティ更新の合計よりは、早く完了したと思う。
Android 12の新機能としては、バブルや、1回限りの権限などの「カスタマイズ性の向上」や安全を確保する方法として「プライバシー ダッシュボード」など、「ゲーミングエクスペリエンス」や「アクセシビリティ」の向上などが含まれるそうだが、自分にはあまり関係なさそう。
アップグレード完了後、Google Play Storeアプリの自動更新され、この後のプログラム更新はないことを確認して、更新作業は完了。
その後、現在使用しているメインのスマホ「AQUOS sense4 lite SH-RM15」から「moto g52j 5G」へ、環境設定やアプリを移行したが、「moto g52j 5G」へのストレージへの読書きが「AQUOS sense4 lite SH-RM15」より速いのだろう。
一番時間のかかるアプリのインストールが終わるまで、1時間もかからなかった。
一部、移行できなかったアプリもあるし、個々のアプリのセットアップや、データ移行はこれからなので、まだまだ時間はかかるが、今月中には完全移行を済ませたいと思う。
関連記事:
モトローラ「moto g52j 5G」のセットアップ:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スマホ「moto g52j 5G」用のカメラアプリ:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
なぜスマホのスペックの進化が止まったのか?:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
メインスマホとして使い始めた「moto g52j 5G」について (1):トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
「moto g53y 5G」の未使用品が、大量に安くで出回っている:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0