![](http://g01.a.alicdn.com/kf/HTB1kEgiGVXXXXXIXFXXq6xXFXXX5/725x90.jpg)
新型シエンタのお掃除 [乗り物]
スポンサードリンク
我が家の駐車場は、隣に畑があることもあり、車を洗っても、風が吹くと1日でほこりだらけになる。
春先は、さらに黄砂に、花粉も加わり、洗車をする気を失わせる。
以前の車は、時々、家の水道で洗車をしていたが、新型シエンタは、購入したディーラーで、年6回まで無料でワックス洗車してもらえる特典があるため、もっぱらそれを利用している。
ワックスが掛かっていることもあり、砂ぼこりの汚れも、水を噴射してかけるだけで、きれいに落ちるので、助かっている。
窓ガラスについては、ガラスクリーナーと、使い捨てのクリーニングクロスで掃除をしている。
ガラスクリーナーの置き場所は、カーゴスペース(7人乗り車なら3列目シート)のサイドにあるドリンクホルダーと小物入れだ。
室内の掃除については、簡単なほこりを取るのは、グローブボックスの中に入れてあるモップを使っている。
ディスプレイオーディオや、エアコンやシフトレバーのピアノブラック部分の皮脂汚れが目立ちやすい箇所は、マイクロファイバーのクリーニングクロスを使っている。
汚れが酷いときは、家で普段使っているバッテリーで動作するスティック型クリーナーを使うつもりだが、今のところ使ったことはない。
ところで、これまで車を一番汚したことというと、ペットボトルのコーヒーを握ったら、意外とボトルが柔らかくて、中身をこぼしてしまった時。
ズボンを濡らすと同時に、運転席の座面にもコーヒーがこぼれて焦ったのだが、さすが、消臭・撥水・撥油加工されたファブリックシートだ。
水滴が丸まって、生地に浸透していないのが分かるし、ティッシュペーパーで拭き取ると、何の跡も残らなかった。
こうした撥水加工って、どのぐらい効果が続くのか分からないが、小さな子供がいる家庭なんかでは、もっと助かる場面が多いだろうな、と思った。
関連記事:
ディスプレイオーディオに画面保護フィルムを貼ってみた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
我が家の駐車場は、隣に畑があることもあり、車を洗っても、風が吹くと1日でほこりだらけになる。
春先は、さらに黄砂に、花粉も加わり、洗車をする気を失わせる。
以前の車は、時々、家の水道で洗車をしていたが、新型シエンタは、購入したディーラーで、年6回まで無料でワックス洗車してもらえる特典があるため、もっぱらそれを利用している。
ワックスが掛かっていることもあり、砂ぼこりの汚れも、水を噴射してかけるだけで、きれいに落ちるので、助かっている。
窓ガラスについては、ガラスクリーナーと、使い捨てのクリーニングクロスで掃除をしている。
ガラスクリーナーの置き場所は、カーゴスペース(7人乗り車なら3列目シート)のサイドにあるドリンクホルダーと小物入れだ。
室内の掃除については、簡単なほこりを取るのは、グローブボックスの中に入れてあるモップを使っている。
ディスプレイオーディオや、エアコンやシフトレバーのピアノブラック部分の皮脂汚れが目立ちやすい箇所は、マイクロファイバーのクリーニングクロスを使っている。
汚れが酷いときは、家で普段使っているバッテリーで動作するスティック型クリーナーを使うつもりだが、今のところ使ったことはない。
ところで、これまで車を一番汚したことというと、ペットボトルのコーヒーを握ったら、意外とボトルが柔らかくて、中身をこぼしてしまった時。
ズボンを濡らすと同時に、運転席の座面にもコーヒーがこぼれて焦ったのだが、さすが、消臭・撥水・撥油加工されたファブリックシートだ。
水滴が丸まって、生地に浸透していないのが分かるし、ティッシュペーパーで拭き取ると、何の跡も残らなかった。
こうした撥水加工って、どのぐらい効果が続くのか分からないが、小さな子供がいる家庭なんかでは、もっと助かる場面が多いだろうな、と思った。
関連記事:
ディスプレイオーディオに画面保護フィルムを貼ってみた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0