
新型シエンタに貼ってみたモノについて [乗り物]
スポンサードリンク
今回は、最初にハッキリお断りしておきますが、小ネタです。
車用曇り止めフィルム
新型シエンタに「車用曇り止めフィルム」を貼り付け:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
以前、セリアで売っていた「車用曇り止めフィルム」を2組買って、左右のドアミラーと、運転席からドアミラーを見た時の視線上に貼りつけたことを書いた。
その時は、少しウィンドウに水をかけてみて、効果は確認したものの、写真ではイマイチその効果が分かりづらかったことは否めない。
先日、大雨が降った時に、車に乗ったのだが、「車用曇り止めフィルム」の効果が覿面だったため、改めて写真を撮影してみた。
まず、これは、右のドアミラーを、運転席の私の目の位置付近から撮影したもの。
こちらは、左のドアミラーを、運転席の私の目の位置付近から撮影したもの。
どちらも、フィルムを貼った場所が、水滴が目立たなくなっていて、しかも、サイドウィンドウにもフィルムを貼ったお陰で、よりミラーが見やすくなっていることが分かる。
これだけ効果があって、合計220円は安いと思う。
ディスプレイ保護フィルム
ディスプレイオーディオに画面保護フィルムを貼ってみた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
以前、ディスプレイオーディオの画面に、ダイソーのフリーサイズのディスプレイ保護フィルムを貼ってみたのだが、結論から言うと、保護フィルムも保護ガラスも貼らなくてもいいと思う。
まず、ディスプレイオーディオの画面は、強化ガラスで覆われており、爪で引っかいたりしても、傷が入ることはない。
それに対し、保護フィルムは爪で傷が入る強度しかないので、そもそも、強化ガラスの上に保護フィルムを貼る意味があまりない。
皮脂汚れについても、強化ガラスのままでも、保護フィルムを貼っても、拭き取りやすさに差はなく、むしろ段差がない分、貼らない方が綺麗に拭き取れる。
一方、保護フィルムは、ガラスパネルの上に貼っても、割れたガラスの飛散防止の効果はあっても、ガラスを割れなくする効果はほとんどないが、強化ガラスの上に貼る保護ガラスも販売されている。
ゴリラガラスなどの保護ガラスを貼ると、保護ガラスが割れることで衝撃を吸収し、代わりに、下のガラスパネルが割れるのを防止する効果がある。
これは、スマホで、確かに効果があると実感していて、私は保護ガラスを必ず貼るようにしている。
ただ、スマホの場合であれば、持ち歩くから、落としたりぶつけたりすから、貼る意義は高いのだが、車のディスプレイは、割れるような衝撃が加わるようなことは、通常ない。
あるとしたら、衝突事故が発生したときで、その場合、保護フィルムを貼ってあっても無駄なことが多いし、ディスプレイオーディオ自体が破損する場合も多いだろう。
そう考えると、やっぱり、車内にあるディスプレイオーディオやメーターパネルに、保護フィルムや保護ガラスを貼る意味が見い出せないと思う。
今貼っている保護フィルムも、くたびれてきたら、速攻剥がすつもりでいる。
関連記事:
新型シエンタに「車用曇り止めフィルム」を貼り付け:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
ディスプレイオーディオに画面保護フィルムを貼ってみた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
今回は、最初にハッキリお断りしておきますが、小ネタです。
車用曇り止めフィルム
新型シエンタに「車用曇り止めフィルム」を貼り付け:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
以前、セリアで売っていた「車用曇り止めフィルム」を2組買って、左右のドアミラーと、運転席からドアミラーを見た時の視線上に貼りつけたことを書いた。
その時は、少しウィンドウに水をかけてみて、効果は確認したものの、写真ではイマイチその効果が分かりづらかったことは否めない。
先日、大雨が降った時に、車に乗ったのだが、「車用曇り止めフィルム」の効果が覿面だったため、改めて写真を撮影してみた。
まず、これは、右のドアミラーを、運転席の私の目の位置付近から撮影したもの。
こちらは、左のドアミラーを、運転席の私の目の位置付近から撮影したもの。
どちらも、フィルムを貼った場所が、水滴が目立たなくなっていて、しかも、サイドウィンドウにもフィルムを貼ったお陰で、よりミラーが見やすくなっていることが分かる。
これだけ効果があって、合計220円は安いと思う。
ディスプレイ保護フィルム
ディスプレイオーディオに画面保護フィルムを貼ってみた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
以前、ディスプレイオーディオの画面に、ダイソーのフリーサイズのディスプレイ保護フィルムを貼ってみたのだが、結論から言うと、保護フィルムも保護ガラスも貼らなくてもいいと思う。
まず、ディスプレイオーディオの画面は、強化ガラスで覆われており、爪で引っかいたりしても、傷が入ることはない。
それに対し、保護フィルムは爪で傷が入る強度しかないので、そもそも、強化ガラスの上に保護フィルムを貼る意味があまりない。
皮脂汚れについても、強化ガラスのままでも、保護フィルムを貼っても、拭き取りやすさに差はなく、むしろ段差がない分、貼らない方が綺麗に拭き取れる。
一方、保護フィルムは、ガラスパネルの上に貼っても、割れたガラスの飛散防止の効果はあっても、ガラスを割れなくする効果はほとんどないが、強化ガラスの上に貼る保護ガラスも販売されている。
ゴリラガラスなどの保護ガラスを貼ると、保護ガラスが割れることで衝撃を吸収し、代わりに、下のガラスパネルが割れるのを防止する効果がある。
これは、スマホで、確かに効果があると実感していて、私は保護ガラスを必ず貼るようにしている。
ただ、スマホの場合であれば、持ち歩くから、落としたりぶつけたりすから、貼る意義は高いのだが、車のディスプレイは、割れるような衝撃が加わるようなことは、通常ない。
あるとしたら、衝突事故が発生したときで、その場合、保護フィルムを貼ってあっても無駄なことが多いし、ディスプレイオーディオ自体が破損する場合も多いだろう。
そう考えると、やっぱり、車内にあるディスプレイオーディオやメーターパネルに、保護フィルムや保護ガラスを貼る意味が見い出せないと思う。
今貼っている保護フィルムも、くたびれてきたら、速攻剥がすつもりでいる。
関連記事:
新型シエンタに「車用曇り止めフィルム」を貼り付け:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
ディスプレイオーディオに画面保護フィルムを貼ってみた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0