
炒め鍋を2年ぶりに買い替え [日用雑貨]
スポンサードリンク
新しいフライパンが届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
奥さんから、2021年1月に購入した、和平フレイズの28cm径の深型の炒め鍋「SRB-1382」がこびりつくようになってきたので、買い替えたいという。
ほぼ1年ぶりにフライパンを買い替え:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
同時期に購入した28cm径のフライパンは、使用頻度が高いこともあり、1年後にはこびりつき始めて買い替え、さらに、1年後の2023年1月に、と、ほぼ1年ごとに買い替えている。
炒め鍋の方は、フライパンほどは使用頻度が高くないこともあり、2年以上、持ったことになる。
これまでの実績もあり、今回も、安い割に長持ちの和平フレイズの商品を優先的に検討するが、同じ型番の炒め鍋は、既に廃番らしく手に入らない。
和平フレイズ 深型フライパン 炒め鍋 28cm マーブルコート ガス火専用 ネオブル RA-9650
代わりに探して購入したのが、和平フレイズのNEOBLE「RA-9650」。
和平フレイズは、国産、中国産、韓国産の製品があるが、これは韓国製だそうで、Amazonなら1,286円と安い。
アルミ製で、ガス火専用。
「ネオマーブル」と呼ぶ、4層の特殊フッ素加工で、こびりつきにくく、耐摩耗試験10万回をクリアとある。
2,000円台のモデルは20万回なので、それより劣るが、その分安い。
フライパンがまた焦げ付ぎ始めた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
なお、同じ和平フレイズのフライパンで、耐摩耗試験100万回を謳う商品を買ったことがあったのだが、20万回の商品よりコーティングの持ちが悪かったので、実は、耐摩耗試験の数値は全く信用していなかったりする。
価格がほとんど半額なので、たとえ半年しか持たなくても、コスパは同等と言えるので、今回は、この商品を試しにこれを買ってみることにした。
Amazonなので、送料無料で、翌日には届いた。
これまで使っていた炒め鍋と同じ28cm径だが、若干小さめで、底も若干浅い。
以前の炒め鍋はIH使用可だったので、裏側にIH用の金属プレートが付いているが、今回買った商品にはない。その代わり、若干軽い。
セロテープで貼ってある紙の裏は、取扱説明書になっているが、これを保存するのは面倒なので、スマホで撮影して保存しておく。
果たして、同じ和平フレイズブランドのフライパンで、ローエンドモデルだと、どのぐらい耐摩耗性が違うのか、今後、使ってみてレポートしたいと思う。
関連記事:
新しいフライパンが届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
新しいフライパンが届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
奥さんから、2021年1月に購入した、和平フレイズの28cm径の深型の炒め鍋「SRB-1382」がこびりつくようになってきたので、買い替えたいという。
ほぼ1年ぶりにフライパンを買い替え:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
同時期に購入した28cm径のフライパンは、使用頻度が高いこともあり、1年後にはこびりつき始めて買い替え、さらに、1年後の2023年1月に、と、ほぼ1年ごとに買い替えている。
炒め鍋の方は、フライパンほどは使用頻度が高くないこともあり、2年以上、持ったことになる。
これまでの実績もあり、今回も、安い割に長持ちの和平フレイズの商品を優先的に検討するが、同じ型番の炒め鍋は、既に廃番らしく手に入らない。
和平フレイズ 深型フライパン 炒め鍋 28cm マーブルコート ガス火専用 ネオブル RA-9650
代わりに探して購入したのが、和平フレイズのNEOBLE「RA-9650」。
和平フレイズは、国産、中国産、韓国産の製品があるが、これは韓国製だそうで、Amazonなら1,286円と安い。
アルミ製で、ガス火専用。
「ネオマーブル」と呼ぶ、4層の特殊フッ素加工で、こびりつきにくく、耐摩耗試験10万回をクリアとある。
2,000円台のモデルは20万回なので、それより劣るが、その分安い。
フライパンがまた焦げ付ぎ始めた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
なお、同じ和平フレイズのフライパンで、耐摩耗試験100万回を謳う商品を買ったことがあったのだが、20万回の商品よりコーティングの持ちが悪かったので、実は、耐摩耗試験の数値は全く信用していなかったりする。
価格がほとんど半額なので、たとえ半年しか持たなくても、コスパは同等と言えるので、今回は、この商品を試しにこれを買ってみることにした。
Amazonなので、送料無料で、翌日には届いた。
これまで使っていた炒め鍋と同じ28cm径だが、若干小さめで、底も若干浅い。
以前の炒め鍋はIH使用可だったので、裏側にIH用の金属プレートが付いているが、今回買った商品にはない。その代わり、若干軽い。
セロテープで貼ってある紙の裏は、取扱説明書になっているが、これを保存するのは面倒なので、スマホで撮影して保存しておく。
果たして、同じ和平フレイズブランドのフライパンで、ローエンドモデルだと、どのぐらい耐摩耗性が違うのか、今後、使ってみてレポートしたいと思う。
関連記事:
新しいフライパンが届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0