
新型シエンタで活用したいDIY例 [DIY]
スポンサードリンク
YouTubeを見ていると、新型シエンタではなく、他の車に対するDIY動画で、これは新型シエンタでも活用できそう、と思う動画を、時々見つけることがある。
今回は、そんな中から、ローコストで手軽にできるDIY動画を、今後のために、メモしておきたい。
100均でバックドアストラップ
バックドアストラップ(トヨタ シエンタハイブリッド・P170系)by まさよん - みんカラ
先代シエンタの純正バックドアストラップは、付属の台紙を使い、バックドアの内側の所定位置に、ドリルで穴を開けて、そこにボルトとナットを通し、取り付けるらしい。
新型シエンタも同じなら、私は、電動ドリルは持っていないので、それは大変。
そこで、他に何かいい方法はないかさらに調べてみた。
こちらは、スズキ・エブリィに、トヨタ・ポルテに、バックドアストラップを取り付けた例だが、内張りの板を固定するピンにストラップを挟むのであれば、穴あけは不要だろう。
ただ、これだと、若干強度が不足しそうではあるが、試してみる価値はありそうだ。
また、そのような取り付け方をするなら、バックドアストラップ自体も、5,000円以上する高価な純正品をわざわざ買う必要はないだろう。
強度さえあれば、100均で買えるストラップみたいなものでも使えそうだ。
あるいは、犬用のリードとか、布製のズボンのベルトをカットして、使えないかと思っている。
100均で窓の目隠し
100均のサンシェードを活用して、車中泊で使う、車の窓の目隠しを製作する動画。
サンシェードって、発泡スチロールをアルミでサンドしているから、断熱や結露の対策にもなりそうだ。
100均で窓用網戸
これらは、100均のサンシェードなどを改造して、サイドウィンドウ用の網戸を製作する動画。
元のサンシェードにあるフレームをうまく生かして、車の窓の形にぴったり合う網戸を作るアイデアが素晴らしい。
窓用空調ファン
100均の扇風機とカラーボードのみを使い、ウィンドウに挟み込んで使える空調ファンの制作動画。
こちらの空調ファンは、100均グッズのみではないが、ソーラーパネルでUSBファンを駆動するアイデアがいい。
100均で簡易シンク
ダイソーの100均グッズと廃物のみを使って、簡易シンクを作る制作動画。
この発想は、なかった。車で、水が扱えるのは、助かる。
バックドアのインナー開閉ハンドル
バックドアに取り付けたハンドルで、車の内側からバックドアの開閉ができるようにするDIY動画で、アイデアが素晴らしい。
これなら、自分でもなんとかできそうだし、車中泊するときには、あったらとても嬉しい機能だ。
100均で間仕切りカーテン
ダイソーの遮光カーテンを利用し、1列目シートと2列目の間仕切りを製作する動画。
これは、車中泊の時に役立つが、純白に近い色のカーテンを選べば、既に持っているミニプロジェクター用のスクリーンにもなりそうだ。
カーグッズって、車用というだけで高価な商品が多かったりするが、今挙げたように、100均グッズを活用すれば、素人DIYでも、結構、しっかりしたものが作れそうだ。
YouTubeの動画に、随分たくさんのヒントをもらえたので、今後、趣味がてら、コツコツとDIYをやってゆきたいと思う。
関連記事:
新型シエンタのDIYに役立つ動画:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
小型冷凍冷蔵庫が欲しくて調査中:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
YouTubeを見ていると、新型シエンタではなく、他の車に対するDIY動画で、これは新型シエンタでも活用できそう、と思う動画を、時々見つけることがある。
今回は、そんな中から、ローコストで手軽にできるDIY動画を、今後のために、メモしておきたい。
100均でバックドアストラップ
バックドアストラップ(トヨタ シエンタハイブリッド・P170系)by まさよん - みんカラ
先代シエンタの純正バックドアストラップは、付属の台紙を使い、バックドアの内側の所定位置に、ドリルで穴を開けて、そこにボルトとナットを通し、取り付けるらしい。
新型シエンタも同じなら、私は、電動ドリルは持っていないので、それは大変。
そこで、他に何かいい方法はないかさらに調べてみた。
こちらは、スズキ・エブリィに、トヨタ・ポルテに、バックドアストラップを取り付けた例だが、内張りの板を固定するピンにストラップを挟むのであれば、穴あけは不要だろう。
ただ、これだと、若干強度が不足しそうではあるが、試してみる価値はありそうだ。
また、そのような取り付け方をするなら、バックドアストラップ自体も、5,000円以上する高価な純正品をわざわざ買う必要はないだろう。
強度さえあれば、100均で買えるストラップみたいなものでも使えそうだ。
あるいは、犬用のリードとか、布製のズボンのベルトをカットして、使えないかと思っている。
100均で窓の目隠し
100均のサンシェードを活用して、車中泊で使う、車の窓の目隠しを製作する動画。
サンシェードって、発泡スチロールをアルミでサンドしているから、断熱や結露の対策にもなりそうだ。
100均で窓用網戸
これらは、100均のサンシェードなどを改造して、サイドウィンドウ用の網戸を製作する動画。
元のサンシェードにあるフレームをうまく生かして、車の窓の形にぴったり合う網戸を作るアイデアが素晴らしい。
窓用空調ファン
100均の扇風機とカラーボードのみを使い、ウィンドウに挟み込んで使える空調ファンの制作動画。
こちらの空調ファンは、100均グッズのみではないが、ソーラーパネルでUSBファンを駆動するアイデアがいい。
100均で簡易シンク
ダイソーの100均グッズと廃物のみを使って、簡易シンクを作る制作動画。
この発想は、なかった。車で、水が扱えるのは、助かる。
バックドアのインナー開閉ハンドル
バックドアに取り付けたハンドルで、車の内側からバックドアの開閉ができるようにするDIY動画で、アイデアが素晴らしい。
これなら、自分でもなんとかできそうだし、車中泊するときには、あったらとても嬉しい機能だ。
100均で間仕切りカーテン
ダイソーの遮光カーテンを利用し、1列目シートと2列目の間仕切りを製作する動画。
これは、車中泊の時に役立つが、純白に近い色のカーテンを選べば、既に持っているミニプロジェクター用のスクリーンにもなりそうだ。
カーグッズって、車用というだけで高価な商品が多かったりするが、今挙げたように、100均グッズを活用すれば、素人DIYでも、結構、しっかりしたものが作れそうだ。
YouTubeの動画に、随分たくさんのヒントをもらえたので、今後、趣味がてら、コツコツとDIYをやってゆきたいと思う。
関連記事:
新型シエンタのDIYに役立つ動画:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
小型冷凍冷蔵庫が欲しくて調査中:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0