AliExpressで3つ選んで5.97ドルというセールを試してみた(2) [ショッピング]
AliExpressで、いろいろな商品の中から、お好きな3つを選んで5.97ドル(すなわち、1つあたり約2ドル)で買えるというセールで買った商品のうち、まず、「4スロットバッテリーチャージャー PUJIMAX社 PJ-N4008」についてご紹介した。
今回は、残りの2つの商品をご紹介しておきたい。
その2つの商品は、偶然どちらもカー用品となってしまった。
Stronrive社 PD,QC 3.0対応カーチャージャー
これは、12/24Vのシガーソケットに挿して使うUSBカーチャージャーで、TYPE-C端子が1つ、TYPE-A端子が2個付いている。
実は、今乗っている車にも、こうしたUSBカーチャージャーを使っているし、今後乗る新型シエンタには、合計4個のUSB端子が付いているので、カーチャージャーなんて、もはや不要に見えるかもしれない。
ただ、車についているUSB端子は、5V/2A程度の急速充電にしか対応していないことが多いのに対し、この商品は、TYPE-C端子が、最高30WのPD規格の急速充電に対応し、TYPE-A端子も、QuickCharge 3.0対応の急速充電に対応しており、それなら買う価値があると思ったのだ。
今は、動作確認だけしかしていないが、実際には、新型シエンタに乗るようになったら、そのシガーソケットに挿しっぱなしにして、PD対応機器を充電したいときに使うことになると思う。
今回は、残りの2つの商品をご紹介しておきたい。
その2つの商品は、偶然どちらもカー用品となってしまった。
Stronrive社 PD,QC 3.0対応カーチャージャー
これは、12/24Vのシガーソケットに挿して使うUSBカーチャージャーで、TYPE-C端子が1つ、TYPE-A端子が2個付いている。
実は、今乗っている車にも、こうしたUSBカーチャージャーを使っているし、今後乗る新型シエンタには、合計4個のUSB端子が付いているので、カーチャージャーなんて、もはや不要に見えるかもしれない。
ただ、車についているUSB端子は、5V/2A程度の急速充電にしか対応していないことが多いのに対し、この商品は、TYPE-C端子が、最高30WのPD規格の急速充電に対応し、TYPE-A端子も、QuickCharge 3.0対応の急速充電に対応しており、それなら買う価値があると思ったのだ。
今は、動作確認だけしかしていないが、実際には、新型シエンタに乗るようになったら、そのシガーソケットに挿しっぱなしにして、PD対応機器を充電したいときに使うことになると思う。
新型シエンタのカタログや動画を見て確認できたこと [乗り物]
トヨタ シエンタ | トヨタ自動車WEBサイト
新型シエンタを購入したお店には、まだ、実車は入ってきていないそうで、現物は見られていないが、自宅にカタログは届けてもらえたため、それを見ている。やっぱりPDF版より、格段に見やすいな。
YouTubeに上がっている、メーカー公式動画、ディーラーの紹介動画、移動者評論家のレポート、一般人の動画なども見たので、カタログで知った情報も併せて、新たに分かった情報をメモしておきたい。
電動パーキングブレーキ&オートブレーキホールドはなし
発注仕様を詰める際、営業の方から、ハイブリッドのZグレードだけは、「電動パーキングブレーキ&オートブレーキホールド」が付いていると説明を受けたが、その後の噂で聞いたとおり、やっぱり付いていなかった。
この点は、いい加減なことを言った営業さんに、強く文句を言いたい。
ACCには、一応、一時停止保持機能は付いているのだが、一般道ではあまり関係のないことだ。
2列シート車はスライド機構なし
2列シート車の2列目シートは、3列シート車と違い、シートスライド機構がないことが判明。
先代シエンタはスライド機構があったので、これは予定外だった。
2列目シートの位置は、3列シートで一番後ろにスライドしたぐらいの位置で、膝前や頭上は余裕があるため、まあいいか。仕方ない。
その代り、2列目シートを畳むときに、背もたれが沈み込むダイブダウン機構になっていて、荷室からほぼフラットになるし、シート自体にも3列シート車より座面に厚みがあるそうで、座り心地はいいみたい。
運転席周りの環境については申し分ない
運転席は、スライド、リクライニング、高さが調整でき、ステアリングも、チルトとテレスコピックの両方に対応するため、誰でも最適な着座姿勢が取れそう。
運転席だけは、ドアトリムと左側に、アームレストもしっかりある。
その一方で、助手席側には右側にアームレストはなく、2列目シートにもセンターアームレストはない。
私自身は、実は、ほとんどアームレストを使わないのだが、物凄く気にする人もいるので、そういう人は気に入らないだろうな。
新型シエンタがようやく広報発表に [乗り物]
2022年8月23日の16時頃に、正式発表が待ち遠しかった新型シエンタが広報発表された。
2022年7月末には先行予約していただけに、正直、待ち遠しいどころか、もはや待ちくたびれた感じだ。
トヨタ シエンタ | トヨタ自動車WEBサイト
シエンタの公式サイトも、既に更新されているし、
トヨタ 購入サポート | WEBカタログ | シエンタ | トヨタ自動車WEBサイト
新型シエンタのカタログも、すでにPDFでダウンロード可能となっている。
YouTubeには、全国のディーラーが、新型シエンタを紹介、解説する動画が続々アップロードされていて、参考になる。
ここで、これまで私が行った行動を振り返っておく。
AliExpressで3つ選んで5.97ドルというセールを試してみた(1) [ショッピング]
少し前だが、AliExpressで、いろいろな商品の中から、お好きな3つを選んで5.97ドル(すなわち、1つあたり約2ドル)で買えるというセールをやっていて、為替レート的にはあまり海外通販には適した時期ではなかったが、試しに買ってみた。
並んでいる商品リストの中には、完全ワイヤレスフォンなど、たちまち売り切れとなっているものもあったが、1個2ドルだったら、たとえ音質がダメでも、見たことがない激安価格だ。
結局、選んだのは次の商品。
(1) 4スロットバッテリーチャージャー PUJIMAX社 PJ-N4008
(2) Stronrive社 PD,QC 3.0対応カーチャージャー
(3) 自動車スキャンツール Winder社 ELM327 mini
並んでいる商品リストの中には、完全ワイヤレスフォンなど、たちまち売り切れとなっているものもあったが、1個2ドルだったら、たとえ音質がダメでも、見たことがない激安価格だ。
結局、選んだのは次の商品。
(1) 4スロットバッテリーチャージャー PUJIMAX社 PJ-N4008
(2) Stronrive社 PD,QC 3.0対応カーチャージャー
(3) 自動車スキャンツール Winder社 ELM327 mini
Lenovo「IdeaPad Slim 550」を簡単にご紹介 [パソコン]
子供のノートパソコンが故障し、買い替えるというので、選んだのがLenovoの「IdeaPad Slim 550」。
こどもが、それでいいというので注文したら、Amazonなので、翌日には届いた。
IdeaPad Slim 550 (14) | 14 型ノートパソコン | レノボ・ジャパン
外箱は、最近の製品らしくコンパクト。
外箱には、2種類の紙類が、ビニールにくるまれて張り付けられているが、一つは購入証明書で、もう一つが、MS Officeのライセンスカード。
購入証明書には何も書かれていなかったので、子供には宅配便の伝票を合わせて保存していくよう言い、もし修理を頼む場合は、それで購入日と購入店を証明するように伝えた。
付属品は、取扱説明書類のほかは、ACアダプタのみ。ACアダプタのPC接続口は、USB-Cではなく、丸型の専用コネクタとなっている。
こどもが、それでいいというので注文したら、Amazonなので、翌日には届いた。
IdeaPad Slim 550 (14) | 14 型ノートパソコン | レノボ・ジャパン
外箱は、最近の製品らしくコンパクト。
外箱には、2種類の紙類が、ビニールにくるまれて張り付けられているが、一つは購入証明書で、もう一つが、MS Officeのライセンスカード。
購入証明書には何も書かれていなかったので、子供には宅配便の伝票を合わせて保存していくよう言い、もし修理を頼む場合は、それで購入日と購入店を証明するように伝えた。
付属品は、取扱説明書類のほかは、ACアダプタのみ。ACアダプタのPC接続口は、USB-Cではなく、丸型の専用コネクタとなっている。