新型シエンタの各種パーツ型番をまとめてみた [乗り物]
私が購入した「新型シエンタ」は、ハイブリッド 2WD 5人乗り(MXPL10G)だが、今後のメンテナンスの機会に備え、その交換パーツ、消耗品類の型番を調べたので、メモしておきたい。
(1) 補機バッテリー:LN1
知らなかったが、ハイブリッド車の補器バッテリーって、大抵はこの「LN1」という型番で、寒冷地仕様であれば「LN2」が指定されているケースが多いみたい。
(2) エンジンオイル:
推奨:トヨタ純正モーターオイル GLV-1 0W-8 / JASO GLV-1, SAE 0W-8
適合:
- トヨタ純正モーターオイル SP 0W-16 / API SP/RC, ILSAC GF-6B, SAE 0W-16
- トヨタ純正モーターオイル SP 0W-20 / API SP/RC, ILSAC GF-6A, SAE 0W-20
- トヨタ純正モーターオイル SP 5W-30 / API SP/RC, ILSAC GF-6A, SAE 5W-30
オイル交換量は、オイルのみ交換の場合は3.3L、オイル+フィルターを交換する場合は3.6Lとのことだ。
新型シエンタのトピックスをいくつか [乗り物]
我が家にやってきた新型シエンタについて、日々書きたいことはあるのだが、今日は、この車にまつわる周辺トピックについて、まとめてご紹介したい。
CMの「シエン太」犬が可愛い
トヨタCMで「可愛すぎる"ワンコ"」と話題! "シエンタ犬" の正体が明らかに? 結構"オトナ"!? 気になるプロフィールは | くるまのニュース
新型シエンタのCMに登場する犬「シエン太」が可愛いと話題になっているらしい。
この犬、ドイツ生まれで13歳のオス犬の長十桜(ちょうじゅうろう)君というらしい。
ペットモデル事務所Heart Petに所属しているタレント犬で、犬種は「ポメプー」と呼ばれポメラニアンとトイプードルのミックス犬とのこと。
見た目はかわいいけど、年齢を見れば結構お年寄りですね。
新型シエンタも生産調整に
トヨタ「新型シエンタ」の生産ライン、11月に5稼働日の停止へ 半導体不足の影響が続く(AUTOCAR JAPAN) - Yahoo!ニュース
トヨタが、11月の国内工場の稼働計画を発表したが、新型シエンタを生産している宮城大衡工場でも、部品調達などの問題で、11月1日~5日の5日間、ラインが稼働停止するそうだ。
CMの「シエン太」犬が可愛い
トヨタCMで「可愛すぎる"ワンコ"」と話題! "シエンタ犬" の正体が明らかに? 結構"オトナ"!? 気になるプロフィールは | くるまのニュース
新型シエンタのCMに登場する犬「シエン太」が可愛いと話題になっているらしい。
この犬、ドイツ生まれで13歳のオス犬の長十桜(ちょうじゅうろう)君というらしい。
ペットモデル事務所Heart Petに所属しているタレント犬で、犬種は「ポメプー」と呼ばれポメラニアンとトイプードルのミックス犬とのこと。
見た目はかわいいけど、年齢を見れば結構お年寄りですね。
新型シエンタも生産調整に
トヨタ「新型シエンタ」の生産ライン、11月に5稼働日の停止へ 半導体不足の影響が続く(AUTOCAR JAPAN) - Yahoo!ニュース
トヨタが、11月の国内工場の稼働計画を発表したが、新型シエンタを生産している宮城大衡工場でも、部品調達などの問題で、11月1日~5日の5日間、ラインが稼働停止するそうだ。
家族への「新型シエンタ・同乗者マニュアル」 [乗り物]
トヨタ シエンタ | トヨタ自動車WEBサイト
新型シエンタを運転する私は、1週間ほど試し乗りを行って、随分慣れてきたと思う。
SIENTA | TOYOTA
それでも、まだまだ使ったことがない機能や、触ったことがないスイッチも多数あるので、随時これから取扱説明書を読みながら、じっくり一通りの機能を学んで使いこなしてゆくことになるだろう。
ただ、この新型シエンタは、運転はしないが、同乗はする我が家の家族にとっても、これまで乗ってきた車と違う点がいくつかあり、それを知っていないと、間違いなく戸惑うだろう点がいくつかある。
そこで、そうした点については、納車されてすぐに、家族を集めて説明を行った。
さらには、その説明中に、家族の方から質問が出て、それに回答したこともいくつかある。
ここでは、その経験をまとめて、同乗者向けの簡易マニュアルを作成してみた。
新型シエンタが納車されたら、是非とも、同乗するご家族にも、次の点を説明してあげてください。
自宅カーポートのトラブル対策 [DIY]
新型シエンタを自宅カーポートに駐車しようとしたら:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
新型シエンタを、初めて家のカーポートに駐車し、運転席ドアを恐る恐るドアを開けたら、何かに当たり、ドアが45度ぐらいしか開かない。
外に出て、何が原因か調べてみたら、柱ではなく、玄関ポーチにドアの下端が当たっていることが判明。
玄関ポーチの高さは26cmぐらいだったので、ドアの下端(33cm)より低いはずで、当たるはずがないのに。
よく見ると、途中までは何も当たらずドアは開くのに、上から見てドアの中程のところが玄関ポーチに当たっている。
車を外に出して確認すると、ふと気づいてたことがあり、ドアをフルオープンしてみて分かった。
この車、スイングドアのヒンジが垂直ではなく、僅かに前傾しているみたいなのだ。
それは、スイングドアの車で人が乗り込みやすいように、よくある設計だ。
ただ、そのせいで、ドアを開いた時の下端が、ヒンジから遠いほど、ドアの開口部より下がってしまうみたいだ。
だから、ドアを開いてゆく途中で玄関ポーチに当たってしまうらしい。
新型シエンタを、初めて家のカーポートに駐車し、運転席ドアを恐る恐るドアを開けたら、何かに当たり、ドアが45度ぐらいしか開かない。
外に出て、何が原因か調べてみたら、柱ではなく、玄関ポーチにドアの下端が当たっていることが判明。
玄関ポーチの高さは26cmぐらいだったので、ドアの下端(33cm)より低いはずで、当たるはずがないのに。
よく見ると、途中までは何も当たらずドアは開くのに、上から見てドアの中程のところが玄関ポーチに当たっている。
車を外に出して確認すると、ふと気づいてたことがあり、ドアをフルオープンしてみて分かった。
この車、スイングドアのヒンジが垂直ではなく、僅かに前傾しているみたいなのだ。
それは、スイングドアの車で人が乗り込みやすいように、よくある設計だ。
ただ、そのせいで、ドアを開いた時の下端が、ヒンジから遠いほど、ドアの開口部より下がってしまうみたいだ。
だから、ドアを開いてゆく途中で玄関ポーチに当たってしまうらしい。
新型シエンタを自宅カーポートに駐車しようとしたら [乗り物]
新型シエンタで、大きな特徴の一つであるアドバンストパーク(自動駐車機能)を試してみた。
まずは、お店などの大型駐車場は、アドバンストパークボタン一発で、駐車できる場所を自動認識してくれるし、どこに駐車するか画面で指定すれば、無茶苦茶上手にラインの中央に停めてくれる。
後ろも、車止めに接触しない寸前のところで停めてくれているのに感心した。
速度も3段階に切り替え可能で、一番速くすると、ちょっと怖いぐらいで、自分で駐車をしても、この速度は出さないと思う速さだ。
さらに言えば、駐車場によっては、区切り線が通路に対して斜めに引かれているケースがあり、私はそうした駐車場の駐車が苦手なのだが、アドバンストパークは、間違いなく私より上手に駐車してくれた。
ところが、これを自宅の駐車場で使えるか?というと、これは全然ダメだった。
まずは、お店などの大型駐車場は、アドバンストパークボタン一発で、駐車できる場所を自動認識してくれるし、どこに駐車するか画面で指定すれば、無茶苦茶上手にラインの中央に停めてくれる。
後ろも、車止めに接触しない寸前のところで停めてくれているのに感心した。
速度も3段階に切り替え可能で、一番速くすると、ちょっと怖いぐらいで、自分で駐車をしても、この速度は出さないと思う速さだ。
さらに言えば、駐車場によっては、区切り線が通路に対して斜めに引かれているケースがあり、私はそうした駐車場の駐車が苦手なのだが、アドバンストパークは、間違いなく私より上手に駐車してくれた。
ところが、これを自宅の駐車場で使えるか?というと、これは全然ダメだった。