
子供のノートパソコンが壊れたので、買い替えたいという [パソコン]
子供、といっても、とっくに成人し、働いてもいるのだが、使っていたノートパソコンのキーボードが壊れて、一部の文字が打てなくなってしまったので、買い替えたいと言ってきた。
子供にノートパソコンをあげることに:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
子供は、私が買った15インチ画面でテンキー付きのノートパソコン「HP ENVY TouchSmart 15-j036tx」をあげて、それを使っていたが、それが壊れたという。
もちろん、このパソコンをあげた当時は、まだ大学院生だったが、今は働いている。
なので、当然、今回は自分のお金で買うのだから、勝手にすればいいと思っていた。
ただ、子供は一応工学部出身とはいえ、化学系出身で、パソコンについてはあまり詳しくないこともあり、機種選定に付き合って欲しいという。
まずは、欲しいパソコンの条件を聞き出すと、次のような項目が上がってきた。
子供にノートパソコンをあげることに:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
子供は、私が買った15インチ画面でテンキー付きのノートパソコン「HP ENVY TouchSmart 15-j036tx」をあげて、それを使っていたが、それが壊れたという。
もちろん、このパソコンをあげた当時は、まだ大学院生だったが、今は働いている。
なので、当然、今回は自分のお金で買うのだから、勝手にすればいいと思っていた。
ただ、子供は一応工学部出身とはいえ、化学系出身で、パソコンについてはあまり詳しくないこともあり、機種選定に付き合って欲しいという。
まずは、欲しいパソコンの条件を聞き出すと、次のような項目が上がってきた。
Let's note CF-RZ4を文章打ち込みに使っていて [パソコン]
パナソニックのモバイルノートPC「Let's note CF-RZ4」を、ブログネタなどの文章打ち込み専用で、再び使い始めている。
使っていて、何が不便で使わなくなったのかを、使うことで思い出したりしている。
キーピッチが狭い弊害
横方向のキーピッチが16.8mmと狭めだが、主要キーのキーピッチは均等なので、毎日使っていたら、だいぶ慣れてきて、キーボードを見ずに打てるようになってきた。
ただ、なかなか慣れないのは、Ctrl+キーの操作。この操作をキーボードを見ずに操作すると、複数のキーのキーピッチの違いが蓄積されて、どうしても押す位置を間違えてしまう。
例えば、普段のキーボードでCtrl+Vのつもりで押すと、隣のCtrl+Bになってしまう。
これがなかなか矯正できずにいる。
変則キー配列に慣れない
Fnキーの右隣にCtrlキーが配置されているのも、なれなかったが、これは、BIOSでキーを交換できて、そのあとは、ほとんどストレスがない。
一方、ESCキーの右隣に半角/全角キーがあるのが、慣れずに困っている。
日本語の文章を打っていると、半角/全角キーはかなり頻繁に使うのだが、つい間違えてESCキーを押してしまうのだ。
モバイルノートPC「Let's note CF-RZ4」のトラブル [パソコン]
モバイルノートPC「Let's note CF-RZ4」を再び使い始める:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
文字打ち用のPCとして、パナソニックのモバイルノートPC「Let's note CF-RZ4」を再び使い始めたのだが、ちょっとしたトラブルが発生。
Windows Updateをすべて完了し、再起動後、使おうとしたら、音が一切出ない。
よく見ると、スピーカーアイコンにバツ印が付いていて、「オーディオ出力デバイスがインストールされていません」というメッセージが表示されている。
サウンドの設定画面を見ると、サウンドの出力デバイスも、入力デバイスも見つからない状態となっている。
モバイルノートPC「Let's note CF-RZ4」を再び使い始める [パソコン]
最近は、本ブログで、パソコンについて何か書くことが減った。
パソコンを使っていない訳ではなく、毎日、このブログの更新するに使っているし、Webやメールを確認するのだって、いまだにスマホよりパソコンで見ている時間の方が長いと思う。
「Windows 11」をインストールしようとしてみたものの:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
ただ、現状、私が使っているパソコンはすべて、Windows 11へのアップグレード対象外であることも判明し、パソコンで書くような新しい話題もない。
淡々と、毎日、道具として使っているだけなので、書くことがないのだ。
今回は、そんな久しぶりのパソコンについての書き込みだ。
「DELL Inspiron 27 7775」の周辺機器の接続変更:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
私が、毎日メインのPCとして使っているのは、一体型PC「DELL Inspiron 27 7775」だ。
ただ、ブログ用の文章を打ち込むのに、常に、4Kディスプレイ一体型のデスクトップPCを使うというのも大仰でもったいない。
そこで、以前、主に家の中で、文章打ち専用に使うモバイルノートPCを購入した。
モバイルノートPC「Let's note RZ4」のセットアップ:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
それが、パナソニックの「Let's note CF-RZ4」なのだが、最近はあまり使わなくなっていた。
パソコンを使っていない訳ではなく、毎日、このブログの更新するに使っているし、Webやメールを確認するのだって、いまだにスマホよりパソコンで見ている時間の方が長いと思う。
「Windows 11」をインストールしようとしてみたものの:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
ただ、現状、私が使っているパソコンはすべて、Windows 11へのアップグレード対象外であることも判明し、パソコンで書くような新しい話題もない。
淡々と、毎日、道具として使っているだけなので、書くことがないのだ。
今回は、そんな久しぶりのパソコンについての書き込みだ。
「DELL Inspiron 27 7775」の周辺機器の接続変更:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
私が、毎日メインのPCとして使っているのは、一体型PC「DELL Inspiron 27 7775」だ。
ただ、ブログ用の文章を打ち込むのに、常に、4Kディスプレイ一体型のデスクトップPCを使うというのも大仰でもったいない。
そこで、以前、主に家の中で、文章打ち専用に使うモバイルノートPCを購入した。
モバイルノートPC「Let's note RZ4」のセットアップ:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
それが、パナソニックの「Let's note CF-RZ4」なのだが、最近はあまり使わなくなっていた。
世界初のポートレスPC「Craob X」 [パソコン]
スマートフォンや、Chromebookのようなクラウド端末の台頭により、Windows PCの価値が薄れ、製品としても、革新的なWindows PCが発売されない状況が続いている。
電源・USB・HDMIなどあらゆるポートをなくしたわずか7ミリの超薄型ノートPCが登場 - GIGAZINE
そんな中、久々に、新しいコンセプトの薄型ノートPCが発表された。
発売日についてはいまだ不透明だが、重量1.9ポンド(0.86kg)で、厚さ0.28インチ(7mm)というサイズと、ほとんど額縁がないディスプレイなどのデザインを見ると、これは注目すべき製品だろう。
「充電はどうするのだろう?」と思ったら、ワイヤレスで行うという。
ディスプレイの背面に磁力でくっつく特製ワイヤレス充電器で急速充電が行えるらしい。
電源・USB・HDMIなどあらゆるポートをなくしたわずか7ミリの超薄型ノートPCが登場 - GIGAZINE
そんな中、久々に、新しいコンセプトの薄型ノートPCが発表された。
発売日についてはいまだ不透明だが、重量1.9ポンド(0.86kg)で、厚さ0.28インチ(7mm)というサイズと、ほとんど額縁がないディスプレイなどのデザインを見ると、これは注目すべき製品だろう。
「充電はどうするのだろう?」と思ったら、ワイヤレスで行うという。
ディスプレイの背面に磁力でくっつく特製ワイヤレス充電器で急速充電が行えるらしい。