
今年の新米とみかんの価格は? [食品]
いつもヤフオクなどで直接農家から買っている玄米とみかんだが、今年の出来と価格はどうなんだろうと思い、ググってみた。
【米生産流通最前線2016】28年産米需給引き締まり「深掘り」で主食用不足(上)|クローズアップ|米・麦・大豆|JAcom 農業協同組合新聞
まず、お米に関しては、昨年はお米が大量に余って値下がりが酷かったが、今年は、政府の指導でコメの作付けが縮小しているらしく、販売価格は昨年の新米に比べて値上がり傾向にあるらしい。
昨年は、本当に値崩れが酷かったから、消費者には嬉しい状態ではあったが、それよりは、多少値上がりするのは仕方ないようだ。
さらに、9月は台風被害も多かったため、価格面がどうなるか心配だったが、それほど値段に変動はないようだ。
九州や四国の新米に関しては、既にヤフオクにも出始めているが、30kgのコシヒカリ玄米が、送料込みで9,000円即決といった出品もあり、出始めにしてはそれほど高くはないと思う。
ブランド米が、30kgで9000円以内で買えるなら、まあ納得すべき範囲かなと思う。
一方で、2016年産のお米は変わらず安い。新米が出回り始めたら、さらに下がるのは間違いなく、しばらくは2016年産のお米で我慢する方が、家計には得策かもしれないな。
たまたまお米を買ってくれとの要請が奥さんから来たので、状況を説明し、少し高めの新米を買うか、安い2016年産を買うか、どちらにするかを奥さんに確認したら、今回は2016年産でいい、とのことで、今回は、ヤフオクで2016年産の「あきたこまち」を購入。
送料込みで7,200円だから激安だ。
我が家の食べるペースだと、新米を口にできるのは、この分では12月に入ってからになりそうだな。
ということで、新米の価格はそれほど心配していないのだが、一方で困っているのが、お米に混ぜて炊いている雑穀米の価格だ。
激安十五穀米試してみました|食味はとっても良いです:メールのプロの独り言
業務スーパーで、1kgが600円弱で買える「雑穀ごはんの素」をずっと買っていたのだが、これが最近めったに手に入らない。
他の商品を探すと、倍近い値段になり、あまりに値段が違い過ぎるので、ちょっと困っている。
どこかに、手頃な雑穀米がないかな。
温州ミカンの着果平年並み/AGARA 紀伊民報
一方、温州ミカンの方は、元々1年毎に豊作と不作が交互に来る習性があり、今年は不作となる「裏年」なので、値段も高くなるのが通例だ。
【米生産流通最前線2016】28年産米需給引き締まり「深掘り」で主食用不足(上)|クローズアップ|米・麦・大豆|JAcom 農業協同組合新聞
まず、お米に関しては、昨年はお米が大量に余って値下がりが酷かったが、今年は、政府の指導でコメの作付けが縮小しているらしく、販売価格は昨年の新米に比べて値上がり傾向にあるらしい。
昨年は、本当に値崩れが酷かったから、消費者には嬉しい状態ではあったが、それよりは、多少値上がりするのは仕方ないようだ。
さらに、9月は台風被害も多かったため、価格面がどうなるか心配だったが、それほど値段に変動はないようだ。
九州や四国の新米に関しては、既にヤフオクにも出始めているが、30kgのコシヒカリ玄米が、送料込みで9,000円即決といった出品もあり、出始めにしてはそれほど高くはないと思う。
ブランド米が、30kgで9000円以内で買えるなら、まあ納得すべき範囲かなと思う。
一方で、2016年産のお米は変わらず安い。新米が出回り始めたら、さらに下がるのは間違いなく、しばらくは2016年産のお米で我慢する方が、家計には得策かもしれないな。
たまたまお米を買ってくれとの要請が奥さんから来たので、状況を説明し、少し高めの新米を買うか、安い2016年産を買うか、どちらにするかを奥さんに確認したら、今回は2016年産でいい、とのことで、今回は、ヤフオクで2016年産の「あきたこまち」を購入。
送料込みで7,200円だから激安だ。
我が家の食べるペースだと、新米を口にできるのは、この分では12月に入ってからになりそうだな。
ということで、新米の価格はそれほど心配していないのだが、一方で困っているのが、お米に混ぜて炊いている雑穀米の価格だ。
激安十五穀米試してみました|食味はとっても良いです:メールのプロの独り言
業務スーパーで、1kgが600円弱で買える「雑穀ごはんの素」をずっと買っていたのだが、これが最近めったに手に入らない。
他の商品を探すと、倍近い値段になり、あまりに値段が違い過ぎるので、ちょっと困っている。
どこかに、手頃な雑穀米がないかな。
温州ミカンの着果平年並み/AGARA 紀伊民報
一方、温州ミカンの方は、元々1年毎に豊作と不作が交互に来る習性があり、今年は不作となる「裏年」なので、値段も高くなるのが通例だ。
「うな蒲ちゃん」が大人気みたい [食品]
うなぎの稚魚もどき|マドリードだよ
スペインのバスク地方には、うなぎの稚魚「シラスウナギ」をニンニク、オリーブオイル、赤唐辛子で炒めた「アヒージョ」という料理が昔から家庭で食べられていたのだが、乱獲のせいで取れなくなり、レストランでも一皿1万円を超えるような高級料理になってしまい、困っていたそうだ。
日経スペシャル 未来世紀ジパング ~沸騰現場の経済学~|テレビ東京
「未来世紀ジパング」で見たのだが、本物そっくりのカニカマが作れるカニカマ製造機で世界シェア7割という日本の食品機械メーカー・ヤナギヤが、その製造技術を生かし、「シラスウナギ」もどきのかまぼこを作る機械を開発したのだそうだ。
その機械を導入した現地企業が「グーラ」という名前で売り出したところ、安くて「シラスウナギ」そっくりの味や触感だということで、爆発的に売れて、代替食として早くも定着しているという。
実際写真を見ても、形とか背中の黒っぽいところとか、本物の生き物みたいにそっくりにできていて、私のように手足がない蛇やミミズみたいな生き物が大嫌いな人間には、ちょっと気持ち悪いほど。
最近の進化したカニカマの技術がこんなところに生きているんだなぁと感心していたら、
“見た目も食感もまるでうなぎ”なかまぼこが品切れに - 日経トレンディネット
日本でも、うなぎの蒲焼きを魚のすり身で再現した「うな蒲ちゃん」なる商品が、2016年4月に発売され、品切れになるほどの人気を集めているそうだ。
スペインのバスク地方には、うなぎの稚魚「シラスウナギ」をニンニク、オリーブオイル、赤唐辛子で炒めた「アヒージョ」という料理が昔から家庭で食べられていたのだが、乱獲のせいで取れなくなり、レストランでも一皿1万円を超えるような高級料理になってしまい、困っていたそうだ。
日経スペシャル 未来世紀ジパング ~沸騰現場の経済学~|テレビ東京
「未来世紀ジパング」で見たのだが、本物そっくりのカニカマが作れるカニカマ製造機で世界シェア7割という日本の食品機械メーカー・ヤナギヤが、その製造技術を生かし、「シラスウナギ」もどきのかまぼこを作る機械を開発したのだそうだ。
その機械を導入した現地企業が「グーラ」という名前で売り出したところ、安くて「シラスウナギ」そっくりの味や触感だということで、爆発的に売れて、代替食として早くも定着しているという。
実際写真を見ても、形とか背中の黒っぽいところとか、本物の生き物みたいにそっくりにできていて、私のように手足がない蛇やミミズみたいな生き物が大嫌いな人間には、ちょっと気持ち悪いほど。
最近の進化したカニカマの技術がこんなところに生きているんだなぁと感心していたら、
“見た目も食感もまるでうなぎ”なかまぼこが品切れに - 日経トレンディネット
日本でも、うなぎの蒲焼きを魚のすり身で再現した「うな蒲ちゃん」なる商品が、2016年4月に発売され、品切れになるほどの人気を集めているそうだ。
水耕栽培に続いて、家庭用養殖キットはヒットするのか? [食品]
JNEWS/魚の高騰に備えて販売される家庭養殖キットと食料調達の形態
ティラピア養殖と有機水耕栽培1(H22.8.3~9.15) - 水耕栽培による家庭菜園日誌
家庭用の水耕栽培キットがヒットの兆しが見えてきたが、新たに、家庭用の魚の養殖キットを開発しているメーカーがあるらしい。
養殖するのは、「ティラピア」という淡水魚。タイに似た白身魚で、ムニエルにして食べたりするそうで、実は弁当などで、皆一度は食べたことがあるらしい。
成長が早く、0.5グラムの幼魚が半年間で450グラムほどに成長するため、素人でも養殖がしやすいそうだ。15匹の幼魚が49.35ドルし、高いが、上手に育てれば子を産んで数を増やすこともできるらしい(エサ代がどの程度掛かるのか書いてないので、トータルのコストが分からないが)。
キットの外観は、まさに水槽なので、いけすで食べるための魚を飼う感覚だな。
野菜よりは、収穫の周期も長いし、難易度も高そうだが、新しい市場の開拓として、こういう試みは今後も出てきそうだな。
【閲覧注意】食用ウジ虫養殖キット「Farm 432」 - ウジ虫は高タンパクで高カルシウム - えん食べ
なお、ググっていたら、こんな記事も見つけてしまった。オェッ!
最近、昆虫食が、世界の食糧難を解決すると話題なっているが、流石にこれは勘弁して欲しい。
しかも、食べるために家庭で育てるキットなんて・・・よくこんなもの作ったな。これを食べるぐらいなら、
「ミドリムシ」は“万能成分”!? ユーグレナ関連食品急増の理由 - 百花繚乱の関連食品の中身は? 日経トレンディネット
ミドリムシの入ったハンバーグをデニーズで食べてきました - GIGAZINE
ミドリムシの方がいくらかマシだ。これでさえ、ちょっと勇気が要るけれど(笑)
関連記事:
ティラピア養殖と有機水耕栽培1(H22.8.3~9.15) - 水耕栽培による家庭菜園日誌
家庭用の水耕栽培キットがヒットの兆しが見えてきたが、新たに、家庭用の魚の養殖キットを開発しているメーカーがあるらしい。
養殖するのは、「ティラピア」という淡水魚。タイに似た白身魚で、ムニエルにして食べたりするそうで、実は弁当などで、皆一度は食べたことがあるらしい。
成長が早く、0.5グラムの幼魚が半年間で450グラムほどに成長するため、素人でも養殖がしやすいそうだ。15匹の幼魚が49.35ドルし、高いが、上手に育てれば子を産んで数を増やすこともできるらしい(エサ代がどの程度掛かるのか書いてないので、トータルのコストが分からないが)。
キットの外観は、まさに水槽なので、いけすで食べるための魚を飼う感覚だな。
野菜よりは、収穫の周期も長いし、難易度も高そうだが、新しい市場の開拓として、こういう試みは今後も出てきそうだな。
【閲覧注意】食用ウジ虫養殖キット「Farm 432」 - ウジ虫は高タンパクで高カルシウム - えん食べ
なお、ググっていたら、こんな記事も見つけてしまった。オェッ!
最近、昆虫食が、世界の食糧難を解決すると話題なっているが、流石にこれは勘弁して欲しい。
しかも、食べるために家庭で育てるキットなんて・・・よくこんなもの作ったな。これを食べるぐらいなら、
「ミドリムシ」は“万能成分”!? ユーグレナ関連食品急増の理由 - 百花繚乱の関連食品の中身は? 日経トレンディネット
ミドリムシの入ったハンバーグをデニーズで食べてきました - GIGAZINE
ミドリムシの方がいくらかマシだ。これでさえ、ちょっと勇気が要るけれど(笑)
関連記事:
![]() 「限定セール」バイオザイム100粒 みどりむし サプリメント ユーグ... ![]() 送料無料【即納】最高含有量「ミドリムシ」 【楽天1位】ハイ・ユーグレ... ![]() 【メディアで話題のミドリムシクッキー「ユーグレナバー」】【ミドリ... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
オークションでみかん [食品]
我が家では、自宅で食べるお米に関しては、すべてオークションで玄米を購入しており、店で買うよりお得であることを書いてきた。
もう一つ、我が家で、玄米の次に、オークションでよく購入している農産物がある。それが温州みかんだ。
温州みかんは、豊作と不作を1年ごとに繰り返す傾向があり、不作の年は、オークションで買っても、送料が余計に掛かる分を考慮すると、むしろ割高の年もあるのだが、逆に、豊作の年は、送料込みでも、お店で買うより安いことが多い。
特に、家庭向けの形やサイズが不選別のみかんを、農家が直接出品しているケースでは、豊作の年は、送料より、みかん代の方が安いことも多く、形や傷を気にせず、家で食べるなら非常にお得だ。
統計表一覧 政府統計の総合窓口 GL08020103
そして、今年は、統計情報や、実際の価格動向を見る限り、温州みかんは比較的豊作のようである(ちなみに、りんご、柿、ぶどう、栗、キウイは豊作、なしは不作だそうだ)。
今は、早生みかんの出荷時期だが、不選別の家庭用であれば、送料込みで、20kgが2,000円強あたりが落札相場になっている。
そして、我が家の今年初の落札は、愛媛の早生みかん20kgが、送料込み2,050円であった。
近所のスーパーで買うと、一番安いLLサイズでも、10kg1箱で2000円前後するケースが多いから、傷アリ不選別という条件を差し引いても、圧倒的にお買い得だ。
実際の商品は、こんなみかんが10kgx2箱。
見た目は傷汚れが多く、サイズもSSやLLが多くばらばらで、どちらかというと小さいものが多い。
ただ、皮は薄くて剥きやすく、味も早生の割りに甘みもあって、十分合格。
また、取り出してチェックしてみたが、届いた時点でカビや腐ったものはなく、家庭で食べるには、何も支障はない。
とはいえ、皮の色は既にほとんど黄色で熟しているため、冷暗所に置いてもカビは生えてしまうだろう。
とりあえず、入るだけは冷蔵庫に入れて(大きな冷蔵庫に買い替えたばかりなので、10kg分ぐらいは入った)、入りきらなかった分から、食べ始めた。
なお、オークションでは、20kgまでなら、同じ送料で送ってくれる出品者が多いので、買うなら、20kgのまとめ買いがお得だ(みかんは、カビが生えやすいので、家に、冷暗所に保管が可能なら、という前提ではあるが)。
検索する際は、「みかん 20kg」で探すだけだと出品が少ないが、さらに、「みかん 10kg」で検索した中から、複数個をまとめて出品しているものを探すといい。
今回の我が家の落札も、みかん10kgが複数個まとめて出品され、2個までの落札なら、送料は1個と同じだったので、2箱まとめて入札したものだ。
我が家の場合、みかんを箱買いすると、家族全員、おやつ感覚でどんどん食べてしまうので、あっという間になくなる。
今年は、豊作なようなので、たっぷり好きなだけ、みかんを食べられそうだ。
なくなったら、また買い足そう。
関連記事:
Amazon「新米ストア」と今年のコメの作柄:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
もう一つ、我が家で、玄米の次に、オークションでよく購入している農産物がある。それが温州みかんだ。
温州みかんは、豊作と不作を1年ごとに繰り返す傾向があり、不作の年は、オークションで買っても、送料が余計に掛かる分を考慮すると、むしろ割高の年もあるのだが、逆に、豊作の年は、送料込みでも、お店で買うより安いことが多い。
特に、家庭向けの形やサイズが不選別のみかんを、農家が直接出品しているケースでは、豊作の年は、送料より、みかん代の方が安いことも多く、形や傷を気にせず、家で食べるなら非常にお得だ。
統計表一覧 政府統計の総合窓口 GL08020103
そして、今年は、統計情報や、実際の価格動向を見る限り、温州みかんは比較的豊作のようである(ちなみに、りんご、柿、ぶどう、栗、キウイは豊作、なしは不作だそうだ)。
今は、早生みかんの出荷時期だが、不選別の家庭用であれば、送料込みで、20kgが2,000円強あたりが落札相場になっている。
そして、我が家の今年初の落札は、愛媛の早生みかん20kgが、送料込み2,050円であった。
近所のスーパーで買うと、一番安いLLサイズでも、10kg1箱で2000円前後するケースが多いから、傷アリ不選別という条件を差し引いても、圧倒的にお買い得だ。
実際の商品は、こんなみかんが10kgx2箱。
見た目は傷汚れが多く、サイズもSSやLLが多くばらばらで、どちらかというと小さいものが多い。
ただ、皮は薄くて剥きやすく、味も早生の割りに甘みもあって、十分合格。
また、取り出してチェックしてみたが、届いた時点でカビや腐ったものはなく、家庭で食べるには、何も支障はない。
とはいえ、皮の色は既にほとんど黄色で熟しているため、冷暗所に置いてもカビは生えてしまうだろう。
とりあえず、入るだけは冷蔵庫に入れて(大きな冷蔵庫に買い替えたばかりなので、10kg分ぐらいは入った)、入りきらなかった分から、食べ始めた。
なお、オークションでは、20kgまでなら、同じ送料で送ってくれる出品者が多いので、買うなら、20kgのまとめ買いがお得だ(みかんは、カビが生えやすいので、家に、冷暗所に保管が可能なら、という前提ではあるが)。
検索する際は、「みかん 20kg」で探すだけだと出品が少ないが、さらに、「みかん 10kg」で検索した中から、複数個をまとめて出品しているものを探すといい。
今回の我が家の落札も、みかん10kgが複数個まとめて出品され、2個までの落札なら、送料は1個と同じだったので、2箱まとめて入札したものだ。
我が家の場合、みかんを箱買いすると、家族全員、おやつ感覚でどんどん食べてしまうので、あっという間になくなる。
今年は、豊作なようなので、たっぷり好きなだけ、みかんを食べられそうだ。
なくなったら、また買い足そう。
関連記事:
Amazon「新米ストア」と今年のコメの作柄:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
ロッテのお菓子を安くでまとめ買い [食品]
お口の恋人ロッテオンラインショップ
以前、このサイトで、ロッテのお菓子の詰め合わせを、安くで購入できたことがあり、奥さんにまたお得なキャンペーンがあったら買ってと、せがまれていた。
前回は、ロッテで5000円分のクーポンを、「くまぽん」というオンラインクーポンサイトにて2,500円で買うことができ、しかも、手持ちのポイントが700円ほどあったので、実質、使ったのは1,800円。
お買い得セット31弾: ロッテオンラインショップ
これで、この5,000円で7,400円分のお菓子が入っている詰め合わせパックを購入したのだ。
その後も、あちこちのクーポンサイトで、4,000円分のクーポンを2,000円で買えるクーポンは出ていたものの、前回買った程のお得なクーポンの発行はなく、買い時を逃していた。
食品281のクーポン「LOTTE公式サイト ロッテオンラインショップ」 - お得なクーポン! Shareee/シェアリー
さすがに、これ以上お得なクーポンも出なさそうなので、今回は、「Shareee」というサイトで、4,000円分のクーポンで購入した。
キャンペーンで、300円分の値引きポイントが付与されていたのと、貯まった楽天スーパーポイントで、手数料無料で決済できるので、他のサイトよりちょっとお得だった。
最終的には、1,700円でクーポンを買い、さらにロッテサイトで残金1,000円を支払い、2,700円で、5000円のお菓子詰め合わせパック(7,400円分)を購入できそうだ。
中身を見ると、賞味期限が短めのものもあり、それも割安な理由なのだと思うが、それを割り引いても、絶対に2,700円では買えない分量なので、前回ほどではないにしても、まあお得な買い物だろう。
このロッテオンラインショップのクーポン、あちこちのクーポンサイトで、突発的に発行されるが、すぐに売り切れるので、欲しいなら、主要なクーポンサイトは常時ワッチしておくといいです。
今日現在入手可能なサイトは次の通り(既に締め切りになっていたらごめんなさい)。
食品281のクーポン「LOTTE公式サイト ロッテオンラインショップ」 - お得なクーポン! Shareee/シェアリー
《父の日ギフトやお中元に◎》大好評☆ロッテ公式オンラインショップで使える【4,000円分クーポンが2,000円】!「コアラのマーチ」「ビックリマン伝説」など、おなじみのお菓子を大人買い♪すでに会員の方も使用OK◎ | TOKUPO(トクポ)- 共同購入型(事前購入型)クーポンサイト
higawari 《父の日ギフトやお中元に◎》大好評☆ロッテ公式オンラインショップで使える【4,000円分クーポンが2,000円】!「コアラのマーチ」「ビックリマン伝説」など、おなじみのお菓子を大人買い♪すでに会員の方も使用OK◎ | クーポン共同購入サイトのクーポンをまとめて比較 クーポンサイトjp
LOTTE公式サイト ロッテオンラインショップ - 【げん玉 × Shareee】
以前、このサイトで、ロッテのお菓子の詰め合わせを、安くで購入できたことがあり、奥さんにまたお得なキャンペーンがあったら買ってと、せがまれていた。
前回は、ロッテで5000円分のクーポンを、「くまぽん」というオンラインクーポンサイトにて2,500円で買うことができ、しかも、手持ちのポイントが700円ほどあったので、実質、使ったのは1,800円。
お買い得セット31弾: ロッテオンラインショップ
これで、この5,000円で7,400円分のお菓子が入っている詰め合わせパックを購入したのだ。
その後も、あちこちのクーポンサイトで、4,000円分のクーポンを2,000円で買えるクーポンは出ていたものの、前回買った程のお得なクーポンの発行はなく、買い時を逃していた。
食品281のクーポン「LOTTE公式サイト ロッテオンラインショップ」 - お得なクーポン! Shareee/シェアリー
さすがに、これ以上お得なクーポンも出なさそうなので、今回は、「Shareee」というサイトで、4,000円分のクーポンで購入した。
キャンペーンで、300円分の値引きポイントが付与されていたのと、貯まった楽天スーパーポイントで、手数料無料で決済できるので、他のサイトよりちょっとお得だった。
最終的には、1,700円でクーポンを買い、さらにロッテサイトで残金1,000円を支払い、2,700円で、5000円のお菓子詰め合わせパック(7,400円分)を購入できそうだ。
中身を見ると、賞味期限が短めのものもあり、それも割安な理由なのだと思うが、それを割り引いても、絶対に2,700円では買えない分量なので、前回ほどではないにしても、まあお得な買い物だろう。
このロッテオンラインショップのクーポン、あちこちのクーポンサイトで、突発的に発行されるが、すぐに売り切れるので、欲しいなら、主要なクーポンサイトは常時ワッチしておくといいです。
今日現在入手可能なサイトは次の通り(既に締め切りになっていたらごめんなさい)。
食品281のクーポン「LOTTE公式サイト ロッテオンラインショップ」 - お得なクーポン! Shareee/シェアリー
《父の日ギフトやお中元に◎》大好評☆ロッテ公式オンラインショップで使える【4,000円分クーポンが2,000円】!「コアラのマーチ」「ビックリマン伝説」など、おなじみのお菓子を大人買い♪すでに会員の方も使用OK◎ | TOKUPO(トクポ)- 共同購入型(事前購入型)クーポンサイト
higawari 《父の日ギフトやお中元に◎》大好評☆ロッテ公式オンラインショップで使える【4,000円分クーポンが2,000円】!「コアラのマーチ」「ビックリマン伝説」など、おなじみのお菓子を大人買い♪すでに会員の方も使用OK◎ | クーポン共同購入サイトのクーポンをまとめて比較 クーポンサイトjp
LOTTE公式サイト ロッテオンラインショップ - 【げん玉 × Shareee】
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |