
2021年・今年買って失敗だったもの [ショッピング]
2021年・今年買ってよかったもの:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
昨日、本ブログで取り上げたものの中から、今年買ってよかったものをご紹介したが、本日は、反対に買って失敗してした!と思った商品をご紹介しておきたい。
コンパクトスマホ「SOYES XS12」
コンパクトスマホ「SOYES XS12」をしばらく使ってみた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
同じブランドの「SOYES S10 MAX」を、今年買ってよかったものに挙げたのだが、こちらは、明らかに買って損した。
「SOYES S10 MAX」より圧倒的に軽量コンパクトなのに、ディスプレイはほぼ同等という点は素晴らしかったのだが、SoCが古くてあまりに処理性能が悪いし、タッチパネル感度、精度も悪く、「SOYES S10 MAX」に慣れてしまった人間には、もはや使える商品ではなかった。
その可能性も含めて人柱になったので仕方ない。価格が1万円しなかったのが、せめてもの救いか。
昨日、本ブログで取り上げたものの中から、今年買ってよかったものをご紹介したが、本日は、反対に買って失敗してした!と思った商品をご紹介しておきたい。
コンパクトスマホ「SOYES XS12」
コンパクトスマホ「SOYES XS12」をしばらく使ってみた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
同じブランドの「SOYES S10 MAX」を、今年買ってよかったものに挙げたのだが、こちらは、明らかに買って損した。
「SOYES S10 MAX」より圧倒的に軽量コンパクトなのに、ディスプレイはほぼ同等という点は素晴らしかったのだが、SoCが古くてあまりに処理性能が悪いし、タッチパネル感度、精度も悪く、「SOYES S10 MAX」に慣れてしまった人間には、もはや使える商品ではなかった。
その可能性も含めて人柱になったので仕方ない。価格が1万円しなかったのが、せめてもの救いか。
2021年・今年買ってよかったもの [ショッピング]
今年も押し詰まってきましたので、総括する意味で、本ブログで取り上げたものの中から、今年買ってよかったものを挙げていきたいと思います。
コンパクトスマホ「Unihertz Jelly 2」&「SOYES S10 MAX」
コンパクトスマホ「Unihertz Jelly 2」が届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
コンパクトスマホ「SOYES S10 MAX」が届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
今年1月に、クラファンで「Unihertz Jelly 2」を手に入れた時には、いくつか不満もありながらも、コンパクトスマホの最高峰だと思ったし、実際、それ以降、毎日ポータブルDAPとして使い続けていたので、買った価値はあったと思う。
ただ、それが、「SOYES S10 MAX」の登場で、1年足らずで、立場が入れ替わったのは予想外だった。「SOYES S10 MAX」は、サイズは「Unihertz Jelly 2」より若干大きいが、バッテリーの持ちはワンランク上。
ポータブルDAPとして丸一日使い続けて、バッテリーが切れなかったの機種は、いまだこれしかない。
Windows 10タブレット「DELL Venue 11 Pro 7140」
Windowsタブレット「Venue 11 Pro 7140」が届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
常時通電で、ラジオ番組の予約録音に使っていたノートパソコン「MSI S20」に問題が発生し、急遽DELLのWindowsタブレット「Venue 11 Pro 7140」を購入し、環境を移行した。
処理性能で言えば、「MSI S20」の方が上だが、ラジオ番組の予約録音には十分だし、代わりに、ファンレスで常時動作させても無音なので、夜も全く音が気にならないのは、素晴らしい点だ。
気に入ったので、専用ドックも購入し、今も使い続けている。
コンパクトスマホ「Unihertz Jelly 2」&「SOYES S10 MAX」
コンパクトスマホ「Unihertz Jelly 2」が届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
コンパクトスマホ「SOYES S10 MAX」が届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
今年1月に、クラファンで「Unihertz Jelly 2」を手に入れた時には、いくつか不満もありながらも、コンパクトスマホの最高峰だと思ったし、実際、それ以降、毎日ポータブルDAPとして使い続けていたので、買った価値はあったと思う。
ただ、それが、「SOYES S10 MAX」の登場で、1年足らずで、立場が入れ替わったのは予想外だった。「SOYES S10 MAX」は、サイズは「Unihertz Jelly 2」より若干大きいが、バッテリーの持ちはワンランク上。
ポータブルDAPとして丸一日使い続けて、バッテリーが切れなかったの機種は、いまだこれしかない。
Windows 10タブレット「DELL Venue 11 Pro 7140」
Windowsタブレット「Venue 11 Pro 7140」が届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
常時通電で、ラジオ番組の予約録音に使っていたノートパソコン「MSI S20」に問題が発生し、急遽DELLのWindowsタブレット「Venue 11 Pro 7140」を購入し、環境を移行した。
処理性能で言えば、「MSI S20」の方が上だが、ラジオ番組の予約録音には十分だし、代わりに、ファンレスで常時動作させても無音なので、夜も全く音が気にならないのは、素晴らしい点だ。
気に入ったので、専用ドックも購入し、今も使い続けている。
中国通販サイト「GearBest」の怪しい動き [ショッピング]
本ブログでは、主にAliExpressなどの中国通販サイトで購入したり、調査したりした商品をご紹介したりもしているが、以前は、時々ご紹介に使ったり、アフィリエイトリンクを貼ったりしたこともある中国通販サイト「GearBest」で、ちょっと雲行きが怪しい動きがあるみたいだ。
GearBest親会社、破産申請。2020年度はユーザー数減も影響は限定的で「通常通り営業中」 - AndroPlus
こちらのニュースによれば、中国通販サイト「GearBest」を運営しているShenzhen Global Egrow E-Commerce Co., Ltd.で、サプライヤーへの支払い遅延が発生しているそうで、Shenzhen Global Egrow E-Commerce Co., Ltd.の債権者が、2021年6月4日、破産申請をしたことが明らかになったという。
Shenzhen Global Egrow E-Commerce Co., Ltd.自身は、破産は認めておらず、GearBestの営業担当者からは、「don’t worry , Gearbest still works as usual (心配ありません、GearBestはまだ通常通り営業しています)」との回答があったとのこと。
現実には、サプライヤーへの支払いに遅延が生じており、一部は支払われているものの支払い待ちのサプライヤーも多いそうで、今回は融資している銀行 (債権者) がしびれを切らして破産申請に踏み切ったというのが現実らしい。
GearBest親会社、破産申請。2020年度はユーザー数減も影響は限定的で「通常通り営業中」 - AndroPlus
こちらのニュースによれば、中国通販サイト「GearBest」を運営しているShenzhen Global Egrow E-Commerce Co., Ltd.で、サプライヤーへの支払い遅延が発生しているそうで、Shenzhen Global Egrow E-Commerce Co., Ltd.の債権者が、2021年6月4日、破産申請をしたことが明らかになったという。
Shenzhen Global Egrow E-Commerce Co., Ltd.自身は、破産は認めておらず、GearBestの営業担当者からは、「don’t worry , Gearbest still works as usual (心配ありません、GearBestはまだ通常通り営業しています)」との回答があったとのこと。
現実には、サプライヤーへの支払いに遅延が生じており、一部は支払われているものの支払い待ちのサプライヤーも多いそうで、今回は融資している銀行 (債権者) がしびれを切らして破産申請に踏み切ったというのが現実らしい。
2020年・買ってよかった/失敗した製品 [ショッピング]
今年ももう終わりということで、最後に、本ブログで取り上げた商品で、買ってよかった商品と失敗したと思った商品をご紹介しておきたい。
まずは、買ってよかった商品から。
コードレス式スティッククリーナー PV-BJ700G(日立)
日立のスティック型掃除機「PV-BJ700G」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
日立市のふるさと納税で、実質2,000円で手に入れたもの。
コードレスの掃除機は、これが初めてだったが、吸引力に若干問題はあるものの、使い勝手の良さで、キャニスター式掃除機を無用の長物にしてしまった。
特に、この掃除機、自立できるのがいい。掃除途中に、物を動かしたりして、すぐまた掃除に戻れるのは、新しい感覚だ。
AndroidTVゲームコンソール SHIELD TV(NVIDIA)
第1世代「NVIDIA SHIELD TV」を購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
AndroidTV端末としては、非常に高価なのだが、その価値はあった。
Amazonプライムビデオや、NETFLIXをはじめ、めぼしい動画配信サービスはほとんど利用可能だし、DLNAクライアントやメディアプレーヤーとしても、とても優秀。
4K動画のデコードも可能で、対応コーデックも幅広く、NTFSフォーマットのHDDも、microSDXCカードも認識する。
ネット動画の視聴は、これしか使わなくなった。
ハイブリッド浄水器 Purifree PF-W4(KITZ MICRO FILTER)
浄水器「ピュリフリーPF-W4」を取り付けた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
JISで規定された13種類の物質が除去できる浄水器としては、もともと、ランニングコストが一番安く、取り付けも簡単だったので、購入した。
その上、ユーザー登録してアンケートに答えたら、浄水器本体がもう一つ当たり、ありがたいことに、実質、ランニングコストが半額になってしまった。
本体をキッチンの卓上に置くので、ホースや本体がどうしても汚れるが、白色なのでその汚れが目立ち、自然ときれいに使うようになるので、やっぱり白でよかった。
じゃんぱら新宿東口店でお買い物 [ショッピング]
じゃんぱら【スマホ・PC・デジタル家電の中古販売・買取・iPhone修理】
新宿西口には2店舗ある「じゃんぱら」だが、2020年7月27日(月)に、新宿では3店舗目になるお店が新宿東口にオープンした。
じゃんぱら【スマホ・PC・デジタル家電の中古販売・買取・iPhone修理】
オープンを記念して、8月16日(日)までセールを行っているというので、立ち寄る機会があった時に、行ってみた。
場所は、歌舞伎町のセントラルロードの入口、ドンキのすぐそば。
お店の規模は、新宿の他の店舗より若干広いぐらいで、新宿西口の2店舗を合わせたような、PC、スマホからカメラ、AV機器まで品揃えとなっている。
セール広告を見ると、