SSブログ

新型シエンタのあまり知られていない機能を試す [乗り物]

001_l.jpg

トヨタ車で一般的に備わっている隠しコマンドがあることを知り、新型シエンタでも試してみて、以下の記事でレポートした。

新型シエンタの「メンテナンスモード」と「サーティフィケーションモード」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

新型シエンタ・ディスプレイオーディオの隠しコマンド:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

それ以外にも、隠しコマンドではなく、取扱説明書には記載されているが、普段は使わないので、私も知らなかった特殊コマンドや特殊モードを、ご紹介しておきたい。

非常時給電モード

トヨタ トヨタの防災 | 非常時給電システムの使い方① | トヨタ自動車WEBサイト

新型シエンタは、発売当初、メーカーオプションとして、AC100Vのアクセサリーコンセントを付けないと、大幅に納車が遅れるため、半強制的につけさせられた。

このオプションを付けた新型シエンタは、非常時給電モードという、車を家庭用発電機として使えるモードが利用できる。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

新型シエンタ・ディスプレイオーディオの隠しコマンド [乗り物]

新型シエンタには、ユーザーが普段使っている分にはまず使うことがない、取扱説明書の片隅に記載際されている特殊モードや、取扱説明書には記載されていない隠しモードが存在する。

新型シエンタの「メンテナンスモード」と「サーティフィケーションモード」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

昨日ご紹介した「メンテナンスモード」と「サーティフィケーションモード」もその一つだが、ディスプレイオーディオにも、隠しコマンドみないなものがあるみたいなので、ご紹介しておきたい。


新型プリウスや、ノア/ヴォクシーのディスプレイオーディオでは、こちらの動画の手順で、サービスチェック画面が表示できるらしい。


新型シエンタも、ノア/ヴォクシーと同じディスプレイオーディオを搭載しているはずなので、同じ手順を試してみた。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

新型シエンタの「メンテナンスモード」と「サーティフィケーションモード」 [乗り物]

トヨタのハイブリッド車一般には、取扱説明書には記載がなく、一般ユーザーには公開されていない「メンテナンスモード」と「サーティフィケーションモード」が備わっているそうだ。

001_l.jpg

今回は、それが、新型シエンダでも有効か、実際に試してみた。

知らない人は8割?緊急時に使えるトヨタHV車の裏コマンド「メンテナンスモード」 (2021年8月6日) - エキサイトニュース

「メンテナンスモード」は、車検時や点検時に、VDIM(Vehicle Dynamics Integrated Management)と呼ばれる走行安定システムを解除し、ハイブリッドシステムを停止して、強制的エンジンを起動させるために使い、一般のユーザーにはあまり利用価値はない。

ただ、本来ハイブリッド車は他車のバッテリー上がりの救援をしてはならない、とされているそうなのだが、メンテナンスモード時は、モーター駆動がなく、エンジン駆動のみとなるので、他車のバッテリー救援が可能となるそうだ。

メンテナンスモードの入り方は次の通り。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

新型シエンタの個人的な不満 [乗り物]

001_l.jpg

新型シエンタを5か月使ってきて、おおむね気に入っているが、細かな不満点はある。

今回は、その中から、他の型のレビューでは、あまり触れていない観点の不満を取り上げておきたい。

5人乗り車もシートのスライド機構は欲しかった

ガソリンスタンド 地図検索

我が家では、メインの暖房として石油ファンヒーターを使っており、そのため、灯油を、価格の安いガソリンスタンドを探して、買っている。

灯油の運搬、保管には、18Lのポリタンクを3缶を保持していて、車で買いに行くのだが、灯油を買った後の、車でのポリタンクの置き場所が難しい。

カーゴスペースだと、ポリタンクを立てておくにも固定が難しく、走っているうちに倒れてしまい、灯油が漏れてしまう危険性がある。

IMG_3905.jpg

なので、仕方なく、2列目シートの足元に置いて運ぶことにしている。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

CarPlay AI Box「UX999 Ultra」のAndroid 13プリインストール版発売 [乗り物]

「UX999 Ultra」vs.「UX999 Plus」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

以前、車のディスプレイオーディオに接続し、カーナビや、動画、音楽などのAndroidアプリが使えるCarPlay AI Boxとして、今買うなら「UX999 Ultra」という商品がベストであると書いた。

「UX999 Ultra」は、Android 12がプリンストールされていて、Android 13へのアップグレードが保証されていたが、最近、AliExpressを覗いたら、待望の、Android 13がプリインストールされた「UX999 Ultra」が発売されていた。

Carplay-13-2023-netflix-iptv-android-UX999-QCM662-8-128.png_.jpg

Carplayアンドロイドテレビボックス13システム2023 netflix iptv androidの自動ワイヤレスUX999超QCM662 8ギガバイト + 128ギガバイトoemカー車の再生| | - AliExpress

ハードウェアスペックを見ると、Android 12版の「UX999 Ultra」と変わっている箇所はないようだ。

兄弟モデル「UX999 Plus」についても、後日、Android 13版ファームウェアがリリースされることが書かれているが、現時点ではまだリリースされてはいないみたい。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感