最近は、AndroidやiOSでも、Windowsとほぼ同等のことができるようになり、一般的な使い方なら、Windowsパソコンがなくても済んでしまうケースも増えた。

未だにWindowsでしかできないことって何だろう?と考えてみたのだが、一番大きいのは、パソコンにしか繋げない周辺機器がまだまだ多いということかも。
それでも、最近は、パソコンだけをターゲットにしていては周辺機器も売れなくなってしまい、周辺機器のAndroid/iOS対応も急速に進みつつある。

次に思いつくのが、Windows用にしか存在しないアプリを使いたいケースだろう。

例えば、現在、「Windows Home Server 2011」をインストールし、常時稼動で使っている「Xtreamer Ultra」では、Radikoの予約録音や、Ustreamの自動録画を行いながら、録音、録画したファイルをサーバーとして宅内に配信している。

Androidにも、RazikoというRadikoの予約録音ができるアプリがあるが、機能に制約が多すぎて、常用には厳しい。
しかし、Windowsであれば、商用ソフトもあるし、フリーソフトでも、RadikaやRadikoolといったかなりの完成度のソフトがある。

さらに、Androidで不満なのが、放置していると、必ずと言っていいほど、Wi-Fiが繋がらなくなること。
そのため、Razikoでも、よく予約録音に失敗していた。
省電力制御のせいみたいで、、それが設定で切れないようにできればいいのだが、いろいろ試しても、結局ダメなんだよな。

しかし、Windowsであれば、「電源オプション」の設定項目や、それによる挙動は、長年の経験から詳細に把握しており、望ましくない省電力制御の挙動は明確に抑えることができる。

さらには、オークションサイトの自動入札もやってみたい。