我が家の玄関ドアの鍵交換(1):トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

我が家の玄関ドアの鍵を、自分で交換したが、その際、以前ついていた鍵が、約10年前の鍵なので、最近の鍵のトレンドがどうなっているかを勉強がてら、調べた。

防犯性も使い勝手もアップ 玄関ドアの鍵の基礎知識 [住宅のプロが教える家の悩み解消術 - 窓・サッシ・玄関ドア] All About

形状・タイプで分ける鍵の種類と見分け方

これらのサイトによれば、シリンダー錠のトレンドとしては、次の性能などが重要らしい。

・耐ピッキング性能:ピッキングで開錠されにくいこと
・耐破壊性:ドリルなどで破壊しても開けられにくいこと
・耐カム送り:針金などでカム送りによる開錠ができないこと
・合鍵複製防止:容易に合鍵が複製できないこと

それぞれの指標について、どのぐらいの性能があるかを見てゆき、価格とのバランスで判断すればいいようだ。

なお、合鍵複製防止は、泥棒侵入とはまた別のリスクであり、合鍵を紛失したりして追加したい場合に、作るのに時間が掛かったり、高くついたりすることと背中合わせであり、誰か親しい人間に合鍵を複製されて、侵入される危険性がなければ、それほど高める必要はないかもしれない。

鍵シリンダーの方式としては、次の方式が代表的らしい。

・ディスクシリンダー錠(ウェーハータンブラー錠):昔からある鍵で、防犯性能は低い。
・ピンタンブラー錠(ピンシリンダー錠):ディスクシリンダー錠を改良し、耐ピッキング性能を向上させたものだが、登場から10年ぐらい経つこともあり、それほど防犯性能は高くない。
・ディンプルシリンダー錠:鍵の表面にデコボコとしたくぼみがあるのが特徴で、耐ピッキング性能も高く、合鍵も作りにくい。
・マグネットタンブラーシリンダー錠:鍵の側面にマグネットを埋め込ん鍵で、耐ピッキング性能も高く、合鍵の複製も極めて困難らしい。
・電子錠:マンションではよく使われており、安全性は高いようだが、高価なのと、電池が切れた時が面倒そう。