2016年4月から家庭向けの電力自由化が、2017年4月からは家庭向けの都市ガス自由化がスタートする。

そうなると、ガス会社が電力も売り、電力会社もガスを売り、全面的に争う形になるはず。

電力とガスの2つの自由化に直面する東京ガスの戦略 | エネチェンジ

その際、誰に聞いてもよく分からないのが、これまで、電力会社やガス会社が普及に努めてきた省エネ設備の売り方が、どう変わっていくのかだ。

例えば、電力会社は、これまでオール電化を推進し、エコキュートの普及に努めることで、ガス会社の市場を奪う戦略を取ってきたが、電力会社が都市ガスも積極的に売るとなると、エコキュートの推進とは矛盾する。
だとしたら、都市ガスも欲しい客には、省エネ機器として何を薦めるのか?

逆に、ガス会社は、ガスで発電するエネファームなどを推進し、電力会社に支払っていた電気料金を少しでも奪い取って、ガス料金に転換する戦略を取ってきた。
しかし、ガス会社が、電力会社より安くで電気も売ることになると、エネファームがユーザーにベストの選択肢なのか疑問が出てくる。

ユーザーにとっては、そもそも、電気料金とガス料金を合わせて、トータルで料金を節約できて快適な生活を送ることができればいいのであって、これからのエネルギー供給会社は、そのベストミックスを提供する省エネ設備を提案してゆく必要が出てくるだろう。