ガス自由化とは?仕組みやメリットをわかりやすく解説|エネチェンジ

電力小売りの自由化が決まった時に、電力会社側から「それならガスの販売も自由化しろ!」と文句が出て、決まったガスの小売り自由化だが、電気とガスで対等な話に見えて、詳しく見るとだいぶ違うところがあるのが分かる。

・今回販売が自由化になるのは都市ガスで、LPガスは既に自由化されている
LP(プロパン)ガスが自由に会社を変えられないと思っている人は、自分が使用しているLPガス会社に洗脳されていると思っていい。ただし、個々の家にガスボンベを設置するのではなく、エリアでまとめてLPガスを供給している集中プロパン方式の家の場合は、簡単には一人だけ業者を変えることができないことがある。

・都市ガスの配給エリアは電力の配電エリアより大幅に狭い
既に地域の都市ガスを引いている家であれば、2017年4月以降、新たな都市ガス供給会社に移りたければ、費用負担なしで移ることができる。ただ、都市ガスの配給エリア自体が、地域電力の配電エリアに比べれば大幅に狭いため、このメリットを受けられる消費者は、電力に自由化に比べれば大幅に少ないことになる。

・LPガスを使用中のご家庭は、新たな都市ガス事業者に簡単に乗り換えられる訳ではない
現在、都市ガスのガス管が通っていないエリアの家は、LPガスを使用していると思うが、LPガスを使用している家が、新たな都市ガス事業者に変えたければ、まずは、既に埋設されている近隣の都市ガスのガス管から、自宅までのガスの配管を自己負担で引く必要がある。その費用は、家の前の道路に配管が通っていたとしても数十万円、配管まで遠ければ数百万円のオーダーで掛かり、その費用は決して安くはない。

・都市ガスのエリアでも自由化が遅れるエリアが出てきそう
大手電力会社は、すべての配電網が繋がっていて、送配電の分離が容易だったが、都市ガスに関しては、大手都市ガスであっても配管がエリア内を網羅されている訳ではなく、ガス導管はかなずしも一つに繋がっておらず、配電、給電の分離のようには、配ガス、給ガスの分離は簡単ではないらしい。