ソニーがハイレゾウォークマン「NW-ZX100」を発表 [ポータブルオーディオ]
スポンサードリンク
ソニー、こだわりのハイレゾウォークマン「NW-ZX100」 - AV Watch
ソニーがウォークマンのラインナップを一新し、新製品を発表した。
「NW-ZX1」や「NW-ZX2」といったハイエンドモデルの後継機は、「NW-ZX100」。
「NW-ZX1」や「NW-ZX2」は、Android OSを採用していたが、汎用OSであるが故の弱点も目立ち、使っていくうちにレスポンスが遅くなる、突然フリーズやリブートする、バッテリーが持たない、筐体がデカい、発熱がデカいなど、評判は芳しいとは言えなかった。
そこで、「NW-ZX100」では、組み込みOSに戻し、自由にアプリはインストールできない代わりに、組み込んだ機能はしっかりソニーで保証する方針に変えたようだ。
そのメリットが生きているのか、価格は67,000円前後と大幅に値下がりし(ただし、ヘッドホンは付属せず)、バッテリーの持ちも最大約45時間(192kHz/24bit FLACの再生)に伸び、サイズも、ZX2より体積比で約70%の小型化(120.1×54.4×15.4mm)され、重さも145gと、コンパクトスマホ並みのサイズ、重さとなった。
さらに、デジタルノイズキャンセル機能も内蔵し、別売の「MDR-NW750N」(実売12,000円)を利用すると、世界初、ノイズキャンセリングを有効にしながら、ハイレゾ再生が可能となった。
内蔵メモリも128GBあり、さらに最大128GBのmicroSDXCカードを追加できる最強ぶり。
対応音楽フォーマットは、FLAC、Apple Lossless、AIFF、WAV、MP3、AAC、WMA、ATRAC、DSDで、ハイレゾ楽曲は、192kHz/24bitのFLAC、Apple Lossless、WAV、AIFFと、2.8/5.6MHzのDSDのPCM変換再生に対応するという。
この中では、ウォークマンでは聞き慣れないDSDが注目だろう。
【第117回】DSDとは何か? 原理や音の特徴、おすすめソフトまでまるごと紹介 (1/7) - Phile-web
DSDは、通常のリニアPCM方式とは違う、PDM方式(パルス密度変調方式)の符号化を利用した音声フォーマットで、同じビットレートで比較して、リニアPCM方式とは違う音の良さがあると言われていて、いくつかのハイレゾ音源配信サービスでも配信フォーマットとして採用されている。
ただ、私は、実際に音を聴いたことがないので、どこまで違うのかは分からない。
また、DSDには、編集が困難という弱点があり、大抵の音源は、リニアPCMで収録し、編集したものを、DSDに変換して配信しており、実際の音質にはそれほど差はないのではないかと思われる。
だから、「NW-ZX100」でも、ネイティブのデコーダを内蔵するのではなく、PCMに変換して再生する方式としたのだろう。
音質面でも、細かくはリンクの記事を読んでいただくとして、アナログ的な部品や配線、シールドなどのきめ細かな配慮がなされており、ハイエンド機にふさわしい音質を実現しているという。
Bluetoothは、A2DP/AVRCP/OPP/HID/SPPプロファイルをサポートする。ハイレゾ音源対応のBluetoothコーデック「LDAC」にも対応し、NFCによるワンタッチペアリングにも対応する。
ハイレゾ(192kHz/24bit)のUSBオーディオ接続もサポートし、高音質な外付けDACにも対応する。
逆に、思い切って、動画再生機能や写真アプリなどはすべて削除し、音楽プレーヤーとしての位置づけを明確にした。
個人的には、「NW-ZX1」や「NW-ZX2」なんかより、「NW-ZX100」のはっきりしたコンセプトの方が好きだな。
関連記事:
Walkman NW-A17を購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
ソニー、こだわりのハイレゾウォークマン「NW-ZX100」 - AV Watch
ソニーがウォークマンのラインナップを一新し、新製品を発表した。
「NW-ZX1」や「NW-ZX2」といったハイエンドモデルの後継機は、「NW-ZX100」。
「NW-ZX1」や「NW-ZX2」は、Android OSを採用していたが、汎用OSであるが故の弱点も目立ち、使っていくうちにレスポンスが遅くなる、突然フリーズやリブートする、バッテリーが持たない、筐体がデカい、発熱がデカいなど、評判は芳しいとは言えなかった。
そこで、「NW-ZX100」では、組み込みOSに戻し、自由にアプリはインストールできない代わりに、組み込んだ機能はしっかりソニーで保証する方針に変えたようだ。
そのメリットが生きているのか、価格は67,000円前後と大幅に値下がりし(ただし、ヘッドホンは付属せず)、バッテリーの持ちも最大約45時間(192kHz/24bit FLACの再生)に伸び、サイズも、ZX2より体積比で約70%の小型化(120.1×54.4×15.4mm)され、重さも145gと、コンパクトスマホ並みのサイズ、重さとなった。
さらに、デジタルノイズキャンセル機能も内蔵し、別売の「MDR-NW750N」(実売12,000円)を利用すると、世界初、ノイズキャンセリングを有効にしながら、ハイレゾ再生が可能となった。
内蔵メモリも128GBあり、さらに最大128GBのmicroSDXCカードを追加できる最強ぶり。
対応音楽フォーマットは、FLAC、Apple Lossless、AIFF、WAV、MP3、AAC、WMA、ATRAC、DSDで、ハイレゾ楽曲は、192kHz/24bitのFLAC、Apple Lossless、WAV、AIFFと、2.8/5.6MHzのDSDのPCM変換再生に対応するという。
この中では、ウォークマンでは聞き慣れないDSDが注目だろう。
【第117回】DSDとは何か? 原理や音の特徴、おすすめソフトまでまるごと紹介 (1/7) - Phile-web
DSDは、通常のリニアPCM方式とは違う、PDM方式(パルス密度変調方式)の符号化を利用した音声フォーマットで、同じビットレートで比較して、リニアPCM方式とは違う音の良さがあると言われていて、いくつかのハイレゾ音源配信サービスでも配信フォーマットとして採用されている。
ただ、私は、実際に音を聴いたことがないので、どこまで違うのかは分からない。
また、DSDには、編集が困難という弱点があり、大抵の音源は、リニアPCMで収録し、編集したものを、DSDに変換して配信しており、実際の音質にはそれほど差はないのではないかと思われる。
だから、「NW-ZX100」でも、ネイティブのデコーダを内蔵するのではなく、PCMに変換して再生する方式としたのだろう。
音質面でも、細かくはリンクの記事を読んでいただくとして、アナログ的な部品や配線、シールドなどのきめ細かな配慮がなされており、ハイエンド機にふさわしい音質を実現しているという。
Bluetoothは、A2DP/AVRCP/OPP/HID/SPPプロファイルをサポートする。ハイレゾ音源対応のBluetoothコーデック「LDAC」にも対応し、NFCによるワンタッチペアリングにも対応する。
ハイレゾ(192kHz/24bit)のUSBオーディオ接続もサポートし、高音質な外付けDACにも対応する。
逆に、思い切って、動画再生機能や写真アプリなどはすべて削除し、音楽プレーヤーとしての位置づけを明確にした。
個人的には、「NW-ZX1」や「NW-ZX2」なんかより、「NW-ZX100」のはっきりしたコンセプトの方が好きだな。
関連記事:
Walkman NW-A17を購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
【送料無料】ソニー NW-ZX100 ウォークマン... 10月10日頃入荷予定! 現在予約受付中!!【ブルーライト低減タイプ】ウォ... 【60サイズ】 NW-ZX100専用レザーケース【10月10日発売】 SO... 【60サイズ】 ノイズキャンセリング機能搭載ハイレゾ・オーディオ... |
人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0