
シエンタの最新情報・2023年6月 [乗り物]
これまで、私が買った車を「新型シエンタ」と呼んで記事を書いていたが、発売から6か月以上が過ぎ、今さら「新型シエンタ」でもないだろう、ということで、今後は、単に「シエンタ」と表記することにする。
また、発売から時間が経ち、シエンタ関連の大きなニュースも少なくなってきたこともあり、今後は、月1回ペースで、その時点での最新情報をまとめてご紹介したいと思う。
さて、早速、先月の情報をご紹介したい。
カタログがすべて更新された
新型シエンタのカタログと取扱説明書が更新された:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
2023年3月時点で、本体カタログと、オーディオビジュアル&ナビゲーションカタログ、福祉車両カタログの3つが、2023年3月発行のものに更新されたことを以前ご紹介した。
トヨタ 購入サポート | WEBカタログ | シエンタ | トヨタ自動車WEBサイト
その後、確認したところ、本体カタログと、アクセサリーズ&カスタマイズカタログ、オーディオビジュアル&ナビゲーションカタログ、福祉車両カタログの4つ全てが、2023年5月発行のものに更新された。
どこがどう変わったかは把握できていないが、例えば、Xグレードや、他グレードでもアクセサリーソケットを付けない場合は、元々2023年4月以降に製造開始することが予告されていたが、最新版では、そのような制約事項の表記がなくなっており、これまで他にもあったオプションの制約事項なども、表記が消えているようだ。
新型シエンタの車中泊カスタマイズ情報 [乗り物]
先代のシエンタは、特に5人乗りのシエンタ・ファンベースを、次のような車中泊仕様に改造するキットの販売や、
キャンピングカー始めました①(トヨタ シエンタハイブリッド・P170系)by b_bshuichi - みんカラ
シエンタファンベースを車中泊仕様に改造!おすすめグッズは? | Car Lab
12月に車中泊! 寒さも感じずぐっすり就寝できたトヨタ「シエンタ」がイイ感じ - 価格.comマガジン
次のような、車中泊改造した先代シエンタを販売する例がいくつも見られた。
車中泊も、普段使いも超快適! シエンタの車中泊仕様車 - SOTOBIRA
シエンタ ベースの新型車中泊仕様「MR-Vibes」 : WING BLOG
しかし、新型シエンタでは、まだあまりそのような例は多くないようだ。
そんな中で、いくつか具体的な動きは出始めている。
キャンプ女子とコラボ、新型シエンタでキャンプ…福岡キャンピングカーショー2022 | レスポンス(Response.jp)
キャンピングカー始めました①(トヨタ シエンタハイブリッド・P170系)by b_bshuichi - みんカラ
シエンタファンベースを車中泊仕様に改造!おすすめグッズは? | Car Lab
12月に車中泊! 寒さも感じずぐっすり就寝できたトヨタ「シエンタ」がイイ感じ - 価格.comマガジン
次のような、車中泊改造した先代シエンタを販売する例がいくつも見られた。
車中泊も、普段使いも超快適! シエンタの車中泊仕様車 - SOTOBIRA
シエンタ ベースの新型車中泊仕様「MR-Vibes」 : WING BLOG
しかし、新型シエンタでは、まだあまりそのような例は多くないようだ。
そんな中で、いくつか具体的な動きは出始めている。
キャンプ女子とコラボ、新型シエンタでキャンプ…福岡キャンピングカーショー2022 | レスポンス(Response.jp)
折り畳みできる自転車用ヘルメット「ROCKBROS ZK-016」が届いた [乗り物]
折りたたみできる自転車用ヘルメットを購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
以前、購入したことをご紹介した折り畳みできる自転車用ヘルメット「ROCKBROS ZK-016」が、我が家に届いた。
日本のショップでは品切れだったが、AliExpressなら買えて、しかもさらに安いということで、購入したものだ。
中国からの直輸入ということで、届くまで時間が掛かると覚悟していたが、結果的にいは、10日ほどで届いたので、AliExpressの無料配送としてはかなり早かった方だと思う。
届いたモコモコのビニールパッキングから取り出すと、折りたたんだ状態のヘルメットが入っていて、取扱説明書も何もないから、販売サイトの写真を参考にするしかない。
新型シエンタに貼ってみたモノについて [乗り物]
今回は、最初にハッキリお断りしておきますが、小ネタです。
車用曇り止めフィルム
新型シエンタに「車用曇り止めフィルム」を貼り付け:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
以前、セリアで売っていた「車用曇り止めフィルム」を2組買って、左右のドアミラーと、運転席からドアミラーを見た時の視線上に貼りつけたことを書いた。
その時は、少しウィンドウに水をかけてみて、効果は確認したものの、写真ではイマイチその効果が分かりづらかったことは否めない。
先日、大雨が降った時に、車に乗ったのだが、「車用曇り止めフィルム」の効果が覿面だったため、改めて写真を撮影してみた。
まず、これは、右のドアミラーを、運転席の私の目の位置付近から撮影したもの。
こちらは、左のドアミラーを、運転席の私の目の位置付近から撮影したもの。
車用曇り止めフィルム
新型シエンタに「車用曇り止めフィルム」を貼り付け:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
以前、セリアで売っていた「車用曇り止めフィルム」を2組買って、左右のドアミラーと、運転席からドアミラーを見た時の視線上に貼りつけたことを書いた。
その時は、少しウィンドウに水をかけてみて、効果は確認したものの、写真ではイマイチその効果が分かりづらかったことは否めない。
先日、大雨が降った時に、車に乗ったのだが、「車用曇り止めフィルム」の効果が覿面だったため、改めて写真を撮影してみた。
まず、これは、右のドアミラーを、運転席の私の目の位置付近から撮影したもの。
こちらは、左のドアミラーを、運転席の私の目の位置付近から撮影したもの。
バックモニタークリーナーが、新型シエンタのZ/Gグレードにも取付可能に [乗り物]
同じく激しい雨の日に、車に乗っていると、ディスプレイオーディオに「パノラミックビューモニター」を表示させたときに、カメラに付着した水滴が邪魔になり、綺麗に表示されなくなることがある。
これを見ると、右側の「真上から見た合成映像」は、何らかの画像処理をしているのか、ほとんど水滴の影響を感じないが、左側のバックカメラの後方映像は、水滴が付いて、大変見づらくなってしまっている。
バックモニタークリーナーは、車両のリヤワイパー作動開始に連動して、バックモニターのカメラレンズに付いた雨滴をエアー(空気圧)で吹き飛ばす装置だ。
以前乗っていた車でもこの水滴が気になることがあったので、新型シエンタを購入したとき、「オーディオビジュアル&ナビゲーションカタログ」に掲載されていた「バックモニタークリーナー」というディーラーオプションを付けたいと、お店にお願いした。
これを見ると、右側の「真上から見た合成映像」は、何らかの画像処理をしているのか、ほとんど水滴の影響を感じないが、左側のバックカメラの後方映像は、水滴が付いて、大変見づらくなってしまっている。
バックモニタークリーナーは、車両のリヤワイパー作動開始に連動して、バックモニターのカメラレンズに付いた雨滴をエアー(空気圧)で吹き飛ばす装置だ。
以前乗っていた車でもこの水滴が気になることがあったので、新型シエンタを購入したとき、「オーディオビジュアル&ナビゲーションカタログ」に掲載されていた「バックモニタークリーナー」というディーラーオプションを付けたいと、お店にお願いした。