
2020年・買ってよかった/失敗した製品 [ショッピング]
今年ももう終わりということで、最後に、本ブログで取り上げた商品で、買ってよかった商品と失敗したと思った商品をご紹介しておきたい。
まずは、買ってよかった商品から。
コードレス式スティッククリーナー PV-BJ700G(日立)
日立のスティック型掃除機「PV-BJ700G」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
日立市のふるさと納税で、実質2,000円で手に入れたもの。
コードレスの掃除機は、これが初めてだったが、吸引力に若干問題はあるものの、使い勝手の良さで、キャニスター式掃除機を無用の長物にしてしまった。
特に、この掃除機、自立できるのがいい。掃除途中に、物を動かしたりして、すぐまた掃除に戻れるのは、新しい感覚だ。
AndroidTVゲームコンソール SHIELD TV(NVIDIA)
第1世代「NVIDIA SHIELD TV」を購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
AndroidTV端末としては、非常に高価なのだが、その価値はあった。
Amazonプライムビデオや、NETFLIXをはじめ、めぼしい動画配信サービスはほとんど利用可能だし、DLNAクライアントやメディアプレーヤーとしても、とても優秀。
4K動画のデコードも可能で、対応コーデックも幅広く、NTFSフォーマットのHDDも、microSDXCカードも認識する。
ネット動画の視聴は、これしか使わなくなった。
ハイブリッド浄水器 Purifree PF-W4(KITZ MICRO FILTER)
浄水器「ピュリフリーPF-W4」を取り付けた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
JISで規定された13種類の物質が除去できる浄水器としては、もともと、ランニングコストが一番安く、取り付けも簡単だったので、購入した。
その上、ユーザー登録してアンケートに答えたら、浄水器本体がもう一つ当たり、ありがたいことに、実質、ランニングコストが半額になってしまった。
本体をキッチンの卓上に置くので、ホースや本体がどうしても汚れるが、白色なのでその汚れが目立ち、自然ときれいに使うようになるので、やっぱり白でよかった。
じゃんぱら新宿東口店でお買い物 [ショッピング]
じゃんぱら【スマホ・PC・デジタル家電の中古販売・買取・iPhone修理】
新宿西口には2店舗ある「じゃんぱら」だが、2020年7月27日(月)に、新宿では3店舗目になるお店が新宿東口にオープンした。
じゃんぱら【スマホ・PC・デジタル家電の中古販売・買取・iPhone修理】
オープンを記念して、8月16日(日)までセールを行っているというので、立ち寄る機会があった時に、行ってみた。
場所は、歌舞伎町のセントラルロードの入口、ドンキのすぐそば。
お店の規模は、新宿の他の店舗より若干広いぐらいで、新宿西口の2店舗を合わせたような、PC、スマホからカメラ、AV機器まで品揃えとなっている。
セール広告を見ると、
AliExpressで買ったが届いていない商品が返金に [ショッピング]
そろそろ中国との物流が動き始めたらしい:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
新型コロナウィルスの影響で完全に止まっていた中国と日本の物流が、少し前に再開されたらしく、AliExpressで注文した商品が、再び届き始めたことを少し前に書いた。
ただ、届いたのは比較的最近注文した商品で、それより以前に注文した3つの商品は、未だ届いておらず、いずれの商品も、相次いでAliExpressが設定した購買保護期間が過ぎてしまい、追跡情報が「Awaiting delivery」が「Finished」に変わったため、それぞれ「Open Dispute」を申請し、商品未着を理由に全額返金を要求した。
実は、一度「Open Dispute」を申請したら、「新型コロナウィルスの影響で流通が乱れているため、もう少し待て」と言われ、勝手に期限が延長された商品もあったのだが、それも含め、今回はあっさり申請が認められ、3つの商品共、相次いで「全額返金」が認められた。
そろそろ中国との物流が動き始めたらしい [ショッピング]
新型コロナウィルスの影響で、完全に止まっていた中国と日本との物流が、ようやく回復しつつあるようだ。
AliExpressで比較的最近注文したメール便の商品が届いたのに続いて、最近、久々に中国から発送した商品が、我が家に届いた。
ただ、この商品も、比較的後に注文したもので、これより前に注文した3つの商品は、中国から発送後、日本にはまだ到着したという連絡がない。
こういう状況を見ていると、中国の港に、日本に送る荷物が山積みされていて、とりあえず山の上から適当に荷物を船や飛行機に積んでいるイメージしか湧かないのだが・・・
日本なら、絶対に古い荷物から順に送ると思うが、そうはしなさそうなのも、いかにも中国らしい(笑)
中国通販の配送の異常な停滞 [ショッピング]
自宅にずっといるので、ついついネットで買い物をしてしまう。
中国のAliExpressは、中国通販でも一番価格が安いことが多いし、送料も無料のことが多いので、以前からよく買い物している。
AliExpressで買い物をした場合、普段は、標準の無料配送でも、10日ぐらいで家まで届くことが多かった。
ところが、2020年に入って、3月4日に発注した商品が、3月16日に届き、若干遅くなっているのかな?と思っていたら、その後、全然商品が届かなくなってしまった。
一番古いものだと、3月26日に注文した商品が、現時点でまだ届いていないし、当然、それ以後、注文した商品はすべて届いていないのだ。
詳しいトラッキング情報を見ると、4月1日に本国から出発しているはずなのだが、ほぼ1か月たったのに、未だに日本に到達していないという不可解な状況。
中国のAliExpressは、中国通販でも一番価格が安いことが多いし、送料も無料のことが多いので、以前からよく買い物している。
AliExpressで買い物をした場合、普段は、標準の無料配送でも、10日ぐらいで家まで届くことが多かった。
ところが、2020年に入って、3月4日に発注した商品が、3月16日に届き、若干遅くなっているのかな?と思っていたら、その後、全然商品が届かなくなってしまった。
一番古いものだと、3月26日に注文した商品が、現時点でまだ届いていないし、当然、それ以後、注文した商品はすべて届いていないのだ。
詳しいトラッキング情報を見ると、4月1日に本国から出発しているはずなのだが、ほぼ1か月たったのに、未だに日本に到達していないという不可解な状況。