SSブログ

モバイル ブログトップ
前の5件 | -

楽天モバイルの行方 [モバイル]

fig-17-12-2017_13-34-09.jpg

総務省が楽天モバイルを指導 「確実な基地局整備」「早めのサービス発表」を要請 - ITmedia Mobile

第4のモバイル通信キャリアとして名乗りを上げた楽天モバイルは、2019年10月より本サービスを開始する約束で、免許をもらっているが、どうやら基地局整備などが遅れているらしく、総務省から指導が入ったりして、どうなっているのか心配していた。

速報:楽天モバイル、「携帯キャリア参入」当初は限定サービス、データ・通話使い放題 - Engadget 日本版

2019年9月6日(金)に、ようやく楽天モバイルから発表があり、10月1日に開始する自前設備での携帯キャリアサービスが2020年3月までは、利用者を限定した「無料サポートプログラム」となり、本サービスの開始は2019年4月に延期されることになったようだ。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

WiMAXモバイルWi-Fiルータを紛失したが(2) [モバイル]

FUJI Wifi 公式サイト|モバイルWifiルーター、SIM

1か月以上過ぎてから、モバイルWi-Fiルータを借りている「Fuji WiFi」に、メールで、モバイルWi-Fiルータ「Speed WiFi NEXT W05」を紛失したことを知らせ、併せて、UQ WiMAXから紛失の連絡が来ていないか、確認してもらうことにした。

それに対して返事はすぐにあったのだが、「Fuji WiFi」からキャリアの「UQ WiMAX」に調査依頼しないと、分からないとのことで、しばらく返事を待つことに。

これが、なかなかUQ WiMAXから返事が来ないらしく、結局2週間以上、掛かった。

その間、「Fuji WiFi」自体は、マメに「まだUQ WiMAXから返事が来ない」ことを連絡してくれていたので、「Fuji WiFi」自体は決して悪くないことを付け加えておきたい。

ようやくUQ WiMAXから連絡があり、警察に届いていたことが判明したのだが、商品自体が破損していて操作不能になっていたそうだ(どこで落としたのだろうか?)。

「Fuji WiFi」としては、破損した商品の代わりに代品を送るので、送料(360円)だけを負担してくれればいいという。

これは、てっきり結局私が弁済することになると覚悟していたので、とてもありがたい措置だった。

IMAG1078.jpg

届いた商品は、新品かどうかは分からないが、SIMカードも自体も変わっていて、私が落とした商品とは全く別物。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

WiMAXモバイルWi-Fiルータを紛失したが(1) [モバイル]

31HbdiTI9LL.jpg

「Fuji WiFi」を使い始めて1か月:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

2019年5月から、「Fuji WiFi」のWiMAXモバイルWi-Fiルータ・レンタルサービスを利用し始めたことは、既にブログで取り上げたが、その後もずっと使い続けている。

他のサービスより安くて、WiMAX2+は使い放題だし、いざというときは4G LTEも無料で使えて、とても使い勝手がいいからだ。

「Speed WiFi NEXT W05」というWiMAXモバイルWi-Fiルータを借りていたのだが、それを先々月に紛失してしまった。

街歩きするときには、「Speed WiFi NEXT W05」は必ず携帯するのだが、カバンの中に入れておくと発熱が酷くてバッテリーを痛めるので、フック付きで、通気性がいいメッシュ地のポシェットに入れて、リュックサックにフックでぶら下げていた。

ところが、ある時、街歩きの後、家に帰ったら、フックの根元が折れ、ポシェットごと「Speed WiFi NEXT W05」を落として紛失してしまったことが判明した。

これがAndroidスマホなら、他のスマホから位置検索をして、どこで落としたかわかるのだが、モバイルWi-Fiルータではそんなことはできないし、SIMカードは差さっていても、電話を掛けて拾った人に呼び掛けることもできない。

仕方ないので、拾得物を各所に問い合わせることにした。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ソフトバンクモバイルの通信障害 [モバイル]

softbank-ymobile-merge.jpg

ソフトバンクで大規模な通信障害発生か? 「繋がらない」の声相次ぐ|Real Sound|リアルサウンド テック

2018年12月6日の午後1時ごろから、午後6時過ぎまで、ソフトモバイルモバイルおよびY!モバイル(およびソフトバンクのMVNO事業者)の携帯電話が、東京や大阪を中心に繋がらない障害が発生した。

繋がらなくなった時間も5時間と長い上に、携帯電話のアンテナピクトが立たなくなるというかなり致命的で深刻な障害で、症状からスマートフォンの故障だと勘違いし、ソフトバンクショップに駆け込んだ人も多かったらしい。

ソフトバンク通信障害、過去最大級3060万件 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

影響回線数は約3060万件に及び、総務省が「重大な事故」と位置づける携帯電話の通信障害では、過去最大級だったらしい。

通信障害に便乗 ソフトバンクをかたった迷惑メールが相次ぐ - ライブドアニュース

さらには、回線が復旧した直後から、ソフトバンクを名乗り、通信障害への補償手続きを伺わせる迷惑メールが流れているそうで、世の中、悪知恵が働く人間が多いものだ。

ソフトバンクと同じく通信障害を起こした英O2は数億円をエリクソンに賠償請求する見込み - GIGAZINE

ちなみに、ソフトバンクモバイルの約款では、データ通信サービスがまったく利用できない状態が24時間以上連続する場合に限り、ユーザーの損害が賠償されるらしいので、5時間程度の今回の大規模通信障害では、補償はされないらしい。

私自身、2018年5月からソフトバンクモバイルに乗り換えたため、この障害の影響を受けるはずが、午後5時ぐらいにネットニュースで知るまで、全く知らなかったし、運よく何も影響を受けなかった。

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

モバイルバッテリーの寿命 [モバイル]

モバイルバッテリー・ADATA「P12500D」を購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

以前購入した12,500mAhの大容量のモバイルバッテリーは、街歩き用のリュックに常に入れてあり、外出中に、スマホ、タブレット、モバイルルータ、ポータブルオーディオ、Bluetoothイヤホンなどが電池切れになった時に、随時、充電するのに活用している。

多少重め、大きめではあるが、バッテリー容量は確かなものがあり、これまで、一日外出して帰宅するまでに、バッテリーが切れてしまうことは一度も起きていない。

さて、それとは別に、小型のスティック型のモバイルバッテリーをいくつか持っている。
これらが最近、軒並み、ご臨終状態となってしまった。

IMAG1720.jpg

ダイソーのスティック型は、USB端子の部分が曲がってしまい、接触不良で使えなくなった。

IMAG1720a.jpg

くまぽんで買ったスティック型の2本は、いつまでたっても充電完了にならなくなった。給電してみてもすぐに電池切れになるため、バッテリーセルがイカれてしまったようだ。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の5件 | - モバイル ブログトップ