
スリッパについての小ネタ [日用雑貨]
トイレ用スリッパが意外に高い
[TOKYO SLIPPER] 抗菌レザー調 トイレスリッパ 【1足セット】【シンプル 抗菌加工済み 水拭き可 】
我が家のトイレでは、所謂「トイレ用スリッパ」を使っていた。
ビニール製で、汚れてもふき取りやすいし、室内履きのスリッパと、明確にデザインも履き心地も違うため、間違えて部屋に履いて出てゆく危険も少ないからだ。
それが、長年使ってきて、とうとうビニールが破れてきてしまったので、代わりのスリッパを買うことにした。
トイレ用のスリッパなんて、安いっぽいものの代表みたいなものだから、100均で買えるだろう、と多寡を括っていたのだが、ダイソー、セリア、キャンドゥなどを巡ってたが、どこにも見当たらない。
家の洋室で履く用の、表地が布地のスリッパなら、いくらでも100均にあるのだが、これをトイレで使うとなると、汚物で汚れた時の洗濯が面倒。
だから、トイレは、安っぽいビニール製のトイレ用スリッパでいい、と思ったのだが、今は、意外にも、そのようなスリッパは、100均に置いていないみたいなのだ。
仕方ないので、Amazonなどで買うか、街のホームセンターで買うしかないみたいだが、どちらで買うにしても、最低でも1,000円ぐらいはするみたい。
まさか、トイレ用スリッパが、リビングなどで使うスリッパより高いとは思わなかったなぁ。
[TOKYO SLIPPER] 抗菌レザー調 トイレスリッパ 【1足セット】【シンプル 抗菌加工済み 水拭き可 】
我が家のトイレでは、所謂「トイレ用スリッパ」を使っていた。
ビニール製で、汚れてもふき取りやすいし、室内履きのスリッパと、明確にデザインも履き心地も違うため、間違えて部屋に履いて出てゆく危険も少ないからだ。
それが、長年使ってきて、とうとうビニールが破れてきてしまったので、代わりのスリッパを買うことにした。
トイレ用のスリッパなんて、安いっぽいものの代表みたいなものだから、100均で買えるだろう、と多寡を括っていたのだが、ダイソー、セリア、キャンドゥなどを巡ってたが、どこにも見当たらない。
家の洋室で履く用の、表地が布地のスリッパなら、いくらでも100均にあるのだが、これをトイレで使うとなると、汚物で汚れた時の洗濯が面倒。
だから、トイレは、安っぽいビニール製のトイレ用スリッパでいい、と思ったのだが、今は、意外にも、そのようなスリッパは、100均に置いていないみたいなのだ。
仕方ないので、Amazonなどで買うか、街のホームセンターで買うしかないみたいだが、どちらで買うにしても、最低でも1,000円ぐらいはするみたい。
まさか、トイレ用スリッパが、リビングなどで使うスリッパより高いとは思わなかったなぁ。
外出用のスポーツサンダルが破損したので買い替え [日用雑貨]
随分暑くなってきたが、私は、この時期になると、外出時、靴下に靴を履くのでは暑過ぎるので、裸足で、足指の根元、足の甲、足首の3点で固定するタイプのスポーツサンダルを履いている。
このタイプのサンダルなら、しっかり足にフィットするように調節しさえすれば、長時間街歩きをしても、足が疲れたり、靴擦れが出来たりしないのでいい。
先日、そのスポーツサンダルで外出しようとしたら、右足の甲を固定するバンドの、樹脂製バックルが割れてしまった。
力が掛かる場所なので、接着してもすぐにはがれてしまうから、補修は無理だろう。
買ったのはコロナ禍よりは前だったので、多分4年ぐらいは使ったと思う。
記憶では、我が家の一番近くにある靴屋・東京靴流通センターで、5,000円弱ぐらいで買ったものなので、4年も使えれば、まあ寿命だと思う。
仕方なく、急いで靴下を履いてスポーツシューズに履き替えて、外出したが、スポーツサンダルがないのは困るので、帰りに東京靴流通センターに立寄り、購入することに。
このタイプのサンダルなら、しっかり足にフィットするように調節しさえすれば、長時間街歩きをしても、足が疲れたり、靴擦れが出来たりしないのでいい。
先日、そのスポーツサンダルで外出しようとしたら、右足の甲を固定するバンドの、樹脂製バックルが割れてしまった。
力が掛かる場所なので、接着してもすぐにはがれてしまうから、補修は無理だろう。
買ったのはコロナ禍よりは前だったので、多分4年ぐらいは使ったと思う。
記憶では、我が家の一番近くにある靴屋・東京靴流通センターで、5,000円弱ぐらいで買ったものなので、4年も使えれば、まあ寿命だと思う。
仕方なく、急いで靴下を履いてスポーツシューズに履き替えて、外出したが、スポーツサンダルがないのは困るので、帰りに東京靴流通センターに立寄り、購入することに。
サーモス「FJK-500ーSL」のファーストインプレッション [日用雑貨]
保冷炭酸飲料ボトル/FJK-500 | スポーツタイプ(保冷専用) | 水筒 | サーモス 魔法びんのパイオニア
購入したサーモスの炭酸飲料も入れられる「保冷炭酸飲料ボトル」の500mlモデル「FJK-500ーSL」が届いた。
本格的に使うのはこれからだが、とりあえず、ファーストインプレッションを書いておきたい。
箱を開けると、中に入っているのは、ボトル本体と、取扱説明書と、アンケートご協力のお願いという小さな紙。
Webでアンケートに答えると、年2回、抽選で1万円分のQUOカードがプレゼントされるそうだ。
ボトルのカラーはシルバーで、本体はステンレスの真空二重構造。
ネジ式のフタをひねって開けると、それが直接飲み口になっているシンプルな構造だ。
購入したサーモスの炭酸飲料も入れられる「保冷炭酸飲料ボトル」の500mlモデル「FJK-500ーSL」が届いた。
本格的に使うのはこれからだが、とりあえず、ファーストインプレッションを書いておきたい。
箱を開けると、中に入っているのは、ボトル本体と、取扱説明書と、アンケートご協力のお願いという小さな紙。
Webでアンケートに答えると、年2回、抽選で1万円分のQUOカードがプレゼントされるそうだ。
ボトルのカラーはシルバーで、本体はステンレスの真空二重構造。
ネジ式のフタをひねって開けると、それが直接飲み口になっているシンプルな構造だ。
炭酸飲料が入れられるマグボトルを購入 [日用雑貨]
炭酸飲料が入れられるマグボトルの使い道:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
ビックカメラのポイント消化のために、炭酸飲料が入れられるマグボトルを購入することに決めたが、このタイプの商品、タイガーとサーモスから出ているので、それを比べてみた。
容量的には、持ち運びが楽な500mlの購入を検討する。
【2023年】炭酸水メーカーのおすすめ13選 コスパに優れているって本当?選び方も解説 | ビックカメラ.com
ちなみに、それ以外にも、炭酸飲料が入れられるボトルはあるのだが、それらは、炭酸水メーカーで作った炭酸水を持ち運ぶためのボトルであり、保温性能は、象印、タイガー、サーモスといった専業メーカーには劣る印象があり、今回は検討対象外とした。
真空断熱炭酸ボトル MTA-T050/T080/T120/T150 -。タイガー魔法瓶
タイガーは、「真空断熱炭酸ボトル」と称していて、500mlモデルは「MTA-T050」。
保冷炭酸飲料ボトル/FJK-500 | スポーツタイプ(保冷専用) | 水筒 | サーモス 魔法びんのパイオニア
サーモスは、保冷炭酸飲料ボトルと呼んでいて、500mlモデルは「FJK-500」。
これらの炭酸飲料入れられるマグボトルの共通する特徴は、次の通り。
ビックカメラのポイント消化のために、炭酸飲料が入れられるマグボトルを購入することに決めたが、このタイプの商品、タイガーとサーモスから出ているので、それを比べてみた。
容量的には、持ち運びが楽な500mlの購入を検討する。
【2023年】炭酸水メーカーのおすすめ13選 コスパに優れているって本当?選び方も解説 | ビックカメラ.com
ちなみに、それ以外にも、炭酸飲料が入れられるボトルはあるのだが、それらは、炭酸水メーカーで作った炭酸水を持ち運ぶためのボトルであり、保温性能は、象印、タイガー、サーモスといった専業メーカーには劣る印象があり、今回は検討対象外とした。
真空断熱炭酸ボトル MTA-T050/T080/T120/T150 -。タイガー魔法瓶
タイガーは、「真空断熱炭酸ボトル」と称していて、500mlモデルは「MTA-T050」。
保冷炭酸飲料ボトル/FJK-500 | スポーツタイプ(保冷専用) | 水筒 | サーモス 魔法びんのパイオニア
サーモスは、保冷炭酸飲料ボトルと呼んでいて、500mlモデルは「FJK-500」。
これらの炭酸飲料入れられるマグボトルの共通する特徴は、次の通り。
炭酸飲料が入れられるマグボトルの使い道 [日用雑貨]
コーラやビールを冷たいまま持ち運べる、炭酸OKなボトル2モデルを使い比べ!【ミニレビュー】- 家電 Watch
炭酸飲料が入れられるマグボトルというのが、日経トレンディの今年のヒットランキングで取り上げられていて知ったのが、一昨年のこと。
真空断熱炭酸ボトル MTA-T050/T080/T120/T150 -。タイガー魔法瓶
タイガーから出て、注目を集めたのが、最初だったと思う。
保冷炭酸飲料ボトル/FJK-500 | スポーツタイプ(保冷専用) | 水筒 | サーモス 魔法びんのパイオニア
すぐに、サーモスからも発売されたが、象印からは出ていないのが何故かはよく分からない。
それ以来、そのジャンルの商品が気にはなっていたのだが、私自身は、外出時にはお茶しか飲まないので、今持っているマグボトルで十分。
それが、破損したりして買い替える時には、このタイプのマグボトルを買ってもいいかな、とは思っていたが、そこで止まっていた。
炭酸飲料が入れられるマグボトルというのが、日経トレンディの今年のヒットランキングで取り上げられていて知ったのが、一昨年のこと。
真空断熱炭酸ボトル MTA-T050/T080/T120/T150 -。タイガー魔法瓶
タイガーから出て、注目を集めたのが、最初だったと思う。
保冷炭酸飲料ボトル/FJK-500 | スポーツタイプ(保冷専用) | 水筒 | サーモス 魔法びんのパイオニア
すぐに、サーモスからも発売されたが、象印からは出ていないのが何故かはよく分からない。
それ以来、そのジャンルの商品が気にはなっていたのだが、私自身は、外出時にはお茶しか飲まないので、今持っているマグボトルで十分。
それが、破損したりして買い替える時には、このタイプのマグボトルを買ってもいいかな、とは思っていたが、そこで止まっていた。