2023年の本ブログを振り返って [ブログ運営]
スポンサードリンク
今年も、あっという間に大みそかとなりました。
今年も、あっという間に大みそかとなりました。
今年最後の記事として、簡単に今年書いた記事を振り返ってみましょう。
トヨタ「シエンタ」のあれこれ
昨年10月に「シエンタ」が納車されて以降、今年も、一番多く書いたのが、「シエンタ」に関する記事でした。
車って、極めて様々な技術の組み合わせでできている商品なので、掘れば掘るほど、新しい話題が出てくる感じです。
「シエンタ」本体のみならず、車に繋いで使うCarPlay AI BOXについても、思ったより奥深くて、記事をたくさん書いたな。
モバイル通信キャリアとスマホの変更
今年は、私が使うモバイル通信キャリアが、メイン=楽天モバイル、サブ=IIJMioから、メイン=楽天モバイル、サブ1=mineo(マイそくスタンダード)、サブ2=povo 2.0の3系統体制に変わった。
また、SIMを差して使うスマホを、メイン=AQUOS SENSE 4 lite、サブ=OPPO A5 2020から、メイン=moto G52j 5G、サブ1=Redmi 9T、サブ2=Redmi Note 9Sの3機種体制に変更した。
奥さんも、楽天モバイルのeSIMで使っていたRakuten Handから、AQUOS wish2に機種変更。
お陰で、それに関する記事も多かった。
DIYあれこれ
「シエンタ」については、ルームランプのLED化、トノカバーの自作、スイッチ付きシガープラグ延長ケーブルの自作、粒ガム用ボトルの自作、シフトサイドポケットのカスタマイズなどについて、ご紹介した。
マイホームについても、システムキッチンの蛇口交換、落下した姿見の補修、エアコン室外機カバーの自作、キッチン流し元灯の交換などを行い、その模様をご紹介した。
8インチAndroidタブレットの復権
今年は、8インチAndroidタブレットで、久々に、マトモに使えるスペックの製品が、続々登場した1年だった。
そのため、8インチAndroidタブレットの新モデルを、多数ご紹介することができた。
私自身も、その中で、「Alldocube iPlay50 Mini」を気に入り、ようやく「HAUWEI MediaPad M5」から買い替えることができた。
主に電子書籍リーダーとして、日常で使っている。
ChocoZAPに加入して
10月にコンビニジム「ChocoZAP」に加入したこともあり、入会特典のグッズのレビューや、実際のジムの様子などをご紹介した。
今のところ、定期的に通うことが続けられており、私にしては大変珍しいことだ。
今後も継続的にレポートを続けたいと思う。
これが、今年最後の書き込みになります。
今年も、本ブログのご愛顧、ご愛読ありがとうございました。
お正月は記事掲載をお休みさせていただき、新年の書き込みは、2024年1月4日以降となる予定です。
関連記事:
2022年の本ブログを振り返って:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
現代用語の基礎知識 2024
スポンサードリンク
今年も、あっという間に大みそかとなりました。
今年も、あっという間に大みそかとなりました。
今年最後の記事として、簡単に今年書いた記事を振り返ってみましょう。
トヨタ「シエンタ」のあれこれ
昨年10月に「シエンタ」が納車されて以降、今年も、一番多く書いたのが、「シエンタ」に関する記事でした。
車って、極めて様々な技術の組み合わせでできている商品なので、掘れば掘るほど、新しい話題が出てくる感じです。
「シエンタ」本体のみならず、車に繋いで使うCarPlay AI BOXについても、思ったより奥深くて、記事をたくさん書いたな。
モバイル通信キャリアとスマホの変更
今年は、私が使うモバイル通信キャリアが、メイン=楽天モバイル、サブ=IIJMioから、メイン=楽天モバイル、サブ1=mineo(マイそくスタンダード)、サブ2=povo 2.0の3系統体制に変わった。
また、SIMを差して使うスマホを、メイン=AQUOS SENSE 4 lite、サブ=OPPO A5 2020から、メイン=moto G52j 5G、サブ1=Redmi 9T、サブ2=Redmi Note 9Sの3機種体制に変更した。
奥さんも、楽天モバイルのeSIMで使っていたRakuten Handから、AQUOS wish2に機種変更。
お陰で、それに関する記事も多かった。
DIYあれこれ
「シエンタ」については、ルームランプのLED化、トノカバーの自作、スイッチ付きシガープラグ延長ケーブルの自作、粒ガム用ボトルの自作、シフトサイドポケットのカスタマイズなどについて、ご紹介した。
マイホームについても、システムキッチンの蛇口交換、落下した姿見の補修、エアコン室外機カバーの自作、キッチン流し元灯の交換などを行い、その模様をご紹介した。
8インチAndroidタブレットの復権
今年は、8インチAndroidタブレットで、久々に、マトモに使えるスペックの製品が、続々登場した1年だった。
そのため、8インチAndroidタブレットの新モデルを、多数ご紹介することができた。
私自身も、その中で、「Alldocube iPlay50 Mini」を気に入り、ようやく「HAUWEI MediaPad M5」から買い替えることができた。
主に電子書籍リーダーとして、日常で使っている。
ChocoZAPに加入して
10月にコンビニジム「ChocoZAP」に加入したこともあり、入会特典のグッズのレビューや、実際のジムの様子などをご紹介した。
今のところ、定期的に通うことが続けられており、私にしては大変珍しいことだ。
今後も継続的にレポートを続けたいと思う。
これが、今年最後の書き込みになります。
今年も、本ブログのご愛顧、ご愛読ありがとうございました。
お正月は記事掲載をお休みさせていただき、新年の書き込みは、2024年1月4日以降となる予定です。
関連記事:
2022年の本ブログを振り返って:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
現代用語の基礎知識 2024
人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0