SSブログ

デバイス・素材 ブログトップ
前の5件 | -

LIMEXは何をやってんだ! [デバイス・素材]

EUは2021年までに使い捨てプラスチックを禁止に! | ギズモード・ジャパン

最近、欧州に端を発した使い捨てプラスチックの廃止の波が、日本にも波及し始めている。

大消費地・東京で進む「脱プラ」 1本のストローから  :日本経済新聞

大手チェーンなどでも、プラスチック製のストローを廃止し、代わりに紙製や木製のストローに切り替える動きが盛んになっている。
気になるのは、発端として、欧米で、プラスチックストローが鳥の喉に突き刺さった写真などが大々的に報道されることで、生物に危害を与えるイメージが印象付けられ、それが推進力になっていること。
こういうのは、映画で付けられたイメージを信じ込んで、捕鯨反対する人たちと似たところがある。

プラスチック製ストローは本当に悪者なのか (1/2)

正直、欧米に比べて、日本ではプラスチックのリサイクルは進んでおり、ことさらプラスチック製ストローを廃止する意味が、どこまであるのかは疑問のとのころもある。

代わりに使うのが、紙や木材であることに、何の疑問もない欧米人の神経も疑う。それが、更なる森林伐採を生むことを考えれば、本当にプラスチックよりエコなのか!? よく検証してから行動に移して欲しいものだ。

ただ、この事態になったとき、私は、真っ先に思い出したのが、石灰から作る紙「LIMEX」だ。

cached.jpg

次世代素材「LIMEX」の将来性:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

以前にもご紹介したが、「LIMEX」は、紙、または、樹脂の代用素材で、木材も水も一切使わず、石灰石約0.6t~0.8tと、ポリオレフィン樹脂約0.2tから、1tの「LIMEX」の紙を作ることができるという新素材だ。

しかも、通常の紙より耐久性も耐水性もあり、プラスチックの代用品としても使えるのだ。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「Movidius Neural Compute Stick」がRaspberry Piで使えるキット [デバイス・素材]

intel.png

Intelが激安1万円以下のUSB型ディープラーニング用端末「Movidius Neural Compute Stick」を発売 - GIGAZINE

以前、ディープラーニングエンジン用LSIを開発していたMovidiusというベンチャー企業を、Intelが買収し、USBスティック型のディープラーニング用AIアクセラレーター「Movidius Neural Compute Stick」を1万円以下で発売したことを、このブログでもお知らせした。

その際、『「Raspberry Pi」にこの「Movidius Neural Compute Stick」を挿して、これまでにない頭脳を持ったIoTデバイスを開発する人間が、これからどんどん出てくるのではないかと思う。』などと書いた。

久々に、その後の状況を調べてみたら、いつの間にか、その組み合わせで実際に使い始めている人が増えているようだ。

Intel Movidius + TensorFlowでRaspberry Piでもサクサク画像認識 - karaage. [からあげ]

Movidiusを使ってリアルタイム画像解析(ラズパイ版)

【Movidius[トレードマーク]NCS&RaspberryPi】リアルタイム物体認識【TensorFlow】

Movidius で画像認識高速化 for ラズパイ | AI coordinator

Movidius で画像認識高速化 for ラズパイ | AI coordinator

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「CLEARink Display」とは何か? [デバイス・素材]

clear0329-a1f906e239079fa1a3b7bb0f16387e2f.jpeg

E-Ink社とはまったく異なる手法でカラー電子ペーパーを実現する米CLEARink Displays社 ? hon.jp DayWatch

先月末にロサンゼルス市で開催されたディスプレイ機器業界カンファレンス「SID DISPLAY WEEK 2017」で、2012年創業のカラー電子ペーパー製造ベンチャーCLEARink Displays社が、E-Ink製の電子ペーパーとはまったく異なる新たな技術に基づく電子ぺーパーを開発したとして、優秀製品賞を受賞したそうだ。

 CLEARink Displays社は、現在一般的となっているE-Ink製の電子ペーパーとはまったく異なる技術でカラー電子ペーパーを研究・開発しているベンチャーで、表示色数は劣るものの、ビデオ再生にも耐えうる高速描画を実現できることをウリとしている。

CLEARink Displays ePaper Reflective wins Best in Show at DisplayWeek 2017 ? ARMdevices.net

その電子ペーパーの原理は、単一粒子電気泳動技術(Single Particle Electrophoretic Technology)と組み合わせた全内部反射(Total Internal Reflection)の現象に基づいているという。

といっても、さっぱりわからないと思うが、私自身も、説明を読んでもよく分からなかった。公式サイトにも、ほとんど図面もないしね。文章だけで言われても、素人には分かりようがない。

TIRは、密度の違う物質の接合面に、光を照射すると、角度によって物質を透過せず、光を全て反射してしまう現象のことで、それ自体は、中学ぐらいの理科で習うわりと基本的な光学現象だ。
そのTIRに基づく反射面の上に、印加電圧により黒色粒子を反射面近くに移動させて覆えば黒、反対側の表面に移動すれば、白となるような原理らしい。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「クモの糸」の人工合成って技術、前にも見たよな [デバイス・素材]

大腸菌から合成「クモの糸」、スウェーデン研究 | 社会 | ニュース | So-net

人工的にクモの糸の生成に成功、科学者の長年の夢が実現 - GIGAZINE

自然界で、しなやかで軽く、生物分解が可能だが、鋼鉄以上の強度を持つ「クモの糸」を合成することに成功したというニュースが世間をにぎわしている。

スウェーデン農業科学大学とカロリンスカ研究所の研究チームによるもので、遺伝子組み換えして大腸菌で生成される「クモの糸」の素材となるタンパク質と、クモが糸を作る際のpH値の変化を再現する「紡績装置」を用いて、「クモの糸」の立体構造を実現したという。

似たような話を、前に「カンブリア宮殿」で見たなぁ、と思ってググってみたら、これだ。

2016-03-15_22h50_25.png

Spiber株式会社

慶応SFCから誕生したベンチャー企業「スパイバー」で、2013年に、既に世界界初の合成クモ糸繊維「QMONOS」の量産化に成功しており、詳細は公開していないが、こちらも、遺伝子組み換えした微生物を利用しており、かなり似た技術であるように見える。

しかも、「スパイバー」は既に、「QMONOS」の量産を始めており、乗用車のシート、マウンテンパーカーなど、他社との共同開発も具体的に進んでいる状態にある。
なので、単なる論文発表でしかない今回のニュースが、何でここまで持ち上げられるのかがよく分からない。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

次世代素材「LIMEX」の将来性 [デバイス・素材]


価格.com - 「カンブリア宮殿 ~放送500回SP 暮らしを変えるサムライたち~」2016年8月4日(木)放送内容 | テレビ紹介情報

少し前になるが、2016年8月4日(木)の「カンブリア宮殿 ~放送500回SP」(テレビ東京)で紹介された「LIMEX」という素材と、それを実用化しようと頑張る株式会社TBMの山﨑敦義社長の姿勢に、いたく感心してしまった。

cached.jpg

LIMEX / ライメックスとは | 次世代素材LIMEX 株式会社TBM

「LIMEX」は、紙、または、樹脂の代用素材で、石灰石約0.6t~0.8tと、ポリオレフィン樹脂約0.2tから、1tの「LIMEX」の紙を作ることができるそうです。

こうした石灰石をベースにしたストーンペーパーは、「LIMEX」以前にもあったらしいのですが、紙の厚みや品質のムラが解消できなかったり、既存の印刷機では印刷ができないなど、制約も多く、山﨑社長も、最初は台湾からの輸入でビジネスを始めたものの、なかなかうまくいかず、自ら理想のストーンペーパー「LIMEX」を開発するに至ったそうだ。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の5件 | - デバイス・素材 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。