
楽天モバイルのエリアマップの拡大状況を確認 [携帯キャリア]
2021年4月に入ってから、メインの電話番号も、楽天モバイルに切り替えて使い始めたが、それには、私の普段の生活圏(自宅から職場まで)で安定して、楽天モバイル回線でつながるようになったことが大きい。
通信・エリア | 楽天モバイル
ここで、改めて楽天モバイルのエリアマップを確認すると、確かに藤沢市北部にある自宅は完全にエリア内に。
実際、自宅の家の中でも、アンテナがしっかり3本立ち、実は、ソフトバンクやau、WiMAXより電波は強力だったりする。
ただ、自宅の最寄り駅付近の方が、むしろ電波が弱く、しばしばローミング回線に切り替わったりするし、週末に食品の買い物に行くスーパーの一つも、そこへ行くとローミング回線しか掴まない。
このことも、現時点のエリアマップを見ると、確かにエリアの辺境部にあり、この結果には納得。
ただし、エリアマップによれば、こうした不安定なエリアも、2021年6月末までには解消される計画だという。
通信・エリア | 楽天モバイル
ここで、改めて楽天モバイルのエリアマップを確認すると、確かに藤沢市北部にある自宅は完全にエリア内に。
実際、自宅の家の中でも、アンテナがしっかり3本立ち、実は、ソフトバンクやau、WiMAXより電波は強力だったりする。
ただ、自宅の最寄り駅付近の方が、むしろ電波が弱く、しばしばローミング回線に切り替わったりするし、週末に食品の買い物に行くスーパーの一つも、そこへ行くとローミング回線しか掴まない。
このことも、現時点のエリアマップを見ると、確かにエリアの辺境部にあり、この結果には納得。
ただし、エリアマップによれば、こうした不安定なエリアも、2021年6月末までには解消される計画だという。
楽天モバイルでのメイン回線とサブ回線の位置づけを変えたいのだが [携帯キャリア]
私のメイン回線も楽天モバイルにMNP移行:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スマホ「OPPO A5 2020」に、楽天モバイルの2個目のSIMを挿して、HISモバイルからのMNP移行が完了。
通話、SMS、通信が行えるようになった。
ここで、一点だけ予定と違っていることがあって、元々、今回MNPいk上したメイン回線のSIMは「OPPO Reno A」に挿して、サブ回線のSIMを「OPPO A5 2020」に挿して、メイン回線は、ほとんどデータ通信には使わず、通話、SMSメインで使い、楽天回線1回線目扱いで基本料金0円で使う。
一方、サブ回線は、テザリング状態でデータ通信とカメラメインで使い、楽天回線1回線目扱いで基本料金最大2,980円を支払う形にしたかった。
そのためには、後から契約したメインの電話番号回線を、楽天モバイルの1回線目に割当て、先に契約した楽天モバイル回線を2回線目に割当て変更する必要がある。
ところが、楽天のシステム上、そんなことはできないのだそうだ。
私のメイン回線も楽天モバイルにMNP移行 [携帯キャリア]
私のメインスマホも楽天モバイルに変更:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
先日、私がメインで使っている携帯電話番号の回線を、HISモバイルから、楽天モバイルにMNP移行申し込みを行ったことを書いたが、最終的に、2021年4月1日に、無事、MNP移行が完了し、楽天モバイルの2回線目が使えるようになった。
ただ、一点まだ問題が残っていて、それがすべて解消するのは、2021年5月1日からとなりそうだが、一応、現時点の状況をご報告しておきたい。
まず、私の最終的な目標は次の通り。
メイン回線
・主に、電話/SMS/LINEなどに使用
・電話/SMSは、Rakuten Linkアプリを使い、無料で使い放題にする
・データ通信は、基本的にサブ回線のテザリングで行い、データ通信の仕様は必要最小限に抑える
・楽天モバイルの1回線目とし、データ通信は1GB未満に抑え、基本料金は0円とする
・認証が厳しい電子マネー関連アプリや、電話番号認証が必要なことが多いアプリは、こちらの回線を使う
私のメインスマホも楽天モバイルに変更 [携帯キャリア]
2021年5月以降の我が家のモバイル回線状況:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
私のメイン回線は、HISモバイルのSIMで、それをXiaomi「Redmi Note 9S」に挿して、SIMは、ほぼ通話、SMS専用に、月額税別900円で使ってきた。
データ通信は、Wi-Fiテザリングで他の端末の回線を利用する形で利用しており、ただ、電話番号は、この番号を他の方に教えてあるため、今後もこの電話番号は利用し続けたい。
サブ回線は、楽天モバイルのSIMを、「OPPO Reno A」に挿して使っているが、これの料金プランが、4月1日から、「Rakuten UN-LIMIT VI」に変わり、1回線目なので、1GBまでのデータ通信なら無料、3GBまでなら税別980円で使えるようになる(実際の有料化は5月から)。
サブ回線も、日常生活範囲で、かなり楽天モバイルの固有回線に繋がるようになってきたことと、現在のコロナ禍の状況では、全然使用量が増えず、月の使用量が3GBにも達しない状況であることを考えると、楽天モバイルでも全然支障なく、使える気がしてきた。
そこで、2021年4月から、メイン回線の番号も、楽天モバイルにMNP移行し、2回戦目の楽天モバイルとして、通話、SMS、データ通信をフルに利用する方針に切り替えることにした。こちらは、2台目なので、データ通信を使わなくても月額980円となるが、メインで使うなら、さすがにデータ通信量が1GBを切ることはないので、あまり支障がない。
大手3社のお得な定額プランを総括 [携帯キャリア]
モバイル大手3社のお得な定額プランが、いよいよスタートする。
以前ご紹介したときからの変更点も含め、おさらいしておきたい。
ドコモが「ahamo」を値下げ 5分通話定額付きで月額2700円に - ITmedia Mobile
NTTドコモは、新料金プラン「ahamo」が3月26日からスタートする。
当初の発表では、月額2980円(税別、以下同)で20GBのデータ通信と、5分通話定額を利用できるという内容だったが、今月に入り、料金2,700円に値下げされることが発表された。
また、ファミリー割引についても、方針転換があり ahamo契約者も家族の一員としてカウントされることになった(家族割自体はなし)。
ahamoユーザー限定の「dカード特典」 データ増量やポイント還元など - ITmedia Mobile
さらに、「ahamo」のユーザー限定の「dカード特典」も提供されることになり、「ahamo」の料金をdカードまたはdカードGOLDで支払うと、毎月のデータ量が、dカードの場合は1GB、dカードGOLDの場合は5GB増量されるる(2021年9月から)。
また、「ahamo」の携帯電話をdカードGOLDと連携すると、毎月のdカードGOLDの利用料金3,000円(税込)を上限に、10%のdポイント(300ポイント)がもらえる。
ahamoに先行エントリー&4月15日以降の契約で最大6000ポイントを付与 - ITmedia Mobile
また、キャンペーンとして、「ahamo」に、3月25日までに先行エントリーした上で、「ahamo」に契約すると3000ポイントを付与され、さらに、混雑回避のため、4月15日以降にahamoに契約して機種変更をするか、ドコモに新規契約した場合は、追加で3000ポイントを付与されるそうだ。
以前ご紹介したときからの変更点も含め、おさらいしておきたい。
ドコモが「ahamo」を値下げ 5分通話定額付きで月額2700円に - ITmedia Mobile
NTTドコモは、新料金プラン「ahamo」が3月26日からスタートする。
当初の発表では、月額2980円(税別、以下同)で20GBのデータ通信と、5分通話定額を利用できるという内容だったが、今月に入り、料金2,700円に値下げされることが発表された。
また、ファミリー割引についても、方針転換があり ahamo契約者も家族の一員としてカウントされることになった(家族割自体はなし)。
ahamoユーザー限定の「dカード特典」 データ増量やポイント還元など - ITmedia Mobile
さらに、「ahamo」のユーザー限定の「dカード特典」も提供されることになり、「ahamo」の料金をdカードまたはdカードGOLDで支払うと、毎月のデータ量が、dカードの場合は1GB、dカードGOLDの場合は5GB増量されるる(2021年9月から)。
また、「ahamo」の携帯電話をdカードGOLDと連携すると、毎月のdカードGOLDの利用料金3,000円(税込)を上限に、10%のdポイント(300ポイント)がもらえる。
ahamoに先行エントリー&4月15日以降の契約で最大6000ポイントを付与 - ITmedia Mobile
また、キャンペーンとして、「ahamo」に、3月25日までに先行エントリーした上で、「ahamo」に契約すると3000ポイントを付与され、さらに、混雑回避のため、4月15日以降にahamoに契約して機種変更をするか、ドコモに新規契約した場合は、追加で3000ポイントを付与されるそうだ。