SSブログ

携帯キャリア ブログトップ
前の5件 | -

「タウンWi-Fi」のmineo契約者特典 [携帯キャリア]

フリーWi-Fi(ワイファイ)の危険性とそれを避ける方法 | DTI

フリーWi-Fiというと、盗聴される危険があり怖いもの、というメディアでの取り上げ方も目立ち、積極的に使っていない方も多いかもしれない。

Screenshot_2023-07-25-19-13-03-11_e5661b381c65582fc595fb8d9e957293.jpg

タウンWiFi by GMO フリーWi-Fi自動接続アプリ

「タウンWi-Fi」アプリは、街中にあるWi-Fiサービスに安全に自動接続し、SIMによるデータ通信を節約できる人気のアプリだ。

「タウンWi-Fi」アプリは、全国の安心して使えるWi-Fiアクセスポイントのデータベースを収録し、そのデータベースに基づき、安心してアクセスできるアクセスポイントのみに接続してくれる。

接続できるアクセスポイントには、次のような種類がある。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

サブ用スマホのSIMは「povo 2.0」に [携帯キャリア]

「MNPワンストップ」に関する勘違い:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

サブ用スマホに「Xiaomi Redmi 9T」を入手し、「OPPO A5 2020」に代えて、「IIJMio」のSIMを挿して、使用していた。

p_index_p314_02.jpg

料金プラン詳細|基本料ゼロから始めるau回線のスマホプラン【公式】povo2.0

6月末で、SIMを、「IIJMio」から、「mineo」にMNP移行するつもりでいたのだが、考えた末、「povo 2.0」にMNP移行し、PHS時代から使い続けた電話番号は、ほぼ0円で回線維持できる「povo」で生かし続けることにした。

とりあえず、990円で3GBのデータトッピングを付けて使用中だが、その有効期限が切れる7月末で、いったん休眠状態に。

m1v.jpg

マイそく|特集|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】

一方、MNP移行する予定だった「mineo」は、8月頭から、全くの新規で、月額990円の「まいそくスタンダード」を契約することにした。

続きを読む


nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

「MNPワンストップ」に関する勘違い [携帯キャリア]

サブ用スマホに「Xiaomi Redmi 9T」を購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

2023年5月中旬、サブ用スマホに「Xiaomi Redmi 9T」を入手できたので、5月末で、挿しているSIMを「IIJMio」から「mineo」にMNP移行するつもりでいた。

携帯乗り換え(MNP)を1日にするのはもう古い!|モバシティ

最近の料金制度だと、MNP移行する場合、月末に手続きを行う方がお得になるらしいからだ。

ただ、このとき、完全に勘違いしていて、5月末日にMNP移行手続きをしようとしたら、出来ないことが判明し、移行は1か月延期することになってしまった。

その原因は、新しく始まった「MNPワンストップ」についての勘違いだ。

onestop_pc.png

ASCII.jp:【格安スマホまとめ】MNPワンストップ化開始も、MVNOの格安SIMは今後の対応に期待か?

5月24日から、MNP移行する際に、移行する先で手続きをするだけで、前のキャリアの契約が自動解約され、電話番号がMNP移行される「MNPワンストップ」という方法がスタートすることを知っていて、そこに、「mineo」が含まれていたことを記憶していた。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

楽天モバイルが「Rakuten最強プラン」を発表 [携帯キャリア]

狭帯域の「プラチナバンド」は本当に楽天モバイルを救うのか - ケータイ Watch

楽天モバイルが、悲願だったプラチナバンドを、2023年秋をめどに割り当てられることが、ほぼ確実になった。

3MHz幅という、他社より狭帯域なので、下りの論理最大速度が下り30MHz程度と、決して早くはないが、ビルやショッピングモールの内部に電波が届きにくいと言われる楽天モバイルの繋がりやすさの改善に繋がるだろう。

ただ、秋にプラチナバンドを手に入れたからと言って、すぐに基地局が整備され、端末が用意されるわけでもないので、本格的に利用可能になるのは、1~2年後となるだろう。

my_0512rakuten01.jpg

楽天モバイルが“最強”の新料金プラン発表、質疑応答で三木谷会長は何を語った? - ケータイ Watch

楽天モバイルとしては、プラチナバンドの基地局整備までの繋ぎという意味もあったのだろうか、au/KDDIとの新たなローミング協定に基づき、それを活用した新料金プラン「Rakuten最強プラン」を発表した。

続きを読む


nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

サブスマホのモバイル通信事業者も変更しようと思う [携帯キャリア]

サブのスマホをそろそろ変更しようと思う:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

現在、サブスマホを買い替えるべく検討中だが、

cover_image_sp.png

IIJmioのSIMを使い始めて2か月を過ぎた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

そのサブスマホでは、現在、「IIJMio」のSIMカードを挿して使っており、

格安SIM/格安スマホのIIJmio|新料金【ギガプラン】

「IIJMio」では、ギガプランの4ギガプランを契約したが、6か月の割引期間が終了し、この4月から月額990円となった。
同時に、4月からのプラン改訂により、データ容量が5GBにアップした状態となっている。

ここまで、「IIJMio」を使ってきて、普段は速度もエリアも不満はないのだが、スマホ「OPPO A5 2020」との相性もあるのか、外出中に、テザリングで通信ができなくなるパケ詰まりのような症状が割とよく起きて、電子書籍や動画、プログラムなどの大きなデータのダウンロード中に、通信が止まってしまい、ダウンロードに失敗することがよくあるのだ。

また、これまで、データ通信を、メインスマホの楽天モバイルSIMで3GB(1,078円)、サブスマホのIIJMioのSIMで5GB(990円)を、使い分けていた。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の5件 | - 携帯キャリア ブログトップ