SSブログ

スマートフォン ブログトップ
前の5件 | -

「iOS 17」を第2世代iPhone SEにインストール [スマートフォン]

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「moto g53y 5G」の未使用品が、大量に安くで出回っている [スマートフォン]

f_J0000041652.jpg

「moto g53y 5G」レビュー Y!mobile×モトローラの“2万円スマホ”はどれだけ使える?(1/4 ページ) - ITmedia Mobile

中古スマホ店や、ヤフオク、ネットフリマを覗いていると、モトローラの5G対応スマホ「moto g53y 5G」の中古が、大量に安くで出回っている模様だ。

おおむね、未使用品でも、1万円強で買えるみたいだ。

moto g53y 5G|スマートフォン|製品|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで

「moto g53y 5G」は、SIMフリーの「moto g53j 5G」の、RAM容量を8GBから4GBに減らした、Y!mobile専売モデルだ。

Y!mobileオンラインショップでは、21,996円で売られており、Y!mobileに同時加入すれば、新規一括1円で購入できる。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

アップルが「iPhone 15」シリーズを発表 [スマートフォン]

my_0908applecompare01.jpg

「iPhone 15」シリーズ徹底比較 USB-C以外に何が変わった? 前モデルと比べてみた(1/4 ページ) - ITmedia NEWS

iPhone 15シリーズは、性能アップとUSB-Cの採用で“10年に一度”の進化を遂げた | WIRED.jp

ほぼ1年ぶり、2023年9月12日に、アップルが「iPhone 15」シリーズを発表した。

ここ数年同様、6.1インチ画面の「iPhone 15」「iPhone 15 Pro」と、6.7インチ画面の「iPhone 15 Plus」「iPhone 15 Pro Max」の4機種。

価格は、一番安い「iPhone 15」の128GBモデルでも、124,800円で、全てのモデルが10万円を超える。

私は、「第2世代iPhone SE」のユーザーではあるが、あくまでサブ用途なので、とてもではないが、スマホに10万円を出す気はしない。

なので、正直、詳しいスペックについては興味はないのだが、今後のiPhoneの方向性を知るうえで、気になる点を確認してみた。

昨年の「iPhone 14」は、ハードウェア面では「iPhone 13」からほとんど変化がなく、その割に、物価高や円安のせいで、大幅に価格が上がり、正直、あまり魅力ある新モデルだとは言い難かった。

「iPhone 15」が、それに比べると、明らかな違いがいくつもあり、「iPhone」シリーズの大きな変化点と言えるかもしれない。

特に、次の点が興味深い。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

メインスマホとして使い始めた「moto g52j 5G」について (3) [スマートフォン]

メインスマホとして使い始めた「moto g52j 5G」について (2):トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

メインスマホとして「moto g52j 5G」を使い始めて約6か月経った感想の第3弾です。
これが最後になります。



付属のクリアケースがイマイチなので交換

IMG_20230910_211736.jpg

「moto g52j 5G」には、オマケでソフトクリアケースが付属していたので、それを使っていたのだが、あまり造りがよくない。

まず、型の精度がよくないのと、強度が不足しているせいか、ケースの側面が本体から浮きがちだ。

IMG_20230910_201130.jpg

また、リアカメラ周りは、出っ張ったカメラレンズを保護するため、一応、ケースの出っ張りがあるのだが、しっかり保護できる高さになっていない。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

メインスマホとして使い始めた「moto g52j 5G」について (2) [スマートフォン]

メインスマホとして使い始めた「moto g52j 5G」について (1):トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

メインスマホとして「moto g52j 5G」を使い始めて約6か月経ったが、その感想の第2弾を書きたい。



カメラはいいが、バッテリーの消費が大きい

IMG_20230910_201456 - コピー.jpg

リアのメインカメラは、4画素を1画素に変換して使う1,200万画素モードで使っているが、動作も軽快で、暗所撮影も比較的強く、オート撮影で手軽に使うには、悪くないと思う。

ただし、カメラアプリを立ち上げると、バッテリーの消費が激しいようで、うっかりカメラアプリを立ち上げたまま放置したら、あっという間にバッテリーが減っていて、びっくり。

「Pixel」シリーズなんかと同じで、ソフト処理が重いのかなぁ、と思う。



SIMを差すと、シャッター音が消せなくなる

Screenshot_20230910-191036.png

純正カメラアプリは、国内販売されている製品では珍しく、シャッター音のオン/オフの設定があり、シャッター音を消すことができる。

Screenshot_20230910-191128.png

と思ったら、それは、SIMが差さっていない状態でのみで、SIMを差して、それが日本のSIMだと、シャッター音のオン/オフの設定が消え、シャッター音を消すことができなくなるみたいだ。

こういう挙動をするスマホは初めて見たな。

これまで使ってきたスマホは、すべて、SIMが差さっていようがいまいが、国設定を日本にすればシャッター音をオフにできない仕様だったから、珍しい挙動だ。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の5件 | - スマートフォン ブログトップ