
キッチンの古い水栓を取り外す [DIY]
「水栓ベンリースパナセット」では、水栓が取り外せなかった:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
ようやく工具が揃ったので、我が家のシステムキッチンについていたシングルレバー分岐混合水栓を取り外す。
まず行うのは、水とお湯の元栓を締めて、水栓を取り外しても水漏れしないようにすること。
最初は、まず、六角ナットを取り外すことから始めようとしたのだが、2本のホースが固く絡みついてナットを回しづらいことが分かり、まずは、元栓から2本のホースを、最初に抜いてしまうことにした。
多少は水が漏れるため、金属トレイに雑巾を敷いたものを下に置く。
その上で、ウォータープライヤーで、元栓の24mmのナットを回して、
元栓から、2本のホースを取り外した。
ちなみに、元栓の右側が観ず、左側がお湯なので、再び水栓を取り付けるときには、間違わないようにしないといけない。
ようやく工具が揃ったので、我が家のシステムキッチンについていたシングルレバー分岐混合水栓を取り外す。
まず行うのは、水とお湯の元栓を締めて、水栓を取り外しても水漏れしないようにすること。
最初は、まず、六角ナットを取り外すことから始めようとしたのだが、2本のホースが固く絡みついてナットを回しづらいことが分かり、まずは、元栓から2本のホースを、最初に抜いてしまうことにした。
多少は水が漏れるため、金属トレイに雑巾を敷いたものを下に置く。
その上で、ウォータープライヤーで、元栓の24mmのナットを回して、
元栓から、2本のホースを取り外した。
ちなみに、元栓の右側が観ず、左側がお湯なので、再び水栓を取り付けるときには、間違わないようにしないといけない。
新型シエンタ・トノカバーの自作 (2) [DIY]
新型シエンタ・トノカバーの自作 (1):トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
ダイソーの「デスクパーテーション」(330円)で作った「トノカバー」を、新型シエンタのカーゴルームに渡した突っ張り棒を固定できるようにする。
その材料として、100円ショップ・セリアで「園芸支柱クロスジョイント」というものを購入してみた。
これを、細引きのノコギリで、片方のリング部分ををカットする。
カットした面がデコボコなので、
「トノカバー」に接着するため、紙やすりで平らにならす。
新型シエンタ・トノカバーの自作 (1) [DIY]
新型シエンタ・ユーティリティフックに突っ張り棒を装着:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
少し前に、新型シエンタのカーゴ―スペースのユーティリティフックに、突っ張り棒を渡したところまで行い、その上に乗せる「トノカバー」の自作を検討していることを書いた。
その素材として、ダイソーの「デスクパーテーション」(330円)を探していたが、ようやく見つけたので購入。
これは、広げた状態で、120cmx45cmあるので、
実際、新型シエンタに持ち込んでみると、奥側はちょうどぴったりのサイズ。
なので、手前側に向け、車に合わせてカットすればいい。
少し前に、新型シエンタのカーゴ―スペースのユーティリティフックに、突っ張り棒を渡したところまで行い、その上に乗せる「トノカバー」の自作を検討していることを書いた。
その素材として、ダイソーの「デスクパーテーション」(330円)を探していたが、ようやく見つけたので購入。
これは、広げた状態で、120cmx45cmあるので、
実際、新型シエンタに持ち込んでみると、奥側はちょうどぴったりのサイズ。
なので、手前側に向け、車に合わせてカットすればいい。
新型シエンタのDIYに役立つ動画 [DIY]
新型シエンタについての動画は、たくさんアップロードされているが、ディーラーの宣伝動画か、アクセス数を稼ぎたいだけの、タイトルだけ扇動的な中身の薄い動画が多く、本当に役に立つ動画は少数だ。
ここでは、既に新型シエンタを手に入れたユーザーが、車をメンテナンスしたり、自分でカスタマイズするのに役立つ動画をまとめてご紹介しておきたい。
ルームランプ/カーゴルームランプのLED化手順
この動画は、以前にもご紹介したかもしれないが、新型シエンタのルームランプ/カーゴルームランプ(どちらもハロゲン)を、LED化する手順を詳しく説明している。
どこの会社のLED化キットを買っても、交換手順はこれと変わらないと思う。
新型シエンタを車中泊仕様に
キャンピングカーゲート 東墨田 - YouTube
「キャンピングカーゲート 東墨田」という市販車をキャンピングカーに改造する会社が、新型シエンタの7人乗りハイブリッド車を、3列目シートを外して簡易車中泊仕様にしたり、本格的なベッドを制作したりする一連の動画を公開している。
ここでは、既に新型シエンタを手に入れたユーザーが、車をメンテナンスしたり、自分でカスタマイズするのに役立つ動画をまとめてご紹介しておきたい。
ルームランプ/カーゴルームランプのLED化手順
この動画は、以前にもご紹介したかもしれないが、新型シエンタのルームランプ/カーゴルームランプ(どちらもハロゲン)を、LED化する手順を詳しく説明している。
どこの会社のLED化キットを買っても、交換手順はこれと変わらないと思う。
新型シエンタを車中泊仕様に
キャンピングカーゲート 東墨田 - YouTube
「キャンピングカーゲート 東墨田」という市販車をキャンピングカーに改造する会社が、新型シエンタの7人乗りハイブリッド車を、3列目シートを外して簡易車中泊仕様にしたり、本格的なベッドを制作したりする一連の動画を公開している。
新型シエンタ・ユーティリティフックへのネットの取り付け方 [DIY]
新型シエンタで使おうと、車を購入して早々、こちらのラゲッジネットを購入してあった。
シエンタのカーゴルーム用アクセサリを購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
「サムコス」というブランドの90cm×40cmというサイズの「2層式カーゴネット」。
パッケージを開封すると、何かの溶剤らしき変な臭いがするのが、中国製らしいところ。
しばらく放置していたら、その臭いもだいぶ消えた気がする。
「2層式」というのは、ネットが二つ折りになった袋のような形状のネットで、
4つのカラビナフックと、ネジと丸型フックも付属している。
シエンタのカーゴルーム用アクセサリを購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
「サムコス」というブランドの90cm×40cmというサイズの「2層式カーゴネット」。
パッケージを開封すると、何かの溶剤らしき変な臭いがするのが、中国製らしいところ。
しばらく放置していたら、その臭いもだいぶ消えた気がする。
「2層式」というのは、ネットが二つ折りになった袋のような形状のネットで、
4つのカラビナフックと、ネジと丸型フックも付属している。