SSブログ

ネット家電 ブログトップ
前の5件 | -

「NVIDIA SHIELD TV」を買い替えようか、と思う [ネット家電]

1101716-nvidia-shield-tv.jpg

AndroidTV端末「NVIDIA SHIELD TV」の純正リモコンを購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

我が家では、リビングのテレビに、AndroidTV端末「NVIDIA SHIELD TV」を接続し、動画配信などのアプリを利用している。

2015年発売の製品だが、「NINTENDO SWITCH」と同等の「NVIDIA Tegra X1」というSoCを搭載しているので、AndroidTV端末としては、今でも十分高性能で、OSのバージョンアップも、今でも継続的に行われているため、選んでよかった端末だったと思う。

ただ、長く使い続けて、さすがにいくつか問題も起きている。



リモコンが壊れた

「SHIELD TV」のリモコンは、厚みが2mmぐらいしかなく、ソファーや家具のすき間に落ちて行方不明になることが多々あるのが、一番の不満だ。

作りがヤワであるのも不満で、実は、今使っているのも2代目。

IMG_4353.JPG

それも壊れて、充電できなくなり、ついに動かなくなってしまった。

また、買い直してもいいのだが、安くても1万円はするので、また買うのは何だか馬鹿々々しい。

だって、「NVIDIA SHIELD TV」は、中古ならセットでも1万円強で買えるからだ。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

スマートフォン家電コントローラー「iRemocon Wi-Fi IRM-03WLA」を購入 [ネット家電]

IMG_20210220_160551.jpg

iRemoconトップページ

近所のリサイクルショップを覗いてみたら、グラモというメーカーのスマートフォン家電コントローラー「iRemocon Wi-Fi IRM-03WLA」の状態のいい中古が、5,280円で売っていて、その場でググってスペックを確認したら、なかなか面白そうだし、値段も比較的安いので、購入してしまった。

5clover_b00pqf5d6u.jpg

「iRemocon」は、スマホなどと連携できるネットワーク接続型の高機能学習リモコンで、

IMG_20210220_160754.jpg

開梱すると、本体の他には、ACアダプタと、取扱説明書の冊子が入っていた。

この製品、次のような特徴を持つ。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

AndroidTV端末「NVIDIA SHIELD TV」の純正リモコンを購入 [ネット家電]

NVIDIA-Shield-TV-1.jpg

「NVIDIA SHIELD TV」のリモコンがくたびれてきた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

以前、テレビにHDMI接続して使うAndroidTV端末「NVIDIA SHIELD TV」の付属の純正リモコンがくたびれてきていて、互換リモコン「L8star G20S」を購入したことを書いた。

ただ、実際に使ってみると、完全互換ではなくHIDデバイスとして認識されるため、「TVer」などの一部のアプリで操作に不都合ががあり、結局、純正リモコンの方を使い続けていて、「L8star G20S」の方は、純正リモコンが見当たらないときに、緊急退避的に使うだけになっている。

ただ、純正リモコンのヘタりが酷くなり、バッテリーの持ちも悪くなってきていることもあり、もし、純正リモコンが、手ごろな値段で、オークションやネットフリマにでも出ていたら、買おうとチェックしていたのだが、なかなか出品がない。

そんなとき、Amazonマーケットプレイスで、SHIELD TV用リモコン「SHIELD Remote」という名称で、純正リモコンの新古品が、3,980円で売られていたのを発見。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「Chromecast with Google TV」が日本でも発売に [ネット家電]

si7101-Chromecast-01.jpg

Google、進化した「Chromecast with Google TV」発表。7,600円 - AV Watch

以前にもご紹介した「Chromecast with Google TV」が、11月25日から日本でも発売されることが発表された。
既に予約は受け付け開始しており、価格は価格は7,600円(税込)。

ここで、ちょっとムムッとなるのは否めない。だって、米国の価格は49ドルであり、それに比べて明らかに高いからだ。
本当に米国で作っているのもなら、輸送費を上乗せして高くなるのは分かるが、どうせ作っているのは中国や東南アジアだろうから、むしろ日本への輸送費の方が安い筈なので、到底納得できる価格設定ではない。

話を戻すと、この製品は、スマホからのキャストを受け付けて、動画をストリーミングしてHDMI出力する、UIを持たない「Chromecast」とは全く違い、Google TVというOSのUIを持った端末で、付属のリモコンで、アプリやコンテンツを選びそれを再生するデバイスだ。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

互換リモコン「L8star G20S」は互換ではなかった [ネット家電]


互換リモコン「L8star G20S」が届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

以前、「NVIDIA SHIELD TV」の純正リモコンの互換品として、「L8star G20S」というBluetoothリモコンをご紹介したのだが、その後使っていて、これは純正品と完全な互換性があるものではないことが判明したので、改めてお知らせしておきたい。

しかも、非互換の部分が、かなり重要な点なのだ。

それは、「NVIDIA SHIELD TV」とBluetoothでペアリングしたときに、純正リモコンとしては認識されず、一般のBluetoothアクセサリ(キーボードデバイス)として認識されたことで、気付くべきだったかもしれない。

リモコンのOKボタンを押したときのイベントコードは、キーボードのEnterキーと同じと思われがちだが、実は、Android TVの場合、OKボタンのイベントコードは、Enterのイベントとは違うコードが割り当てられている。

ところが「L8star G20S」では、OKボタンを押したときに、Enterイベントを発生させているようなのだ。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の5件 | - ネット家電 ブログトップ