
100円ショップの定点観測・2016年6月 [100円ショップ]
スポンサードリンク
先月は、梅雨から夏への季節グッズのコーナーと新製品が目立ったかな。
まずは、
から、
木製のキッチンペーパースタンドと、金属製のキッチンペーパースタンドと、布製のキッチンペーパーボックス入れ。
DIY用のモノクロの文字やデザインパーツ類。
すだれ、ゴザ、枕、座布団など、早くも夏向きのいぐさグッズコーナーができていたが、まだ梅雨も来ていないのに、ちょっと早過ぎじゃ?
4種類のメモリーカードが読み書きでいるリーダー/ライターの新製品。といっても、すでにある製品とはちょっとデザインが違うだけだが、そもそも、既にメモリスティックを使う人がほとんどいないのに、よく新製品を出したな。
スマホ用のスーパーワイドレンズと、マクロレンズの新製品。100円グッズとしては初の商品だと思う。
から、
カナル型ステレオイヤホン用のイヤーパッド4個入りの新製品。
ステレオイヤホン用の耳かけフックの新製品。
から、
傘の修理セットで、骨組みの補修金具と、閉じた時の先端(石突)及び骨の先端部分(露先)が入っている。
5.1~5.3inch画面の大きめのスマホ用のクッションケース。
A3サイズのプラスチック製の書類ケース。100円グッズで、このサイズ見たことがなかったな。
もうすぐ梅雨ということで、レインコートコーナーができていた。
から、
防滴スマートフォンスタンドという新製品。
音が大きくなるiPhone6スタンドの新製品。これって、最近いろいろ出ているけど、本当に効果あるのかな?
温度と湿度表示がある温度湿度計。両方表示できるのはあまり100円ショップでは見ない気がする。
イヤホンをすると耳たぶを保護するシリコンイヤーパッドという新製品。
ネックストラップコーナーにあったのだが、右端のものは、ワンプッシュ脱着式で便利。
左半分のものは、首にかける部分がファスナーになっているという新製品。
ファスナータイプは1個購入してみたが、なかなか落ち着きがいい。長持ちするなら、これはオススメだ。
航空機用オーディオ変換アダプタの新製品。端子が金メッキになっている。
なお、100えんハウスレモンは、4月から税込み100円セールは、第2週、第4週の木曜日だけになったし、しかも、お買い得なお菓子などのセール品もほとんどなくなった。以前に比べるとお得感がないので、もうあまり行かないかも。
から、
早くも七夕コーナーができていた。
カラフルな乾電池式ミニファンの新製品。
蛍光タイプの文字シール。子供の名前シール用などにいいかも。
蓄光タイプのスイッチステッカーという新製品。照明スイッチのそばにどうぞ。
ペットボトルに取り付ける鉛筆削り器の新製品。
掛け時計コーナーができていた。価格は200円から400円まで。
Gショック風の腕時計が300円。ただし、防水能力は、生活防水レベル。
文具の定規コーナーを見ていたら、色々なバリエーションの商品があるのを発見。右から、地図の読み取りに便利なアルミ製の三角スケール、ホワイトボードにくっつくマグネット内蔵の定規、カットに便利なエッジにステンレスバーが付いた定規、赤と緑のマーカー隠し付きの定規、丈夫なステンレス定規、ソフト素材で曲線も図れる定規、昔ながらの竹製ものさし、左利き用に目盛りがついた定規、文字が大きく両面に目盛りがついた定規、5mm間隔で方眼メモリが入った定規と、目的に合わせた色々なタイプが揃っていて感心した。
同じく文具コーナーに、右から、懐かしいデザイン定規でカラーボールペン付き、文字を書ける型抜き定規、円の形でカットができるコンパスカッター。どれも懐かしい。
ということで、今月は、ダイソーの文具コーナーを眺めていたら、定規だけでも意外に面白い品揃えだったのが、新しいで発見だったな。
関連記事:
100円ショップの定点観測・2016年5月:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
先月は、梅雨から夏への季節グッズのコーナーと新製品が目立ったかな。
まずは、

木製のキッチンペーパースタンドと、金属製のキッチンペーパースタンドと、布製のキッチンペーパーボックス入れ。
DIY用のモノクロの文字やデザインパーツ類。
すだれ、ゴザ、枕、座布団など、早くも夏向きのいぐさグッズコーナーができていたが、まだ梅雨も来ていないのに、ちょっと早過ぎじゃ?
4種類のメモリーカードが読み書きでいるリーダー/ライターの新製品。といっても、すでにある製品とはちょっとデザインが違うだけだが、そもそも、既にメモリスティックを使う人がほとんどいないのに、よく新製品を出したな。
スマホ用のスーパーワイドレンズと、マクロレンズの新製品。100円グッズとしては初の商品だと思う。

カナル型ステレオイヤホン用のイヤーパッド4個入りの新製品。
ステレオイヤホン用の耳かけフックの新製品。

傘の修理セットで、骨組みの補修金具と、閉じた時の先端(石突)及び骨の先端部分(露先)が入っている。
5.1~5.3inch画面の大きめのスマホ用のクッションケース。
A3サイズのプラスチック製の書類ケース。100円グッズで、このサイズ見たことがなかったな。
もうすぐ梅雨ということで、レインコートコーナーができていた。

防滴スマートフォンスタンドという新製品。
音が大きくなるiPhone6スタンドの新製品。これって、最近いろいろ出ているけど、本当に効果あるのかな?
温度と湿度表示がある温度湿度計。両方表示できるのはあまり100円ショップでは見ない気がする。
イヤホンをすると耳たぶを保護するシリコンイヤーパッドという新製品。
ネックストラップコーナーにあったのだが、右端のものは、ワンプッシュ脱着式で便利。
左半分のものは、首にかける部分がファスナーになっているという新製品。
ファスナータイプは1個購入してみたが、なかなか落ち着きがいい。長持ちするなら、これはオススメだ。
航空機用オーディオ変換アダプタの新製品。端子が金メッキになっている。
なお、100えんハウスレモンは、4月から税込み100円セールは、第2週、第4週の木曜日だけになったし、しかも、お買い得なお菓子などのセール品もほとんどなくなった。以前に比べるとお得感がないので、もうあまり行かないかも。

早くも七夕コーナーができていた。
カラフルな乾電池式ミニファンの新製品。
蛍光タイプの文字シール。子供の名前シール用などにいいかも。
蓄光タイプのスイッチステッカーという新製品。照明スイッチのそばにどうぞ。
ペットボトルに取り付ける鉛筆削り器の新製品。
掛け時計コーナーができていた。価格は200円から400円まで。
Gショック風の腕時計が300円。ただし、防水能力は、生活防水レベル。
文具の定規コーナーを見ていたら、色々なバリエーションの商品があるのを発見。右から、地図の読み取りに便利なアルミ製の三角スケール、ホワイトボードにくっつくマグネット内蔵の定規、カットに便利なエッジにステンレスバーが付いた定規、赤と緑のマーカー隠し付きの定規、丈夫なステンレス定規、ソフト素材で曲線も図れる定規、昔ながらの竹製ものさし、左利き用に目盛りがついた定規、文字が大きく両面に目盛りがついた定規、5mm間隔で方眼メモリが入った定規と、目的に合わせた色々なタイプが揃っていて感心した。
同じく文具コーナーに、右から、懐かしいデザイン定規でカラーボールペン付き、文字を書ける型抜き定規、円の形でカットができるコンパスカッター。どれも懐かしい。
ということで、今月は、ダイソーの文具コーナーを眺めていたら、定規だけでも意外に面白い品揃えだったのが、新しいで発見だったな。
関連記事:
100円ショップの定点観測・2016年5月:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() 100円ショップの会計学 [ 増田茂行 ] ![]() 【送料無料】 100円ショップでつくってあそぶ なつかし!伝承おもちゃ &... ![]() 100円ショップでわくわく科学実験 [ 青野裕幸 ] |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0