スマホ用のネットラジオアプリの最新動向 [ラジオ]
スポンサードリンク
radiko.jpを中心とするネットラジオのスマホアプリの最新動向をメモしておきたい。
らくらじ | どがらじ
Windows用のタイムフリー対応予約録音ソフト「どがらじ」のAndroid版とも言える「らくらじ」だが、最新の更新で、バックグラウンド録音による録音方法が変更になった関係で、Android 7以上でしか動作しなくなった。
確かに、これまで「らくらじ」を使っていて、録音の失敗がよくあったので、その辺の不安定さを解消したかったのだろうが、結果として動作する機種を大幅に狭めることになった。
私の場合も、現在ポータブルオーディオプレーヤーとして使っている超小型スマホ「SERVO J5+」(Android 5.1)では、最新版に更新できなくなってしまった。これは痛い。
これはもう、間もなく届くはずの「Melrose S9 Plus (K15)」(Android 7.0搭載)に期待するほかないな。
みんなのラジ(インターネットラジオ受信、録音、留守録、おはよう/おやすみタイマー) - Google Play のアプリ
ラジオの番組表 - Google Play のアプリ
2018年10月6日に1.1.8がリリースされた時点でご紹介した「みんなのラジ」は、その後少し試してみたが、動作が不安定な場面が見受けられ、もうちょっと安定してから使おうと思う。
なお、GooglePlayストアの説明にあった「リモコン対応」とは、「Bluetoothヘッドホンのリモコン機能による基本的な操作ができる」という意味みたいだ。
ラジオ番組向けメディアプレイヤー(速度変更スキップレジューム区間リピート - Google Play のアプリ
一方、「みんなのラジ」と連携して使える「ラジオ番組向けメディアプレイヤー」は、紹介後、2018年10月6日に1.1.8に更新された。
さらに、この「ラジオ番組向けメディアプレイヤー」の兄弟アプリとして、同じ開発元から、
優しいプレイヤー - Google Play のアプリ
「優しいプレイヤー」というラジオを聞くことに特化した音声プレーヤーアプリが、リリースされているのを発見した。
しおり機能や、イコライザー機能もあり、機能は「ラジオ番組向けメディアプレイヤー」より上だし、「ラジオ番組向けメディアプレイヤー」では、画面が狭い「SERVO J5+」ではまともに表示されない操作ボタンも、「優しいプレイヤー」でも文字が読めるように表示される。
とても気に入ったのだが、残念なことに、「SERVO J5+」では動作が不安定で、操作中にしばしば突然落ちてしまう。
それさえ改善されれば、ラジオを聞くメインのプレーヤーに使うのになぁ。
Radician を入手 - Microsoft Store ja-JP
最後に、Windows Phoneで唯一のradikoとらじる★らじるが聴けるアプリ「Radician」。
このアプリは、以前にも紹介したことはあったのだが、その時はリアルタイムに聞けるだったのに、最新版では、大幅に仕様変更があり、radikoはタイムフリーのみに対応し、過去一週間の番組が聴けるように変わっていた。
ちなみに、このアプリ、Windows RTベースなので、Windows Phoneだけでなく、Windows 10のパソコン、タブレットでも、「Microsoft Store」からダウンロードでき、IntelでもARMでも動作もするので、意外と使い道は広い。
関連記事:
Windows用のネットラジオソフト・最新動向:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
radiko.jpを中心とするネットラジオのスマホアプリの最新動向をメモしておきたい。
らくらじ | どがらじ
Windows用のタイムフリー対応予約録音ソフト「どがらじ」のAndroid版とも言える「らくらじ」だが、最新の更新で、バックグラウンド録音による録音方法が変更になった関係で、Android 7以上でしか動作しなくなった。
確かに、これまで「らくらじ」を使っていて、録音の失敗がよくあったので、その辺の不安定さを解消したかったのだろうが、結果として動作する機種を大幅に狭めることになった。
私の場合も、現在ポータブルオーディオプレーヤーとして使っている超小型スマホ「SERVO J5+」(Android 5.1)では、最新版に更新できなくなってしまった。これは痛い。
これはもう、間もなく届くはずの「Melrose S9 Plus (K15)」(Android 7.0搭載)に期待するほかないな。
みんなのラジ(インターネットラジオ受信、録音、留守録、おはよう/おやすみタイマー) - Google Play のアプリ
ラジオの番組表 - Google Play のアプリ
2018年10月6日に1.1.8がリリースされた時点でご紹介した「みんなのラジ」は、その後少し試してみたが、動作が不安定な場面が見受けられ、もうちょっと安定してから使おうと思う。
なお、GooglePlayストアの説明にあった「リモコン対応」とは、「Bluetoothヘッドホンのリモコン機能による基本的な操作ができる」という意味みたいだ。
ラジオ番組向けメディアプレイヤー(速度変更スキップレジューム区間リピート - Google Play のアプリ
一方、「みんなのラジ」と連携して使える「ラジオ番組向けメディアプレイヤー」は、紹介後、2018年10月6日に1.1.8に更新された。
さらに、この「ラジオ番組向けメディアプレイヤー」の兄弟アプリとして、同じ開発元から、
優しいプレイヤー - Google Play のアプリ
「優しいプレイヤー」というラジオを聞くことに特化した音声プレーヤーアプリが、リリースされているのを発見した。
しおり機能や、イコライザー機能もあり、機能は「ラジオ番組向けメディアプレイヤー」より上だし、「ラジオ番組向けメディアプレイヤー」では、画面が狭い「SERVO J5+」ではまともに表示されない操作ボタンも、「優しいプレイヤー」でも文字が読めるように表示される。
とても気に入ったのだが、残念なことに、「SERVO J5+」では動作が不安定で、操作中にしばしば突然落ちてしまう。
それさえ改善されれば、ラジオを聞くメインのプレーヤーに使うのになぁ。
Radician を入手 - Microsoft Store ja-JP
最後に、Windows Phoneで唯一のradikoとらじる★らじるが聴けるアプリ「Radician」。
このアプリは、以前にも紹介したことはあったのだが、その時はリアルタイムに聞けるだったのに、最新版では、大幅に仕様変更があり、radikoはタイムフリーのみに対応し、過去一週間の番組が聴けるように変わっていた。
ちなみに、このアプリ、Windows RTベースなので、Windows Phoneだけでなく、Windows 10のパソコン、タブレットでも、「Microsoft Store」からダウンロードでき、IntelでもARMでも動作もするので、意外と使い道は広い。
関連記事:
Windows用のネットラジオソフト・最新動向:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0