
2018年、買ってよかったもの [便利グッズ]
スポンサードリンク
年を越してしまいましたが、一応、昨年、2018年、買ってよかったものをピックアップしておきます。
・超小型スマホ「Jelly Pro(Unihertz)」
「Jelly Pro」を1週間使ってみて:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
「SERVO J5+」に代わってポータブルオーディオプレーヤーとして使い始めた超小型スマホ「Jelly Pro(Unihertz)」は、軽量コンパクトで、ネットラジオや定額音楽配信のアプリも問題なく使え、Bluetoothのサポートコーデックも充実しており、まさにポータブルオーディオプレーヤーとして、現時点で最適だと思う。
・スマートフォン「HTC U11/601HT」
「HTC U11 601HT」が届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
メインのスマホを、auからソフトバンクにMNP移行したが、その時選べたのが「HTC U11/601HT」だったが、レスポンスも快適でバッテリーもたいてい2日持つし、カメラも優秀。初期費用1.5万円、現在毎月の支払160円として2年間使えることを考えれば、たいへん上出来の端末だった。
・スマートフォン「SC-04J Galaxy Feel」
「Galaxy Feel SC-04J」が届いて:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
Mainののスマホ「HTC U11 601HT」のサブとして、購入したドコモ向けの白ロムスマホ。
これが、値段のわりに非常に出来がいい。
操作レスポンスは快適だし、Allways On Display機能があり、常時表示の時計代わりに使える。何より、Allways On Displayを使っていても、バッテリーの持ちが抜群で、平気で3日持つ。
・リュックサック「SWISSWIN SW-F1703」
SWISSWIN社製リュックサック「SWF1703」が届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
街歩き用のリュックサックとして、フル活用している。
内部のポケットなども多く、整理しやすく、肩ひも背当てが分厚くて、肩への負担が小さいのもいい。
外観イメージと違い一応撥水機能があるので、雨中でもほとんど中に染みたことがない。
送料込み3,980円という値段を考えれば立派。
・Androidタブレット「ファーウェイ MediaPad X2」
「MediaPad X2」を電子書籍リーダーとして使い始めた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
運良く手に入れられたAndroidタブレット「MediaPad X2」は、7インチで電子書籍リーダーとして最適なスペック。老眼が始まって、もう一回り大きな画面が欲しくなってきているは確かだが、現在、毎日持ち歩く端末となっている。
・学習リモコン「YOun」
YOun社のスティック型の学習リモコンが届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
5つしかボタンがないシンプルなリモコンだが、学習機能があるという珍品で、価格も激安。
壊れたシーリングライトのリモコンの代わりに使っているが、こうしたシンプルなリモコンの代替機としてこれは最適だと思う。
・左右独立型完全ワイヤレスイヤホン「SoundPEATS TrueFree」
左右独立式完全ワイヤレスイヤホン「SoundPEATS TrueFree」が届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
3,000円を切る価格で買えたBluetooth 5.0搭載の左右独立型完全ワイヤレスイヤホン「SoundPEATS TrueFree」は、価格の割に音もまともて、バッテリーの持ちも、通信の安定性も素晴らしく、「Jelly Pro」との組み合わせで、主にラジオを聴くのに愛用している。
・電撃殺蚊器「Indoor Electric Mosquito Killer Bug Zapper」
電撃殺蚊器モニターレポート(1):トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
電撃殺蚊器「Indoor Electric Mosquito Killer Bug Zapper」は、薬剤を使わない殺虫剤ということで買ってみた。
この夏使ってみたが、照明がついているとあまり効果はないが、寝るときに照明を消して使うと、コバエや蚊に対して結構効果がある気がする。
・FUJI WiFi「Speed Wi-Fi NEXT W05」
モバイルWi-Fiルーターのレンタルサービス「FUJI Wifi」はお得か?:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
5月から、モバイルWi-Fiルータを、「FUJI Wifi」に乗り換えたが、au 4G/LTEも使え、WiMAX2+も使い放題のプランが、税込3,218円で使えるのは現時点では一番お得だと思う。
関連記事:
2017年・買ってよかったもの/買って失敗したもの:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
年を越してしまいましたが、一応、昨年、2018年、買ってよかったものをピックアップしておきます。
・超小型スマホ「Jelly Pro(Unihertz)」
「Jelly Pro」を1週間使ってみて:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
「SERVO J5+」に代わってポータブルオーディオプレーヤーとして使い始めた超小型スマホ「Jelly Pro(Unihertz)」は、軽量コンパクトで、ネットラジオや定額音楽配信のアプリも問題なく使え、Bluetoothのサポートコーデックも充実しており、まさにポータブルオーディオプレーヤーとして、現時点で最適だと思う。
・スマートフォン「HTC U11/601HT」
「HTC U11 601HT」が届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
メインのスマホを、auからソフトバンクにMNP移行したが、その時選べたのが「HTC U11/601HT」だったが、レスポンスも快適でバッテリーもたいてい2日持つし、カメラも優秀。初期費用1.5万円、現在毎月の支払160円として2年間使えることを考えれば、たいへん上出来の端末だった。
・スマートフォン「SC-04J Galaxy Feel」
「Galaxy Feel SC-04J」が届いて:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
Mainののスマホ「HTC U11 601HT」のサブとして、購入したドコモ向けの白ロムスマホ。
これが、値段のわりに非常に出来がいい。
操作レスポンスは快適だし、Allways On Display機能があり、常時表示の時計代わりに使える。何より、Allways On Displayを使っていても、バッテリーの持ちが抜群で、平気で3日持つ。
・リュックサック「SWISSWIN SW-F1703」
SWISSWIN社製リュックサック「SWF1703」が届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
街歩き用のリュックサックとして、フル活用している。
内部のポケットなども多く、整理しやすく、肩ひも背当てが分厚くて、肩への負担が小さいのもいい。
外観イメージと違い一応撥水機能があるので、雨中でもほとんど中に染みたことがない。
送料込み3,980円という値段を考えれば立派。
・Androidタブレット「ファーウェイ MediaPad X2」
「MediaPad X2」を電子書籍リーダーとして使い始めた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
運良く手に入れられたAndroidタブレット「MediaPad X2」は、7インチで電子書籍リーダーとして最適なスペック。老眼が始まって、もう一回り大きな画面が欲しくなってきているは確かだが、現在、毎日持ち歩く端末となっている。
・学習リモコン「YOun」
YOun社のスティック型の学習リモコンが届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
5つしかボタンがないシンプルなリモコンだが、学習機能があるという珍品で、価格も激安。
壊れたシーリングライトのリモコンの代わりに使っているが、こうしたシンプルなリモコンの代替機としてこれは最適だと思う。
・左右独立型完全ワイヤレスイヤホン「SoundPEATS TrueFree」
左右独立式完全ワイヤレスイヤホン「SoundPEATS TrueFree」が届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
3,000円を切る価格で買えたBluetooth 5.0搭載の左右独立型完全ワイヤレスイヤホン「SoundPEATS TrueFree」は、価格の割に音もまともて、バッテリーの持ちも、通信の安定性も素晴らしく、「Jelly Pro」との組み合わせで、主にラジオを聴くのに愛用している。
・電撃殺蚊器「Indoor Electric Mosquito Killer Bug Zapper」
電撃殺蚊器モニターレポート(1):トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
電撃殺蚊器「Indoor Electric Mosquito Killer Bug Zapper」は、薬剤を使わない殺虫剤ということで買ってみた。
この夏使ってみたが、照明がついているとあまり効果はないが、寝るときに照明を消して使うと、コバエや蚊に対して結構効果がある気がする。
・FUJI WiFi「Speed Wi-Fi NEXT W05」
モバイルWi-Fiルーターのレンタルサービス「FUJI Wifi」はお得か?:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
5月から、モバイルWi-Fiルータを、「FUJI Wifi」に乗り換えたが、au 4G/LTEも使え、WiMAX2+も使い放題のプランが、税込3,218円で使えるのは現時点では一番お得だと思う。
関連記事:
2017年・買ってよかったもの/買って失敗したもの:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0