3D再生環境の整備 [AV機器]
スポンサードリンク
PS3が届いたので、HMZ-T2と合わせて、さっそく設置と結線を行おう。
まず、今回、PS3はHDDが320GBのモデルを買ってしまったので、HDDの交換は後回しとする。Torneで本格的に録画するつもりもないし、ゲームも本気でやる気はない。3DコンテンツをHDDに保存し、見る程度なら、当面、この程度の容量でも十分だろうから。
HDMI出力は、HMZ-T2に接続し、その先は液晶テレビに繋ぎたいが、すでに、液晶テレビのHDMI端子2個は、ネットワークプレーヤーLinkTheater LT-H90LANと、ノートPC ASPIRE 8940Gが繋がっていて、空がない。
仕方ないので、とりあえずは、PS3は液晶テレビには繋がず、PS3のHDMI出力をHMZ-T2に直結するのみとする。
ただ、追々、PS3以外のソースを、HMZ-T2でも液晶テレビでも見られるような結線も考えたい。
さて。PS3に、HMZ-T2を繋いだら、最初何の画も出なくて焦った。
ググったところ、普通に電源を入れると、前の画像出力の状態を覚えていて、その状態で画像出力しに行こうとするらしい。
こんなときは、電源ボタンを長押しすればいいらしい。
長押しすると、HDMIで3Dデバイスが接続されていることを認識し、確認のメッセージが表示されるので、これに「はい」と答えると、ちゃんとつながった。
なお、この状態で、液晶テレビに繋ぎ変えると、やはり画が出なくなる。
どうやら、HDMI接続同士であっても、繋がるデバイスを切り替えた時は、PS3の電源を長押しして、いちいち表示デバイスの認識を走らせないと表示されないようだ。
ネットワーク接続は、他のパソコンなどと同様、イーサネットで無線LANコンバーターに接続。
ただ、無線LANコンバータのイーサ端子は5個しかなく、すでに、デスクトップPC、ノートPC、USBデバイスサーバ、LT-H90LAN、液晶テレビが接続され、空がない。
さらには、リニューアル予定の自作AVパソコンも繋ぐ予定があるため、仕方ないので、以前リビングで使っていた8ポートのスイッチングハブを発掘してきて、端子を増やして利用することにする。
操作については、付属コントローラーでもできるのだが、BD関係の操作はリモコンCECH-ZRC1Jがあったほうが便利そうだ。
中古でいいから、入手を考えよう。
キーボード、マウスも、PC用のBluetoothキーボード、マウスまたはUSBキーボード、マウスが使えるため、あえて純正品を買う必要はないだろう。必要に応じて、家のストックにあるものを使おう。
Bloggie 3D, EVO 3Dからの3D写真などのコピーは、PS3のUSB端子に直接繋げば、吸い上げられる。Nintendo 3DSは、撮影したSDカードを、ストックにあったUSB接続のSDカードリーダー/ライターに挿し、それをPS3のUSB端子に挿して吸い上げることにする。
ただ、PS3には、USB端子が2個しかないため、いちいち繋ぎ直す手間を考えると、もうちょっとUSB端子を増やしておきたいところ。
とりあえず、ストックにあったUSBハブをつないでみたが、デザイン的には合わない。
もうちょっといいUSBハブがないか探してみよう。
噂のNASNE、PlayStation Eye+モーションコントローラーなんかも試してみたいところだが、録画機器は今のところ余っているし、ゲームもほとんどしないため、今は手をつけないことにする。
これで、HMZ-T2と組み合わせた3D視聴環境の整備が、一通り完了したので、今回の購入目的である、3D画像、写真の視聴、3Dゲームのプレイをチェックしてゆくことにする。
スポンサードリンク
PS3が届いたので、HMZ-T2と合わせて、さっそく設置と結線を行おう。
まず、今回、PS3はHDDが320GBのモデルを買ってしまったので、HDDの交換は後回しとする。Torneで本格的に録画するつもりもないし、ゲームも本気でやる気はない。3DコンテンツをHDDに保存し、見る程度なら、当面、この程度の容量でも十分だろうから。
HDMI出力は、HMZ-T2に接続し、その先は液晶テレビに繋ぎたいが、すでに、液晶テレビのHDMI端子2個は、ネットワークプレーヤーLinkTheater LT-H90LANと、ノートPC ASPIRE 8940Gが繋がっていて、空がない。
仕方ないので、とりあえずは、PS3は液晶テレビには繋がず、PS3のHDMI出力をHMZ-T2に直結するのみとする。
ただ、追々、PS3以外のソースを、HMZ-T2でも液晶テレビでも見られるような結線も考えたい。
さて。PS3に、HMZ-T2を繋いだら、最初何の画も出なくて焦った。
ググったところ、普通に電源を入れると、前の画像出力の状態を覚えていて、その状態で画像出力しに行こうとするらしい。
こんなときは、電源ボタンを長押しすればいいらしい。
長押しすると、HDMIで3Dデバイスが接続されていることを認識し、確認のメッセージが表示されるので、これに「はい」と答えると、ちゃんとつながった。
なお、この状態で、液晶テレビに繋ぎ変えると、やはり画が出なくなる。
どうやら、HDMI接続同士であっても、繋がるデバイスを切り替えた時は、PS3の電源を長押しして、いちいち表示デバイスの認識を走らせないと表示されないようだ。
ネットワーク接続は、他のパソコンなどと同様、イーサネットで無線LANコンバーターに接続。
ただ、無線LANコンバータのイーサ端子は5個しかなく、すでに、デスクトップPC、ノートPC、USBデバイスサーバ、LT-H90LAN、液晶テレビが接続され、空がない。
さらには、リニューアル予定の自作AVパソコンも繋ぐ予定があるため、仕方ないので、以前リビングで使っていた8ポートのスイッチングハブを発掘してきて、端子を増やして利用することにする。
操作については、付属コントローラーでもできるのだが、BD関係の操作はリモコンCECH-ZRC1Jがあったほうが便利そうだ。
中古でいいから、入手を考えよう。
キーボード、マウスも、PC用のBluetoothキーボード、マウスまたはUSBキーボード、マウスが使えるため、あえて純正品を買う必要はないだろう。必要に応じて、家のストックにあるものを使おう。
Bloggie 3D, EVO 3Dからの3D写真などのコピーは、PS3のUSB端子に直接繋げば、吸い上げられる。Nintendo 3DSは、撮影したSDカードを、ストックにあったUSB接続のSDカードリーダー/ライターに挿し、それをPS3のUSB端子に挿して吸い上げることにする。
ただ、PS3には、USB端子が2個しかないため、いちいち繋ぎ直す手間を考えると、もうちょっとUSB端子を増やしておきたいところ。
とりあえず、ストックにあったUSBハブをつないでみたが、デザイン的には合わない。
もうちょっといいUSBハブがないか探してみよう。
噂のNASNE、PlayStation Eye+モーションコントローラーなんかも試してみたいところだが、録画機器は今のところ余っているし、ゲームもほとんどしないため、今は手をつけないことにする。
これで、HMZ-T2と組み合わせた3D視聴環境の整備が、一通り完了したので、今回の購入目的である、3D画像、写真の視聴、3Dゲームのプレイをチェックしてゆくことにする。
【数量限定特別価格】【7%OFF】ソニー『プレイステーション3チャコールブラック250GB』CECH-400... |
カード払不可★SONY 【HMZ-T2】ヘッドマウントディスプレイ Personal 3D Viewer |
人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0