SSブログ

地デジコンテンツ保護新方式で何が変わる? [AV機器]

スポンサードリンク



日本のデジタル放送では、WOWOWやスカパー!HDのような有料放送にも対応できるよう、B-CASカード方式を使っていた。
特に、赤いB-CASカードでは、著作権保護のためのコンテンツの暗号化だけではなく、ペイパービューなどの有料放送の課金を行うための限定受信機能なども備えているため、結構複雑な処理を行っていたりする。

ただ、地デジ専用なら、元々無料放送なので、コンテンツの暗号化だけできればいいということで、機能を絞った青カードが誕生した。

地デジコンテンツ保護新方式、全国テレビ局で運用開始 -AV Watch

今回発表された、地デジコンテンツ保護新方式というのは、この青カード相当の機能を、受信機にソフトとして組み込んでしまい、B-CASカードを不要にしてしまう方式だ。

何がいいかというと、まずは製品のコストが下がるし、製品もコンパクトにできる。
車などでは、高温になるため、カードが曲がったり、壊れたりという危険があったのも、解消される。
最近増えてきた全チャンネルレコーダーなども、B-CASカードをずらりと並べて挿す必要がなくなる。

ただし、新方式にしたからといって、ダビング10はダビング10のままだし、ユーザーにとっては何も変わることはない。
ただ、製品が安く、コンパクトになる分は、多少メリットはあるぐらいの話だ。

B-CASカードがハッキングされたらしい - トドのつまりは・・・ - 楽天ブログ(Blog)
さて、B-CAS方式は、ハッキングされ、有料放送のタダ見にまで発展したため逮捕者まで出て、新聞をにぎわす話題になったが、新方式が同様にハッキングされる可能性があるのかどうかは、まだ分からない。

テレビやレコーダーのソフトプラットフォームは、Linuxベースが多いとはいえ、ソースが全部公開されている訳ではないので、外からハッキングするのはそんなに簡単ではないだろう。

むしろ、新方式のソースコードを手に入れたメーカー内で、それを不正に外に漏らす輩が出てきて、それでハッキングされる危険性の方が高そうだな。





ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ



スポンサードリンク




nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。