Nexus Player(3) アプリのカスタマイズ [AV機器]
スポンサードリンク
せっかくテレビに繋いだNexus Playerなので、Android TV非対応アプリもインストールして、色々な動画配信が見られるようにしよう。
Nexus PlayerにIngressやKindleなと?非対応アプリをインストールしてみた - 週アスPLUS
Android TV非対応のアプリのインストールについては、こちらのサイトが詳しい。
まずは、PCで、Google Playサイトからアプリのインストールを試みる。
これで、Chromeブラウザや、EXファイルエクスプローラー、Android TV対応でないアプリがメニューで起動できるSideload Launcherアプリなどがインストールできたが、インストールできるのはごく僅か。
そこで、まずは、インストールできたChromeブラウザを起動し、「1Mobile Market」サイトにアクセスし、「1Mobile Market」のマーケットアプリをインストール。
なお、Chromeブラウザを始め、Android TV非対応のアプリは、付属のコントローラでは、Web画面でリンクのクリックが行えず、まともに操作できないことが判明。
トラックボール付きキーボード「TK-BT01」購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
とりあえず、私が持っているトラックボール付きミニキーボード「TK-BT01」を、Bluetoothでペアリングし、これでカスタマイズの操作をすることにした。
「1Mobile Market」アプリを起動すると、Radiko.jpやRazikoなどがインストールできるようになった。
また、Dropboxもインストールできたので、他のスマホにインストールした動画配信などのアプリのapkファイルを、EXファイルマネージャでDropboxにエクスポートし、Nexus Playerで起動したDropboxから、そのapkをダウンロードしてインストールするようにすることで、アプリのインストールがはかどった。
もちろん、Landscape Lockerアプリもインストールし、縦画面対応のアプリも可能な限り、動くようにした。
それ以外にも、個別のサイトやアプリから、KODI(旧XBMC Media Center)、FC2アプリ、FC2動画アプリなどのapkファイルを直接インストール。
今のところインストールしたアプリは次の通り。
インストールできたアプリは、詳しく検証はしていないが、今のところどれも起動できるようだ。
操作についても、付属リモコンの十字カーソルと決定ボタンで操作できるものも多いが、そうでない画面や状況もあって、その場合、「TK-BT01」のトラックボールで操作するしかなかった。
それと、不思議なのは、インストールしたAndroid TV非対応のはずのアプリの中に、本来Android TV対応アプリしか表示されないホーム画面にタイルメニューが表示されるアプリがいくつかあること。
具体的には、Raziko、KODI、MXプレーヤーがそう。
KODIは、付属リモコンの十字カーソルですべての操作が行えるので、アプリ提供側でAndroid TV対応のフラグを立てているのかもしれないが、Razikoは番組表が表示できず、予約録画ができないし、MXプレーヤーはポインティングデバイスがないと設定メニューが表示できず、この扱いは謎だ。
さて、ここまでですでに、内蔵ストレージ5.8GB中の2.6GBが埋まっている。
すでに半分近く消費しており、残容量はアプリの更新のたびに減っていくので、これ以上はあまり無駄なアプリはインストールできないな。
ただ、これで、ほぼ、Android STB「A1000G QUAD」と同等のコンテンツは見られるようになったかな。
「A1000G QUAD」は、結局、リモコンでの音声認識はうまく動かなかったので、Android TVアプリに関しては、音声やフリーカーソルで操作できるNexus Playerの方が、操作しやすいし、それ以外のアプリも似たようなものなので、トータルではNexus Playerの方が使いやすい。
問題は、Android TV非対応の場合、付属リモコンで操作できない、あるいは、操作に制限があるアプリが多数あること。
これさえ解決すれば、「A1000G QUAD」から切り替えるのもありかな?と思うので、少し解決案を考えてみたい。
関連記事:
Nexus Player(2) First Impression:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
Nexus Player(4) 操作デバイスの改善:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
せっかくテレビに繋いだNexus Playerなので、Android TV非対応アプリもインストールして、色々な動画配信が見られるようにしよう。
Nexus PlayerにIngressやKindleなと?非対応アプリをインストールしてみた - 週アスPLUS
Android TV非対応のアプリのインストールについては、こちらのサイトが詳しい。
まずは、PCで、Google Playサイトからアプリのインストールを試みる。
これで、Chromeブラウザや、EXファイルエクスプローラー、Android TV対応でないアプリがメニューで起動できるSideload Launcherアプリなどがインストールできたが、インストールできるのはごく僅か。
そこで、まずは、インストールできたChromeブラウザを起動し、「1Mobile Market」サイトにアクセスし、「1Mobile Market」のマーケットアプリをインストール。
なお、Chromeブラウザを始め、Android TV非対応のアプリは、付属のコントローラでは、Web画面でリンクのクリックが行えず、まともに操作できないことが判明。
トラックボール付きキーボード「TK-BT01」購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
とりあえず、私が持っているトラックボール付きミニキーボード「TK-BT01」を、Bluetoothでペアリングし、これでカスタマイズの操作をすることにした。
「1Mobile Market」アプリを起動すると、Radiko.jpやRazikoなどがインストールできるようになった。
また、Dropboxもインストールできたので、他のスマホにインストールした動画配信などのアプリのapkファイルを、EXファイルマネージャでDropboxにエクスポートし、Nexus Playerで起動したDropboxから、そのapkをダウンロードしてインストールするようにすることで、アプリのインストールがはかどった。
もちろん、Landscape Lockerアプリもインストールし、縦画面対応のアプリも可能な限り、動くようにした。
それ以外にも、個別のサイトやアプリから、KODI(旧XBMC Media Center)、FC2アプリ、FC2動画アプリなどのapkファイルを直接インストール。
今のところインストールしたアプリは次の通り。
アプリ名称 | 本体GooglePlayアプリからInstall | PC GooglePlayサイトからInstall | 1Mobile Marketからinstall | EXファイルマネージャ+DropboxでInstall | 個別Webサイトから直接Install |
---|---|---|---|---|---|
YouTube | Pre-install | ||||
Hulu | Pre-install | ||||
GYAO! | Pre-install | ||||
Video Market | Pre-install | ||||
Dailymotion | ○ | ||||
niconico | ○ | ||||
FC2動画 | ○ | ||||
Ustream | ○ | ||||
Twitcast | ○ | ||||
日テレ動画プレーヤー | ○ | ||||
テレ朝動画プレーヤー | ○ | ||||
動画プレーヤー for テレビ朝日 | ○ | ||||
テレビ東京ビジネスオンデマンド | ○ | ||||
フジテレビオンデマンド | ○ | ||||
TBSオンデマンド | ○ | ||||
TBSプレーヤー | ○ | ||||
ABC朝日放送 | ○ | ||||
MBSオンデマンド | ○ | ||||
NHK WORLD LIVE | ○ | ||||
NHK On Demand Player | ○ | ||||
Veoh | ○ | ||||
SHOWROOM | ○ | ||||
W流 | ○ | ||||
PandraTV | ○ | ||||
Vine | ○ | ||||
パ・リーグTV | ○ | ||||
Google Playムービー | Pre-install | ||||
TuneInRadio | ○ | ||||
Radiko.jp | ○ | ||||
Raziko | ○ | ||||
Raziko拡張 | ○(有料) | ||||
SimulRadio | ○ | ||||
Google Play Music | Pre-install | ||||
KODI | ○ | ||||
MX Player | ○ | ||||
MX Playerコーデック(x86) | ○ | ||||
Twonky Beam | △(DTCP-IP NG) | ||||
ガラポンTV | ○ | ||||
FC2アプリ | ○ | ||||
HotPepper Beauty | ○ | ||||
料理サプリ | ○ | ||||
EXファイルマネージャ | ○ | ||||
Dropbox | ○ | ||||
1Mobile Market | ○ | ||||
Chrome | ○ | ||||
Web browser for android TV | ○ | ||||
Sideload Launcher | ○ | ||||
Landscape Locker | ○ | ||||
Dolphinブラウザ | ○ | ||||
改造版Flash Player | ○ | ||||
AdobeAir | ○ |
インストールできたアプリは、詳しく検証はしていないが、今のところどれも起動できるようだ。
操作についても、付属リモコンの十字カーソルと決定ボタンで操作できるものも多いが、そうでない画面や状況もあって、その場合、「TK-BT01」のトラックボールで操作するしかなかった。
それと、不思議なのは、インストールしたAndroid TV非対応のはずのアプリの中に、本来Android TV対応アプリしか表示されないホーム画面にタイルメニューが表示されるアプリがいくつかあること。
具体的には、Raziko、KODI、MXプレーヤーがそう。
KODIは、付属リモコンの十字カーソルですべての操作が行えるので、アプリ提供側でAndroid TV対応のフラグを立てているのかもしれないが、Razikoは番組表が表示できず、予約録画ができないし、MXプレーヤーはポインティングデバイスがないと設定メニューが表示できず、この扱いは謎だ。
さて、ここまでですでに、内蔵ストレージ5.8GB中の2.6GBが埋まっている。
すでに半分近く消費しており、残容量はアプリの更新のたびに減っていくので、これ以上はあまり無駄なアプリはインストールできないな。
ただ、これで、ほぼ、Android STB「A1000G QUAD」と同等のコンテンツは見られるようになったかな。
「A1000G QUAD」は、結局、リモコンでの音声認識はうまく動かなかったので、Android TVアプリに関しては、音声やフリーカーソルで操作できるNexus Playerの方が、操作しやすいし、それ以外のアプリも似たようなものなので、トータルではNexus Playerの方が使いやすい。
問題は、Android TV非対応の場合、付属リモコンで操作できない、あるいは、操作に制限があるアプリが多数あること。
これさえ解決すれば、「A1000G QUAD」から切り替えるのもありかな?と思うので、少し解決案を考えてみたい。
関連記事:
Nexus Player(2) First Impression:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
Nexus Player(4) 操作デバイスの改善:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
ASUS nexus player[... 【送料無料】【中古】GOOGLE NexusPla... 【送料無料】【smtb-u】【中古】その他家電 Google Chromecast ... |
人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0