
地デジの一部のチャンネルが受信不良 [AV機器]
スポンサードリンク
先日、夜に、突然、奥さんから、リビングのテレビで、テレビ神奈川が映らない、と言ってきた。
湘南で地デジ受信(6) アンテナ工事 | トドのつまりは・・・ - 楽天ブログ
我が家は湘南エリアにあるが、地デジは、高感度のUHFアンテナを、東京スカイツリーに向けて、ブースターを入れて受信している。
厳密には、アンテナを立てた時には、地デジは東京タワーから出ていたので、東京タワーに向けて立てたのだが、東京スカイツリーも角度的には1~2度の差しかないため、特段アンテナの向きを調整しなくても、地デジが東京スカイツリーに移行してもそのまま受信できている。
我が家の周りでは、地デジアンテナは、湘南平の中継局に向けている家が多いが、東京スカイツリーに向けると、湘南平では中継していないMXTVや放送大学も受信できるメリットがあるため、敢えてそうしている。
一方で、湘南平からはテレビ神奈川も中継しているのだが、東京スカイツリーはテレビ神奈川を中継していない。しかし、テレビ神奈川の鶴見本局も、東京タワーと10度ぐらいしか方向が違わないし、距離もより近いので、1本のアンテナで問題なく受信できてしまうのだ。
今のアンテナを設置したのは、2007年だったので、今年で約9年が経つ。
テレビ神奈川が映らないとなると、どこかアンテナか配線が劣化した可能性もあるだろう。
早速、テレビの受信レベルをチェックすると、確かに、信号強度が受信不可能なレベルまで低下している。
MXTVや、放送大学も、同様に信号が下がって映らないが、NHKや民放5社は、受信レベルは少し低めだが、問題なく受信できていることが判明。テレビ神奈川、MXTV、放送大学は、NHKや民放5社に比べ、元々電波出力が弱いため、そこで差がついているのだろう。
しかも、リビングのテレビだけでなく、寝室のテレビでも同様の症状だったので、宅内の配線の問題ではないようだ。
また、受信不可能とはいえ、どのチャンネルも信号強度はゼロではないので、どこかの配線や接点の接触不良か、ブースターの不良などが考えられそうだ。
ただ、翌朝、再びでテレビを見ると、テレビ神奈川、MXTV、放送大学の信号強度が普段通りに復活し、ちゃんと映るように戻っていた。
この状態で、アンテナ工事の業者さんを呼んでも、症状が再現せず、原因を解決できない可能性があるため、現在のところ、様子見するしか、なさそうだ。
まれに、スカイツリーと自宅の間のエリアで、激しい豪雷雨があると、そのために一時的に電波が弱まるケースがあると聞くので、たまたまそうした症状に遭遇した可能性もあり、アンテナには問題がないこともあり得るからだ。
なので、また、同じ症状が頻繁に起こるようなら、発生する条件などを整理し、業者さんに調査を頼もうと思う。
設置してから9年経つので、そろそろどこかが劣化してもおかしくはないだろうから。
関連記事:
湘南で地デジ受信(0) はじめに | トドのつまりは・・・ - 楽天ブログ
スポンサードリンク
先日、夜に、突然、奥さんから、リビングのテレビで、テレビ神奈川が映らない、と言ってきた。
湘南で地デジ受信(6) アンテナ工事 | トドのつまりは・・・ - 楽天ブログ
我が家は湘南エリアにあるが、地デジは、高感度のUHFアンテナを、東京スカイツリーに向けて、ブースターを入れて受信している。
厳密には、アンテナを立てた時には、地デジは東京タワーから出ていたので、東京タワーに向けて立てたのだが、東京スカイツリーも角度的には1~2度の差しかないため、特段アンテナの向きを調整しなくても、地デジが東京スカイツリーに移行してもそのまま受信できている。
我が家の周りでは、地デジアンテナは、湘南平の中継局に向けている家が多いが、東京スカイツリーに向けると、湘南平では中継していないMXTVや放送大学も受信できるメリットがあるため、敢えてそうしている。
一方で、湘南平からはテレビ神奈川も中継しているのだが、東京スカイツリーはテレビ神奈川を中継していない。しかし、テレビ神奈川の鶴見本局も、東京タワーと10度ぐらいしか方向が違わないし、距離もより近いので、1本のアンテナで問題なく受信できてしまうのだ。
今のアンテナを設置したのは、2007年だったので、今年で約9年が経つ。
テレビ神奈川が映らないとなると、どこかアンテナか配線が劣化した可能性もあるだろう。
早速、テレビの受信レベルをチェックすると、確かに、信号強度が受信不可能なレベルまで低下している。
MXTVや、放送大学も、同様に信号が下がって映らないが、NHKや民放5社は、受信レベルは少し低めだが、問題なく受信できていることが判明。テレビ神奈川、MXTV、放送大学は、NHKや民放5社に比べ、元々電波出力が弱いため、そこで差がついているのだろう。
しかも、リビングのテレビだけでなく、寝室のテレビでも同様の症状だったので、宅内の配線の問題ではないようだ。
また、受信不可能とはいえ、どのチャンネルも信号強度はゼロではないので、どこかの配線や接点の接触不良か、ブースターの不良などが考えられそうだ。
ただ、翌朝、再びでテレビを見ると、テレビ神奈川、MXTV、放送大学の信号強度が普段通りに復活し、ちゃんと映るように戻っていた。
この状態で、アンテナ工事の業者さんを呼んでも、症状が再現せず、原因を解決できない可能性があるため、現在のところ、様子見するしか、なさそうだ。
まれに、スカイツリーと自宅の間のエリアで、激しい豪雷雨があると、そのために一時的に電波が弱まるケースがあると聞くので、たまたまそうした症状に遭遇した可能性もあり、アンテナには問題がないこともあり得るからだ。
なので、また、同じ症状が頻繁に起こるようなら、発生する条件などを整理し、業者さんに調査を頼もうと思う。
設置してから9年経つので、そろそろどこかが劣化してもおかしくはないだろうから。
関連記事:
湘南で地デジ受信(0) はじめに | トドのつまりは・・・ - 楽天ブログ
![]() マスプロ 家庭用 超高性能UHFアンテナ 14素子(ch.13〜34) LS14... ![]() 【送料無料】【6月2日入荷予定】マスプロ電工 UHF・BS・CSブースター UB... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
初めまして
以前私の家でも同じようなことがありましたが電気屋さんを呼んだところアンテナではなく壁に付いてる接続端子の剥き直しで解決しました。
お役に立てるか怪しいところですがご参考までに
by 通りすがり (2016-05-28 08:39)
通りすがりさん、コメントありがとうございます。
私もまずそれをチェックしましたが問題なし。
なにより、他の部屋でも同様だったので、屋内配線ではないと思われます。
by naniwa48 (2016-05-28 18:33)