SSブログ

「ハイパーループ」はいつ実現されるのか? [乗り物]

スポンサードリンク



トランプ氏「日本の高速鉄道に関心」の本音 (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン

米国でも、高速鉄道を作ろうという動きがある中、それを米国独自技術で実現したいという構想も進みつつあるようだ。

sugiyama02_mf.jpg

ハイパーループ - Wikipedia

それが、米国西海岸のロサンゼルスとサンフランシスコを30分で結ぶというチューブトレイン「ハイパーループ」構想だ。
将来的には、大陸横断も視野に入れており、ロサンゼルスとニューヨークの間を45分で結ぶことを目標にしているという。

「ハイパーループ」とは、チューブでできた軌道の中で、カプセル状の列車を走らせる、全く新しいアイデアの交通システムだ。
列車は真空に近いチューブ内を、磁力などにより浮上させて、極めて空気抵抗が少ない状態で高速走行を実現するもので、最高時速は時速1,220キロメートルと試算されているという。

SF的アイデアとしては、結構昔からあって、まだまだ夢の乗り物と思いがちであるが、この「ハイパーループ」の提唱者はイーロン・マスクであり、彼はPayPal創業者であり、後に電気自動車の「テスラモーターズ」や民間宇宙ロケットサービスの「スペースX」を創業した人物なので、あながち絵空事とは言えない。

イーロン・マスクは、もともと、カリフォルニア州の高速鉄道計画について「費用が大きい上に遅すぎる」と発言しており、カリフォルニア高速鉄道の総工費は約700億ドルに対して、ハイパーループなら、乗客専用なら60億ドル、車の輸送も対応させるなら100億ドルで済むと発言しており、低コストで建築でき、しかもスピードも速いというが、本当だろうか?。

米国にはハイパーループを手掛けるベンチャー企業が2社あり、その「ハイパーループ・ワン(H1)」と「ハイパーループ・トランスポーテーション・テクノロジーズ(HTT)」は、お互い技術開発を競い、実用化を目指している。

【ビデオ】これは速い! 新興企業ハイパーループ・ワンが超高速推進システムのテストを公開 - Autoblog 日本版

両者のうちでは、「H1」の方がやや実用化の面で先行しており、2016年にネバダ州ラスベガス北部に新設した試験場で、推進システムの公開テストを実施しているし、

Hyperloop One、初のハイパーループシステムをUAEに建設へ。ドバイ-アブダビ間を12分で結ぶ | TechCrunch Japan

2016年11月8日には、アラブ首長国連邦はドバイ-アブダビ間のハイパーループ建設を発表している。
約160キロメートルの距離を12分で結ぶ計画だそうだ。

ただ、H1社の公開テストは、真空チューブ内を走らせたわけではなく、あくまで通常のレール上を走る駆動方式の原理試作に過ぎない。
しかも、イーロン・マスクが当初にぶち上げた60億ドルという費用は、空気浮上、空気推進という最初のコンセプトに基づいて試算したものだが、上記の実験後、その方式での実現を断念し、

ハイパーループ - Wikipedia

現在は、磁力浮上、リニアモーター推進という、リニア新幹線に近い駆動形態を検討していて、これだと結局、リニアモーターを軌道上に敷設する必要があり、建設コストはあまり削減されない。

また、根本の方式が揺らいでいる状況では、すぐに本番のハイパーループが建築可能なのかは、大いに疑問に思えるのだが、アラブ首長国連邦への建設計画なんてものを約束してしまって、果たして本当に実現できるのだろうか。

一方、HTTは、H1にやや遅れて2017年内にカリフォルニアもで約キロメートルの実験線を完成させ、2018年に有人搭乗試験を開始する計画とのこと。また、実用化に先行する形でスロバキア政府と路線の実現可能性について「予備的な合意」を行い、構想ではオーストリアのウィーン、スロバキアのブラチスラバ、そしてハンガリーのブダペストを結ぶという。

さて、当初のイーロン・マスクの建設費に関する発言は、ハイパーループを実現する問題点を全て解決した上で、見積もった建設費ではないため、現在のところは現実味のない皮算用に過ぎない。

現時点でも、ハイパーループを実現する上で、未解決の問題点には、次のようなものがあるそうだ。

・長距離のチューブ軌道で真空を維持する方法
・チューブ軌道で真空を維持するのに必要なエネルギー消費量
・非接触での車両への駆動エネルギーの供給方法
・高Gの加速、減速に対する人体の影響の最小化
・浮上、推進用の磁力をフルに引き出せるチューブの材料
・リニア新幹線以上に困難なカーブ走行への対応
・真空チューブ内での、短時間での旅客の乗降方法
・地震などへの災害対策
・減速時のエネルギーの廃棄、または、回収はどのようにして行うのか

こう見ていくと、現時点で鉄道システムの方式として完結しているとは言えず、なかなか短期間での解決は難しそうだ。

少なくとも、ロサンゼルスとサンフランシスコ間のような短距離では、人体にかかるGを考えれば、加速と減速にかなりの時間がかかってしまい、ハイパーループの速度のメリットは活かせないだろう。

ただ、長い将来で見ると、アメリカの東海岸と西海岸を結ぶような長距離鉄道での利用を考えると、航空機よりも明らかに速く移動できるようになる可能性があり、この方式のメリットが出てくるかもしれない。

この技術については、あまり短期間での成果を求め過ぎず、むしろ長期的な視野に立つべき技術なのかもしれないな。

関連記事:
「ハイパーループ」がいよいよ実証試験段階へ:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
リニア中央新幹線の大阪延伸は最大8年前倒し決定:東京おじさんぽ:So-netブログ



ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ



スポンサードリンク




nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 3

コメント 4

おーちゃん

今日は2018.09.04台風が来てます。
今頃この記事を見てるのは、ハイパーループの有人運転が2018のたしか8月目標だったはずと思い立ったからです。
かなりまゆつばな話しと、以前から注目してたんです。
2018年ってだけで8月は無かったのかなぁ。記憶違いだったかも。
by おーちゃん (2018-09-04 17:21) 

naniwa48

おーちゃん さん、こんにちは。
私自身、ハイパーループの話題はすっかり忘れていました(笑)
これを機に、今どういう状況になっているのか、再度調べてみたら、遅れは出ているものの、全く進展していないわけではなく、実現には近づいているようです。また、記事を書きたいと思います。

by naniwa48 (2018-09-04 21:46) 

理力不足

 イーロンマスク氏の構想だと、自宅などからポッドに乗れる・・らしいのですが、これだと、交通渋滞に巻き込まれるだけではないでしょうか?
 ポッドの表面に異物がついていたら、チューブ内で落下して大事故にもなりかねませんし。
 冷房どうするんでしょう?氷でも積むのでしょうか?

by 理力不足 (2018-09-18 21:59) 

naniwa48

理力不足 さん、はじめまして。
自宅などからポッドに乗れる、という構想については、初めて知りました。もし、何か資料をご存じでいたら、URLを教えていただけませんか?
https://www.cnn.co.jp/business/35119046.html
ひょっとして、こちらのループ交通システムと混同されていませんか?
by naniwa48 (2018-09-19 00:12) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。