奥さんのガラケーが壊れた [携帯キャリア]
スポンサードリンク
CA004 - Wikipedia
正月早々の2日、朝5時半、トイレに行くため起きたら、既に起きていた奥さんが、自分の携帯電話(au CA004)が立ち上がらないという。
携帯電話の目覚まし機能で起きたので、そこまでは動いていたらしいのだが、画面が表示されず、充電してみたが、それでも出ないという。
見ると、確かに画面は消えているが、操作に対して反応があり、音も出るので、動いてはいるようだ。
バッテリーを入れ直して立ち上げ直すと、起動している様子はあり、画面に一瞬小さな光が走るため、どうやら画面だけが表示されなくなったようだ。
この携帯電話は、2011年に使い始めたので、1回バッテッリーを交換したが、7年近く使ったことになる。もう寿命だろう。
今年の5月が2年ごとの更新時期だったので、以前から、そこでスマホに変更したいという希望は奥さんから聞いていた。
そこでauを解約して、MVNO事業者にMNP移行することも考えていたのだが、奥さんが再び働き始めて、仕事の連絡に絶対必要なので、使えないと困るということで、直ちに機種変更することにした。
奥さんに関しては、キャリアメールをまだバリバリ使っていることもあるし、スマホ初心者でもあるので、まずはauのスマホに機種変更し、2年間使ったうえで、また改めてMVNOに移るかどうかを考えることにした。
ちょうど、先月、機種変更するともらえる3000円分のクーポンが郵送されてきていたので、それも使える。
クーポンについていたパンフレットを見ると、機種変更する機種の例として、スマホ「Qua Phone QX」と、ガラホ「GRATINA 4G」が挙がっていて、「GRATINA 4G」だと、機種代金37,800円に対し、毎月割とケータイ取り替えおたすけギフトという制度を使うと実質負担額が0円となり、さらに3000円分のクーポンがキャッシュバックされるという。ただ、毎月割の前提が、割賦が36か月縛りとなっているのは、ちょっと長すぎる気も。
また、一応これでもLINEは使えることも説明したが、奥さんとしては、既に家ではAndroidタブレットを使い込んでいることもあり、普通にスマホのアプリが使える端末の方がいいとのことで、却下。
「Qua Phone QX」だと、機種代金は32,400円と「GRATINA 4G」より安いのだが、毎月割がなく、ただ今回は「初スマホ割」の16,200円引きが適用され、さらに、今回のクーポンでau WALLETプリペイドカードに、3000円分がポイント還元されるという。
ただし、条件といて、au購入サポートで購入し、auピタットプラン+誰でも割(2年契約)が必須となる。
実質負担額は、13,200円になるという。
そこでもう一声。
念のため、MNP移行手続きの電話をかけてみたら、長年使ってきたガラケーだけに、MNP移行せずに機種変更してくれるなら、1時間後には機種変更用の15,000円分のポイントを付けられるとのこと。
それなら、実質0円でスマホに機種変更できるので、いいだろう。
Qua phone QX(キュアフォン)quaphoneqx | スマートフォン(Android スマホ) | au
ということで、「Qua Phone QX」を最有力候補に考えて、早速一番家に近いauショップに行ったら、2日までは休みということで開いていなかった。
仕方ないので、1月2日に開いていたヤマダ電機に向かうことにした。
長くなったので、続きはまた別の日に。
関連記事:
携帯電話の乗り換え(1) Willcom→au乗り換え完了 | トドのつまりは・・・ - 楽天ブログ
スポンサードリンク
CA004 - Wikipedia
正月早々の2日、朝5時半、トイレに行くため起きたら、既に起きていた奥さんが、自分の携帯電話(au CA004)が立ち上がらないという。
携帯電話の目覚まし機能で起きたので、そこまでは動いていたらしいのだが、画面が表示されず、充電してみたが、それでも出ないという。
見ると、確かに画面は消えているが、操作に対して反応があり、音も出るので、動いてはいるようだ。
バッテリーを入れ直して立ち上げ直すと、起動している様子はあり、画面に一瞬小さな光が走るため、どうやら画面だけが表示されなくなったようだ。
この携帯電話は、2011年に使い始めたので、1回バッテッリーを交換したが、7年近く使ったことになる。もう寿命だろう。
今年の5月が2年ごとの更新時期だったので、以前から、そこでスマホに変更したいという希望は奥さんから聞いていた。
そこでauを解約して、MVNO事業者にMNP移行することも考えていたのだが、奥さんが再び働き始めて、仕事の連絡に絶対必要なので、使えないと困るということで、直ちに機種変更することにした。
奥さんに関しては、キャリアメールをまだバリバリ使っていることもあるし、スマホ初心者でもあるので、まずはauのスマホに機種変更し、2年間使ったうえで、また改めてMVNOに移るかどうかを考えることにした。
ちょうど、先月、機種変更するともらえる3000円分のクーポンが郵送されてきていたので、それも使える。
クーポンについていたパンフレットを見ると、機種変更する機種の例として、スマホ「Qua Phone QX」と、ガラホ「GRATINA 4G」が挙がっていて、「GRATINA 4G」だと、機種代金37,800円に対し、毎月割とケータイ取り替えおたすけギフトという制度を使うと実質負担額が0円となり、さらに3000円分のクーポンがキャッシュバックされるという。ただ、毎月割の前提が、割賦が36か月縛りとなっているのは、ちょっと長すぎる気も。
また、一応これでもLINEは使えることも説明したが、奥さんとしては、既に家ではAndroidタブレットを使い込んでいることもあり、普通にスマホのアプリが使える端末の方がいいとのことで、却下。
「Qua Phone QX」だと、機種代金は32,400円と「GRATINA 4G」より安いのだが、毎月割がなく、ただ今回は「初スマホ割」の16,200円引きが適用され、さらに、今回のクーポンでau WALLETプリペイドカードに、3000円分がポイント還元されるという。
ただし、条件といて、au購入サポートで購入し、auピタットプラン+誰でも割(2年契約)が必須となる。
実質負担額は、13,200円になるという。
そこでもう一声。
念のため、MNP移行手続きの電話をかけてみたら、長年使ってきたガラケーだけに、MNP移行せずに機種変更してくれるなら、1時間後には機種変更用の15,000円分のポイントを付けられるとのこと。
それなら、実質0円でスマホに機種変更できるので、いいだろう。
Qua phone QX(キュアフォン)quaphoneqx | スマートフォン(Android スマホ) | au
ということで、「Qua Phone QX」を最有力候補に考えて、早速一番家に近いauショップに行ったら、2日までは休みということで開いていなかった。
仕方ないので、1月2日に開いていたヤマダ電機に向かうことにした。
長くなったので、続きはまた別の日に。
関連記事:
携帯電話の乗り換え(1) Willcom→au乗り換え完了 | トドのつまりは・・・ - 楽天ブログ
★利用制限○★新品未使用 au 白ロム スマートフォン KYV42 ブラック★即... |
人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0