
「Jelly Pro」のタフネスモデル「Atom」が出るらしい [スマートフォン]
スポンサードリンク
なぜ時代の逆をいく小画面・低解像度のスマホ新機種が登場したのか? - 日経トレンディネット
中国のUnihertz社から発売されているLTE対応のコンパクトスマホ「Jelly Pro」は、その後、技術基準適合証明(技適)を取得し、Amazon.co.jpで購入可能となっている。販売価格は約14,000円。
超小型スマホ「Jelly Pro」、次期モデルは“世界最小タフネス端末”(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
その「Jelly Pro」の次期モデルとして、タフネスモデル「Atom」が、発売されることが、Unihertz社の公式ツイッターアカウントで、発表された。
UnihertzJapan(@UnihertzJapan)さん | Twitter
ツイッターでは、最初、背面の写真のみが公開されたが、その後、続々と詳しい情報がリークされているが、思ったより、中身もアップグレードされている。
・防水、防塵、耐衝撃仕様
・CPUは、4コアから8コアに大幅性能アップ
・RAMは、2GBから4GBに倍増
・内蔵ストレージも、16GBから64GBに大幅増
・バッテリー容量は、950mAhから2,000mAh
・カメラ解像度は、リア800万画素、フロント200万画素から、リア1600万画素、フロント800万画素に大幅アップグレード
どうせ、「Jelly Pro」を防水にしただけの新製品なんでしょ、と予想していたから、驚くほどのアップグレードなのだが、ほとんどサイズは大きくなっているように見えないのも、驚き。
順当なら、価格も大幅にアップグレードされそうだが、そこも驚きの価格を期待したいところだな。
日本でも発売する予定とらしく、6月にはKickstarterキャンペーンを開始し、公式サイトで注文をすると割引価格で買えるらしい。
「Jelly Pro」も、日本発売前から人気だったので、+10g以内でタフネス仕様の製品になるなら、結構人気を呼びそうだ。
私自身、コンパクトなタフネススマホ「SERVO J5+」を、ポータブルオーディオプレーヤー代わりに使っているので、こうしたニーズは分かるな。
ただ、価格も「SERVO J5+」より圧倒的に高いだろうから、「SERVO J5+」の次のような弱点は解決されていることを望みたい。
(1)microUSB & ミニジャックの防水カバーが、いとも簡単にちぎれて外れてしまう
できれば、キャップレス防水になるのがベスト。
(2)ストラップホールがない 小さいだけに、ストラップを付けないと、落としてしまいがち。タフネス仕様だとは言っても、落とさないのが一番だから。
(3)Android OSが5.1 6.0以降だと、microSDカードを、内蔵ストレージとして扱うことができるので、ラジオクラウドのように内蔵ストレージしか利用できないアプリも便利。
(4)通常のケーブルが使えない microUSB端子この手のコンパクトスマホって、端子が長めのmicroUSBケーブルしか使えないケースが多いので、それだけは避けて欲しい。
私自身は、「SERVO J5+」で十分満足しているので、今のところ買い替える予定は今のところないが、「SERVO J5+」が壊れたりしたときには、上の条件が改善されているなら、当然この機種が第一候補になるかもしれないな。
Unihertz社 Atom Kicksterキャンペーン
なお、こちらからメールアドレスを登録すると、「Atom」が47%引きで買えるらしいので、興味がある方は登録しましょう。
関連記事:
超小型LTEスマホ「Jelly/Jelly Pro」がいよいよ出荷開始したらしい:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
Unihertz社 Atom Kicksterキャンペーン
AliExpress.com Product - Original SERVO J5 Plus 2.45" MTK6580 mini Smartphone Android 5.1 RAM 1GB ROM 8GB Camera 5.0MP WCDMA IP65 Waterproof Mobile Phone
スポンサードリンク
なぜ時代の逆をいく小画面・低解像度のスマホ新機種が登場したのか? - 日経トレンディネット
中国のUnihertz社から発売されているLTE対応のコンパクトスマホ「Jelly Pro」は、その後、技術基準適合証明(技適)を取得し、Amazon.co.jpで購入可能となっている。販売価格は約14,000円。
超小型スマホ「Jelly Pro」、次期モデルは“世界最小タフネス端末”(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
その「Jelly Pro」の次期モデルとして、タフネスモデル「Atom」が、発売されることが、Unihertz社の公式ツイッターアカウントで、発表された。
UnihertzJapan(@UnihertzJapan)さん | Twitter
ツイッターでは、最初、背面の写真のみが公開されたが、その後、続々と詳しい情報がリークされているが、思ったより、中身もアップグレードされている。
・防水、防塵、耐衝撃仕様
・CPUは、4コアから8コアに大幅性能アップ
・RAMは、2GBから4GBに倍増
・内蔵ストレージも、16GBから64GBに大幅増
・バッテリー容量は、950mAhから2,000mAh
・カメラ解像度は、リア800万画素、フロント200万画素から、リア1600万画素、フロント800万画素に大幅アップグレード
どうせ、「Jelly Pro」を防水にしただけの新製品なんでしょ、と予想していたから、驚くほどのアップグレードなのだが、ほとんどサイズは大きくなっているように見えないのも、驚き。
順当なら、価格も大幅にアップグレードされそうだが、そこも驚きの価格を期待したいところだな。
日本でも発売する予定とらしく、6月にはKickstarterキャンペーンを開始し、公式サイトで注文をすると割引価格で買えるらしい。
「Jelly Pro」も、日本発売前から人気だったので、+10g以内でタフネス仕様の製品になるなら、結構人気を呼びそうだ。
私自身、コンパクトなタフネススマホ「SERVO J5+」を、ポータブルオーディオプレーヤー代わりに使っているので、こうしたニーズは分かるな。
ただ、価格も「SERVO J5+」より圧倒的に高いだろうから、「SERVO J5+」の次のような弱点は解決されていることを望みたい。
(1)microUSB & ミニジャックの防水カバーが、いとも簡単にちぎれて外れてしまう
できれば、キャップレス防水になるのがベスト。
(2)ストラップホールがない 小さいだけに、ストラップを付けないと、落としてしまいがち。タフネス仕様だとは言っても、落とさないのが一番だから。
(3)Android OSが5.1 6.0以降だと、microSDカードを、内蔵ストレージとして扱うことができるので、ラジオクラウドのように内蔵ストレージしか利用できないアプリも便利。
(4)通常のケーブルが使えない microUSB端子この手のコンパクトスマホって、端子が長めのmicroUSBケーブルしか使えないケースが多いので、それだけは避けて欲しい。
私自身は、「SERVO J5+」で十分満足しているので、今のところ買い替える予定は今のところないが、「SERVO J5+」が壊れたりしたときには、上の条件が改善されているなら、当然この機種が第一候補になるかもしれないな。
Unihertz社 Atom Kicksterキャンペーン
なお、こちらからメールアドレスを登録すると、「Atom」が47%引きで買えるらしいので、興味がある方は登録しましょう。
関連記事:
超小型LTEスマホ「Jelly/Jelly Pro」がいよいよ出荷開始したらしい:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
Unihertz社 Atom Kicksterキャンペーン

![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0