「DSC-QX100」専用にスマホ「Gome U7」を購入 [スマートフォン]
スポンサードリンク
RX100(DSC-RX100) | デジタルスチルカメラ Cyber-shot サイバーショット | ソニー
円筒型デジカメ「DSC-QX100」は、スマホとWi-Fi Direct接続して使うが、スマホがアクセスポイントと自動接続モードになっていると、「DSC-QX100」とのWi-Fi Direct接続が行えず、アクセスポイントとの接続を解除しておく必要があり、大変面倒。
なので、「DSC-QX100」を使いたいときに、すぐに使えるよう、「DSC-QX100」とWi-Fi Direct接続して使うスマホを、専用に用意することにした。
ただ、前回書いた条件が意外にシビアだったのか、なかなかちょうどいいスマホが見つからない。
GOME U7のスペック!対応バンド、機能、最安値まとめ! - ガルマックス
最終的に、AliExpressで、こちらの中華スマホ「Gome U7」を購入した。
価格は、89.99ドルで、今の為替レートでほぼ1万円といったところで、予算ギリギリとなったが、スペック的には大満足だ。
私が書いた条件に沿って、「Gome U7」のスペックを評価してみよう。
・予算は1万円ぐらい
実売価格は89.99ドル(=約1万円)で、予算ギリギリ。
・薄過ぎない(9~10mmぐらい)
サイズは、161.5x75.2x7.5mmで、重さは164g。若干薄過ぎる気はするので、保留。
・エッジレスでない方がいい
左右は狭額縁ではあるが、エッジレスではなく、「DSC-QX100」と合体しても何とか画面の端もタッチできるだろう。
・SoCは、オクタコアのミッドレンジ
SoCは、MediatekのHelio P25(ARM Cortex-A53 2.6GHzx8)で、十分ミッドレンジクラスの性能はある。
・RAMは2GBで十分
RAMは4GB搭載。十分過ぎる容量。
・OSはAndroid 6.0以降
OSは、Android 7.1.1で、若干古いが、OSとして今後2年は使えるだろうから、許容範囲。
・Google Play&日本語ロケールに対応していること
問題なく対応している。
・microSDカードが使えるか、内部ストレージが32GB以上
内部ストレージは64GBも搭載しているし、第2SIMカードの代わりに、microSDカードを差すことができ、最大容量は256GBとの記載があるがSDXCをサポートしているかは不明。
・バッテリーは単体で1日持つこと
バッテリー容量は、3,050mAhあり、スペック通りであれば、1日は余裕で持つはず。
・画面解像度はHD以上あれば十分
ディスプレイは、5.99型で、2160x1080ピクセル(FHD+)で、完全にオーバスペック。
・カメラ、指紋認証、NFC、Wi-Fiなどの性能、機能は一切気にしない
気にはしないが、一応書いておくと、カメラはイン/アウトともに1,300万画素。指紋認証に加え、虹彩認証もサポート。
・カラーは黒
ブラックが選べたのでそれを選択。
希望条件に照らし合わせてみると、希望より薄すぎる点だけが、「DSC-QX100」と合体した時の不安要素だったが、「Gome U7」の厚みに近い、手元にあるスマホを「DSC-QX100」にセットしてみたが、不安定さはなさそう。
重さも164gあり、画面が大きいせいで横幅も75.2mmと大きめなので、カメラとして持つのに不安はないだろうと判断する。
正直、希望条件をギリギリ満たすスペックのスマホであれば、7,000円以下で買えなくはなかったのだが、今回は長く使えることを考慮し、スペックに余裕がある「Gome U7」を購入することにした。
届いたら、また詳しいレポートを書きたい。
関連記事:
「DSC-QX100」用のスマホを購入検討中:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
AliExpress.com Product - Original GOME U7 5.99 Inch 2160x1080 pixels IPS Screen Octa core 4GB RAM 64GB ROM 13.0MP+13.0MP Fingerprint Iris Recognitio
スポンサードリンク
RX100(DSC-RX100) | デジタルスチルカメラ Cyber-shot サイバーショット | ソニー
円筒型デジカメ「DSC-QX100」は、スマホとWi-Fi Direct接続して使うが、スマホがアクセスポイントと自動接続モードになっていると、「DSC-QX100」とのWi-Fi Direct接続が行えず、アクセスポイントとの接続を解除しておく必要があり、大変面倒。
なので、「DSC-QX100」を使いたいときに、すぐに使えるよう、「DSC-QX100」とWi-Fi Direct接続して使うスマホを、専用に用意することにした。
ただ、前回書いた条件が意外にシビアだったのか、なかなかちょうどいいスマホが見つからない。
GOME U7のスペック!対応バンド、機能、最安値まとめ! - ガルマックス
最終的に、AliExpressで、こちらの中華スマホ「Gome U7」を購入した。
価格は、89.99ドルで、今の為替レートでほぼ1万円といったところで、予算ギリギリとなったが、スペック的には大満足だ。
私が書いた条件に沿って、「Gome U7」のスペックを評価してみよう。
・予算は1万円ぐらい
実売価格は89.99ドル(=約1万円)で、予算ギリギリ。
・薄過ぎない(9~10mmぐらい)
サイズは、161.5x75.2x7.5mmで、重さは164g。若干薄過ぎる気はするので、保留。
・エッジレスでない方がいい
左右は狭額縁ではあるが、エッジレスではなく、「DSC-QX100」と合体しても何とか画面の端もタッチできるだろう。
・SoCは、オクタコアのミッドレンジ
SoCは、MediatekのHelio P25(ARM Cortex-A53 2.6GHzx8)で、十分ミッドレンジクラスの性能はある。
・RAMは2GBで十分
RAMは4GB搭載。十分過ぎる容量。
・OSはAndroid 6.0以降
OSは、Android 7.1.1で、若干古いが、OSとして今後2年は使えるだろうから、許容範囲。
・Google Play&日本語ロケールに対応していること
問題なく対応している。
・microSDカードが使えるか、内部ストレージが32GB以上
内部ストレージは64GBも搭載しているし、第2SIMカードの代わりに、microSDカードを差すことができ、最大容量は256GBとの記載があるがSDXCをサポートしているかは不明。
・バッテリーは単体で1日持つこと
バッテリー容量は、3,050mAhあり、スペック通りであれば、1日は余裕で持つはず。
・画面解像度はHD以上あれば十分
ディスプレイは、5.99型で、2160x1080ピクセル(FHD+)で、完全にオーバスペック。
・カメラ、指紋認証、NFC、Wi-Fiなどの性能、機能は一切気にしない
気にはしないが、一応書いておくと、カメラはイン/アウトともに1,300万画素。指紋認証に加え、虹彩認証もサポート。
・カラーは黒
ブラックが選べたのでそれを選択。
希望条件に照らし合わせてみると、希望より薄すぎる点だけが、「DSC-QX100」と合体した時の不安要素だったが、「Gome U7」の厚みに近い、手元にあるスマホを「DSC-QX100」にセットしてみたが、不安定さはなさそう。
重さも164gあり、画面が大きいせいで横幅も75.2mmと大きめなので、カメラとして持つのに不安はないだろうと判断する。
正直、希望条件をギリギリ満たすスペックのスマホであれば、7,000円以下で買えなくはなかったのだが、今回は長く使えることを考慮し、スペックに余裕がある「Gome U7」を購入することにした。
届いたら、また詳しいレポートを書きたい。
関連記事:
「DSC-QX100」用のスマホを購入検討中:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
AliExpress.com Product - Original GOME U7 5.99 Inch 2160x1080 pixels IPS Screen Octa core 4GB RAM 64GB ROM 13.0MP+13.0MP Fingerprint Iris Recognitio
【中古】SONY製 Cyber-shot DSC-QX100 ブラック 2020... | |
人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0