
蛇口直結型の浄水器を取り外す [便利グッズ]
スポンサードリンク
メーカーもわからない蛇口直結型の浄水器が破損したので、取り外すことにした。
浄水器自体は、本体をぐるぐる回せば、外れるのだが、浄水器と蛇口をつなぐ、このアダプタがどうしても外れない。
ネットで探すと、下側から見て、プラスドライバーのような穴があるタイプだと、そこの500円玉を差して、それをラジオペンチなどで回せば外せるらしいのだが、この機種は、下から見ると6角形の穴があるだけで、500円玉が差さるような溝はなく、そんな手も使えない。
ただ、ネットの情報によれば、こういう蛇口のアダプタは、長年使っていると、カルキが固着して相当固くなっていることがあるそうで、相当力を入れないと外れないことがあるようだ。
とはいえ、基本、方向を間違わず、時計と反対周りにネジを回せば、外れるはず、とのこと。
そこで、ダイソーで何かいい工具がないか探したら、43mm径までの水道管に対応する、大きめのウォーターポンププライヤーを発見。
しっかりした金属製で、しかも、このサイズでたった100円だ。
これなら、アダプタの大口径のネジも加えこんで回せそうなので、購入。
実際に、これで回そうとしたら、ウォータープライヤーの幅より、表に出ているねじの部分の幅が狭く、全然力が入らない。
ネットの書き込みを信じ、えいや!とかなり強引に時計反対周りに回したところ、ようやくアダプタが外れた。
このとき蛇口側の樹脂部品が若干傷ついてしまったが、仕方ないか。
ようやく、これで、新しい浄水器が取り付けられるようになった。
早速、浄水器として、何を買うか、検討することにする。
基本、自分で取り付けられる蛇口一体型の浄水器を考えているのだが、なにせ、これまでタダで浄水器を使ってきただけに、フィルター交換がどのぐらいの頻度で必要で、交換フィルターがいくらするのかといったあたり、ランニングコストがどのぐらいかかるのかが非常に気になっている。
逆に、私が住む神奈川県の水道の水質については、生で水を飲むのにあまり抵抗がないぐらい、臭いくきれいだと思うため、フィルターの性能はそこそこで十分な気がするので、ここは、ランニングコスト最優先で考えようかな、と思っている。
関連記事:
とうとう浄水器を交換することに:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
メーカーもわからない蛇口直結型の浄水器が破損したので、取り外すことにした。
浄水器自体は、本体をぐるぐる回せば、外れるのだが、浄水器と蛇口をつなぐ、このアダプタがどうしても外れない。
ネットで探すと、下側から見て、プラスドライバーのような穴があるタイプだと、そこの500円玉を差して、それをラジオペンチなどで回せば外せるらしいのだが、この機種は、下から見ると6角形の穴があるだけで、500円玉が差さるような溝はなく、そんな手も使えない。
ただ、ネットの情報によれば、こういう蛇口のアダプタは、長年使っていると、カルキが固着して相当固くなっていることがあるそうで、相当力を入れないと外れないことがあるようだ。
とはいえ、基本、方向を間違わず、時計と反対周りにネジを回せば、外れるはず、とのこと。
そこで、ダイソーで何かいい工具がないか探したら、43mm径までの水道管に対応する、大きめのウォーターポンププライヤーを発見。
しっかりした金属製で、しかも、このサイズでたった100円だ。
これなら、アダプタの大口径のネジも加えこんで回せそうなので、購入。
実際に、これで回そうとしたら、ウォータープライヤーの幅より、表に出ているねじの部分の幅が狭く、全然力が入らない。
ネットの書き込みを信じ、えいや!とかなり強引に時計反対周りに回したところ、ようやくアダプタが外れた。
このとき蛇口側の樹脂部品が若干傷ついてしまったが、仕方ないか。
ようやく、これで、新しい浄水器が取り付けられるようになった。
早速、浄水器として、何を買うか、検討することにする。
基本、自分で取り付けられる蛇口一体型の浄水器を考えているのだが、なにせ、これまでタダで浄水器を使ってきただけに、フィルター交換がどのぐらいの頻度で必要で、交換フィルターがいくらするのかといったあたり、ランニングコストがどのぐらいかかるのかが非常に気になっている。
逆に、私が住む神奈川県の水道の水質については、生で水を飲むのにあまり抵抗がないぐらい、臭いくきれいだと思うため、フィルターの性能はそこそこで十分な気がするので、ここは、ランニングコスト最優先で考えようかな、と思っている。
関連記事:
とうとう浄水器を交換することに:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
2020-02-05 00:00
nice!(0)
コメント(4)
アダプタを取り外せないまま一週間悩んでおり、こちらのブログにたどり着きました。
早速同じ方法を試したところ、無事に取り外すことができました。
うちのタイプはクリンスイ デミ2で500円玉が差さるような溝がありましたが、何度か試すうちに潰れてしまい困り果てていました。
やっと外せたことに感動しております。
大変助かりました。
ありがとうございました。
by マタタビ (2020-05-31 16:04)
マタタビさん、コメントありがとうございます。
お役に立てて幸いです。
nice!ボタンも押していただけると、ありがたいです。
by naniwa48 (2020-05-31 16:35)
niceボタンがどこにあるのかわかりません。
登録していなくても押せるのでしょうか?
教えてくださると助かります。
by マタタビ (2020-06-01 01:15)
マタタビさん、失礼しました。
「いいね!」ボタンでした。コメント欄の上の広告の上の小さなボタンです。
表示されていなかったら、結構です。
わざわざコメントありがとうございました。
by naniwa48 (2020-06-01 08:36)