
奥さん用のAndroidタブレットを久々に買い替えたい [タブレット端末]
スポンサードリンク
Android/Windows中華タブレット「Onda V919 Air CH」を購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
奥さん用のタブレット端末は、初代「CUBE iWork7 Dual OS」の調子が悪くなって、2台目に「Onda V919 Air CH」を購入したが、最近、奥さんも使っていない。
その理由としては、奥さんが、ガラケーからスマホに乗り換えて、あえてAndroidタブレットを使わないと困る状況が減ったことと、「Onda V919 Air CH」のスペック自体が、SoCがAtomで遅かったり、OSが、Windows 10とAndroid 5.1のデュアルブートで、Androidのバージョンが、もはや使いモノにならないほど古いからだろう。
じゃあ、スマホがあるから、もうタブレット端末は要らないかというと、そうでもないという。
やっぱり動画を見たり、Webサイトするときには、スマホの画面では使いづらいという。
そこで、久々にAndroidタブレットをプレゼントすることにした。
必要な条件としては、次のあたり。
・SoCの性能は、ミッドレンジクラス以上(奥さんが使っているスマホ、Rakuten Handsと同等レベルの操作レスポンスが欲しい)
・家の中だけでしか使わないので、モバイル回線対応は不要で、Wi-Fiのみ使えればいい
・画面は10インチ前後で、解像度は、動画も見るためフルHD以上必要
・本体サイズ、重量は、極端に大きかったり重くなければ、特に厳しい条件はない
・バッテリー容量は、5,000mAh以上は欲しく、充電しなくても、丸一日、余裕で持つこと
・カメラは使わないので、特に希望条件なし
・OSは、長く使えるよう、できればAndroid 10以降
・ヘビーな使い方はしないので、RAM容量は3GB、内蔵ストレージは32GBもあれば十分
・予算は、2万円以内で済ませたい
こんなところか。
ただ、現在、ファーウェイのグローバル市場からの撤退も響き、いわゆるピュアタブレット市場は壊滅的状況で、新製品がほとんど出ない状況。
本当は、画面はもう少し小さくてもいいのだが、売っている商品は10インチ前後に集中していて、他は選びようがない。
SoCやメモリ容量も、価格を抑えるためにローエンドスペックの製品が大半なので、なかなか希望に適合する製品がないという寂しい状況となっている。
そんな中、最近のモデルをチェックしてみたところ、「Teclast M40」「Alldocube iPlay 20 Pro」「Chuwi HiPad X」あたりが引っ掛かってきたが、中でも「Teclast M40」が、なかなか良さそう。
Teclast M40のスペックまとめ!UnisocのSoC「T618」搭載、2万円ならアリかも! - ガルマックス
この製品、希望の条件はほぼ満たしているようだし、それでありながら、価格が、AliExpressの底値で2万円を余裕で切る。
スペックを考えれば、コスパの高さは群を抜いている。
Teclast M40の実機レビュー - SoCに「UNISOC T618」を搭載、動画やゲームなどのコンテンツを楽しめるAndroidタブレット!
激安タブレット「Teclast M40」の活路、誠心誠意探る。 ? すまほん!!
今一番コスパが高い1万円台タブレット「Teclast M40」レビュー!【10.1インチ/デュアルSIM/6GB/128GB】
Teclast M40レビュー。格安2万円台でもスムーズな動きの10.1インチLTE・DSDS対応タブレット - AndroPlus
レビューもいくつか見てみたが、評判も悪くなさそうなので、買う方向で、もう少し詳しく調べてみることにする。
関連記事:
Androidタブレット「Teclast M40」のスペックをチェック:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
中華タブレット「Onda V919 Air CH」が届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
AliExpress.com Product - Teclast M40 Android 10 Tablets 4G Network 10.1inch T618 Octa Core Dual Phone Call 1920x1200 6GB RAM 128GB ROM Tablet PC
スポンサードリンク
Android/Windows中華タブレット「Onda V919 Air CH」を購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
奥さん用のタブレット端末は、初代「CUBE iWork7 Dual OS」の調子が悪くなって、2台目に「Onda V919 Air CH」を購入したが、最近、奥さんも使っていない。
その理由としては、奥さんが、ガラケーからスマホに乗り換えて、あえてAndroidタブレットを使わないと困る状況が減ったことと、「Onda V919 Air CH」のスペック自体が、SoCがAtomで遅かったり、OSが、Windows 10とAndroid 5.1のデュアルブートで、Androidのバージョンが、もはや使いモノにならないほど古いからだろう。
じゃあ、スマホがあるから、もうタブレット端末は要らないかというと、そうでもないという。
やっぱり動画を見たり、Webサイトするときには、スマホの画面では使いづらいという。
そこで、久々にAndroidタブレットをプレゼントすることにした。
必要な条件としては、次のあたり。
・SoCの性能は、ミッドレンジクラス以上(奥さんが使っているスマホ、Rakuten Handsと同等レベルの操作レスポンスが欲しい)
・家の中だけでしか使わないので、モバイル回線対応は不要で、Wi-Fiのみ使えればいい
・画面は10インチ前後で、解像度は、動画も見るためフルHD以上必要
・本体サイズ、重量は、極端に大きかったり重くなければ、特に厳しい条件はない
・バッテリー容量は、5,000mAh以上は欲しく、充電しなくても、丸一日、余裕で持つこと
・カメラは使わないので、特に希望条件なし
・OSは、長く使えるよう、できればAndroid 10以降
・ヘビーな使い方はしないので、RAM容量は3GB、内蔵ストレージは32GBもあれば十分
・予算は、2万円以内で済ませたい
こんなところか。
ただ、現在、ファーウェイのグローバル市場からの撤退も響き、いわゆるピュアタブレット市場は壊滅的状況で、新製品がほとんど出ない状況。
本当は、画面はもう少し小さくてもいいのだが、売っている商品は10インチ前後に集中していて、他は選びようがない。
SoCやメモリ容量も、価格を抑えるためにローエンドスペックの製品が大半なので、なかなか希望に適合する製品がないという寂しい状況となっている。
そんな中、最近のモデルをチェックしてみたところ、「Teclast M40」「Alldocube iPlay 20 Pro」「Chuwi HiPad X」あたりが引っ掛かってきたが、中でも「Teclast M40」が、なかなか良さそう。
Teclast M40のスペックまとめ!UnisocのSoC「T618」搭載、2万円ならアリかも! - ガルマックス
この製品、希望の条件はほぼ満たしているようだし、それでありながら、価格が、AliExpressの底値で2万円を余裕で切る。
スペックを考えれば、コスパの高さは群を抜いている。
Teclast M40の実機レビュー - SoCに「UNISOC T618」を搭載、動画やゲームなどのコンテンツを楽しめるAndroidタブレット!
激安タブレット「Teclast M40」の活路、誠心誠意探る。 ? すまほん!!
今一番コスパが高い1万円台タブレット「Teclast M40」レビュー!【10.1インチ/デュアルSIM/6GB/128GB】
Teclast M40レビュー。格安2万円台でもスムーズな動きの10.1インチLTE・DSDS対応タブレット - AndroPlus
レビューもいくつか見てみたが、評判も悪くなさそうなので、買う方向で、もう少し詳しく調べてみることにする。
関連記事:
Androidタブレット「Teclast M40」のスペックをチェック:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
中華タブレット「Onda V919 Air CH」が届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0