
ドン・キホーテの「4Kスマートドングル」 [AV機器]
スポンサードリンク
ドン・キホーテのオリジナル「私の右腕テレビ」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
ドン・キホーテの「私の右腕テレビ」についてご紹介したときに、ドンキの公式サイトをチェックしたら、こんな新製品を発見。
4Kスマートドングル|家電|商品紹介|ドン・キホーテのピープルブランド(PB)「情熱価格」|驚安の殿堂 ドン・キホーテ
HDMI入力があるテレビやモニターに接続して使うAndroid TV端末で、「情熱価格」の4Kスマートドングル「i-217D1」という商品だ。
4K表示対応でドングルタイプのAndroid TV端末で、価格は6,980円。
Nebula 4K Streaming Dongle | ストリーミング機器の製品情報
Ankerから、そっくりのリモコンで、4K対応の似たスペックの商品が発売されているが、8,980円するので、それよりはコンパクトで安いとは言えると思う。
SoCは、「Amlogic S905Y4-B」という、スマホではなく、こういったSTB向けのクアッドコアのSoCだが、決して高性能とは言えないし、RAMも2GB、ストレージも8GBしかない。
ただ、肝心の動画再生は、ハードウェアでデコーダーを搭載しているので、CPUの能力はほとんど関係はない。
一方で、OSが、最新のAndroid 11ベースのAndroid TVであり、DRMのWidevineが、4K再生にも対応しているのは評価できる。
付属のUSB給電ケーブルが、二股になっていて、USBホスト機能も利用でき、USB外付けのストレージにもアクセスができる。
Android 11からサポートされたNTFSやexFATなどのファイルフォーマットも利用できるので、PC用のHDDやSDXCカードも、問題なくアクセスできるのは便利だ。
リモコンにも、YouTube、NETFLIX、Amazonプライムビデオ、Disney+のワンタッチ起動ボタンがあり、個別認証が必要なNETFLIX、Amazonプライムビデオ、Disney+アプリが公式に利用可能となっていて安心。
もちろん、Googleプレイストアも利用可能なので、それ以外の汎用Android TVアプリも、問題なく使えるだろう。
弱点としては、ストレージが8GBしかないため、やたらめったらアプリをインストールしているとすぐに容量が足らなくなること。
本当に使いたい動画配信アプリに絞って使う必要はあるだろう。
また、4K再生には対応するが、HDRには対応していない。
もし、接続したいテレビやモニターがHDR対応で、利用したい動画配信サービスが、4K/HDR対応なら、真価は発揮できない。
ただ、価格を考えれば、悪くなさそうな商品だとは思う。
私は、より高性能な「NVIDIA SHIELD TV」を使っているので、買うことはないけど。
関連記事:
ドン・キホーテのオリジナル「私の右腕テレビ」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
ドン・キホーテのオリジナル「私の右腕テレビ」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
ドン・キホーテの「私の右腕テレビ」についてご紹介したときに、ドンキの公式サイトをチェックしたら、こんな新製品を発見。
4Kスマートドングル|家電|商品紹介|ドン・キホーテのピープルブランド(PB)「情熱価格」|驚安の殿堂 ドン・キホーテ
HDMI入力があるテレビやモニターに接続して使うAndroid TV端末で、「情熱価格」の4Kスマートドングル「i-217D1」という商品だ。
4K表示対応でドングルタイプのAndroid TV端末で、価格は6,980円。
Nebula 4K Streaming Dongle | ストリーミング機器の製品情報
Ankerから、そっくりのリモコンで、4K対応の似たスペックの商品が発売されているが、8,980円するので、それよりはコンパクトで安いとは言えると思う。
SoCは、「Amlogic S905Y4-B」という、スマホではなく、こういったSTB向けのクアッドコアのSoCだが、決して高性能とは言えないし、RAMも2GB、ストレージも8GBしかない。
ただ、肝心の動画再生は、ハードウェアでデコーダーを搭載しているので、CPUの能力はほとんど関係はない。
一方で、OSが、最新のAndroid 11ベースのAndroid TVであり、DRMのWidevineが、4K再生にも対応しているのは評価できる。
付属のUSB給電ケーブルが、二股になっていて、USBホスト機能も利用でき、USB外付けのストレージにもアクセスができる。
Android 11からサポートされたNTFSやexFATなどのファイルフォーマットも利用できるので、PC用のHDDやSDXCカードも、問題なくアクセスできるのは便利だ。
リモコンにも、YouTube、NETFLIX、Amazonプライムビデオ、Disney+のワンタッチ起動ボタンがあり、個別認証が必要なNETFLIX、Amazonプライムビデオ、Disney+アプリが公式に利用可能となっていて安心。
もちろん、Googleプレイストアも利用可能なので、それ以外の汎用Android TVアプリも、問題なく使えるだろう。
弱点としては、ストレージが8GBしかないため、やたらめったらアプリをインストールしているとすぐに容量が足らなくなること。
本当に使いたい動画配信アプリに絞って使う必要はあるだろう。
また、4K再生には対応するが、HDRには対応していない。
もし、接続したいテレビやモニターがHDR対応で、利用したい動画配信サービスが、4K/HDR対応なら、真価は発揮できない。
ただ、価格を考えれば、悪くなさそうな商品だとは思う。
私は、より高性能な「NVIDIA SHIELD TV」を使っているので、買うことはないけど。
関連記事:
ドン・キホーテのオリジナル「私の右腕テレビ」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
NVIDIA SHIELD TVが家電量販店で取扱って居らず,Air Stick 4Kを購入したものの,アップデートをしてもAndroid Oreo 8.0に成らずAndroid TV 7.1.2 Nougatの侭でガッカリしました.
代替策の候補としてドン・キホーテの4Kスマートドングルも考えましたがスペック的に不足感が有り見送りしました.
RAMが2GB,ストレージが8GBしか無い事,本体にイーサネットコネクターが無く其の侭ではイーサネット接続が出来ない為,USB接続のイーサネットドングルが必要に成る事とマイクロSDスロットが無いで,RAMが4GB,ストレージが32GB以上有り,本体にイーサネットコネクターとマイクロSDスロットが有ったら購入を検討していました.
Amlogic S905Y4-BはSoC的にはHDRに対応して居る筈でドン・キホーテの商品紹介では記載がされて居ないので
>また、4K再生には対応するが、HDRには対応していない。
>もし、接続したいテレビやモニターがHDR対応で、利用したい動画配信サービスが、4K/HDR対応なら、真価は発揮できない。
の様に成ってしまったのでは無いかと思います.実際にはHDRとAV1に対応して居る筈で"Amlogic S905Y4-B" AV1と検索すれば,類似の商品に成りますが,対応して居る物も有ります.4Kスマートドングルではドン・キホーテがHDRとAV1に大してサポートして居ない可能性も有ります.
接続したいTVやモニターがHDR対応で,利用したい動画配信サーヴィスが,4K/HDR対応なら,恐らく真価は発揮出来ると思います.
おいらが購入しても容量不足に悩まされるだけなので,naniwa48さんに於いて購入して頂き,使用感や4K/HDR対応の動画が対応出来るかをレヴィューをして頂きたいと思いますが如何でしょうか?
by Pipin (2023-02-11 16:17)
Pipinさん、ご質問もあったので、お答えします。
我が家は、4KもHDRも規格自体がなかった10年以上前に買ったテレビなので、申し訳ありませんが、レビューをしようがありません。
ただ、テレビはそろそろ買い替えの時期なので、買い替えたら色々試せると思います。
なお、NVIDIA SHIELD TVは、日本では正式に販売されていないので、私はヤフオクで中古を買いました。
多少高いですが、未だに快適に使えています。
by naniwa48 (2023-02-11 17:15)
This iss a really good ttip especially too thosxe new tto the blogosphere.
Siple butt vedy accufate information… Thaanks for
sharong this one. A muszt read post!
by Ella (2023-03-01 11:48)