Amazonプライムの会費が値上げに [サービス]
スポンサードリンク
Amazonプライム値上げ、8月24日~ - ケータイ Watch
アマゾンジャパンが、有料会員サービス「Amazonプライム」の会費を8月24日に値上げすることを発表した。
改定前より、年会費が1000円上がり、年額5,900円になり、月会費は100円上がり月額600円(1年間で7,200円)になるという。
私の場合、年会費で支払っていて、前回の支払いは2022年11月なので、2023年11月の年会費から、5,900円に値上がりすることになる。
これを月額に換算すると、408円から492円に上がることになる。
それでも、以前は、1回買い物すれば、その送料だけで元が取れる、という認識だったのだが、何度かの値上げが繰り返され、だんだん微妙なサービスになってきた。
私が、Amazonで買い物をするのは、平均すれば月に1回から2回。
しかも、過去の履歴を見ると、Amaonプライム扱いより安い、Amazonマーケットプレイスのショップで買っているものもある。
また、現在、Amazonでは、楽天市場への対抗で、プライム会員にならなくても注文金額の合計が2,000円以上であれば送料無料になるが、買った商品の中にも、プライム会員じゃなくても無料配送になる商品も多数あったりする。
だとすると、送料を目的に、プライム会員に入る必要性は薄く、送料以外の特典をどれぐらい活用しているか、が重要になってくる。
Amazon.co.jp: Amazon Prime
プライムビデオ
プライムビデオについては、見る月と見ない月の差が大きく、全く見ない月もあれば、いが、ドラマを1シーズン、まとめて見る月もある。
プライムリーディング
無料で読めるのは1000冊程度なので、読みたい本はほとんどないが、雑誌は時々読みたいものがあるので、ダウンロードして読むことがある。
アマゾンミュージック
以前は、プライム会員が聴ける曲数は、極めて限定されたが、今は、制約や広告はあるが、聞ける曲数は大幅に増えた。
そのため、Amazon Echoで利用することは、時々ある。
プライムフォト
5GBのオンラインストレージサービスが無料で利用でき、写真は容量無制限で保管できる。
私は、自分の写真は、基本、検索機能が賢く便利なGoogleフォトに保管しているが、バックアップに、プライムフォトにも保管している。
使っている特典は、こんなところで、それ以外は、ほとんど利用していないと言っていい。
結局、私の場合、プライムビデオをコンスタントに利用しているから、その限りでは、この程度の値上がりなら、プライム会員を継続する方がお得なのかな、と思う。
単に送料無料だけを目的に、プライム会員になっていた人は、月の買い物回数次第では、辞めた方がお得と感じる人も出で来るだろうな。
関連記事:
Amazonプライムの会費を日本でも値上げ:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
Amazonプライム値上げ、8月24日~ - ケータイ Watch
アマゾンジャパンが、有料会員サービス「Amazonプライム」の会費を8月24日に値上げすることを発表した。
改定前より、年会費が1000円上がり、年額5,900円になり、月会費は100円上がり月額600円(1年間で7,200円)になるという。
私の場合、年会費で支払っていて、前回の支払いは2022年11月なので、2023年11月の年会費から、5,900円に値上がりすることになる。
これを月額に換算すると、408円から492円に上がることになる。
それでも、以前は、1回買い物すれば、その送料だけで元が取れる、という認識だったのだが、何度かの値上げが繰り返され、だんだん微妙なサービスになってきた。
私が、Amazonで買い物をするのは、平均すれば月に1回から2回。
しかも、過去の履歴を見ると、Amaonプライム扱いより安い、Amazonマーケットプレイスのショップで買っているものもある。
また、現在、Amazonでは、楽天市場への対抗で、プライム会員にならなくても注文金額の合計が2,000円以上であれば送料無料になるが、買った商品の中にも、プライム会員じゃなくても無料配送になる商品も多数あったりする。
だとすると、送料を目的に、プライム会員に入る必要性は薄く、送料以外の特典をどれぐらい活用しているか、が重要になってくる。
Amazon.co.jp: Amazon Prime
プライムビデオ
プライムビデオについては、見る月と見ない月の差が大きく、全く見ない月もあれば、いが、ドラマを1シーズン、まとめて見る月もある。
プライムリーディング
無料で読めるのは1000冊程度なので、読みたい本はほとんどないが、雑誌は時々読みたいものがあるので、ダウンロードして読むことがある。
アマゾンミュージック
以前は、プライム会員が聴ける曲数は、極めて限定されたが、今は、制約や広告はあるが、聞ける曲数は大幅に増えた。
そのため、Amazon Echoで利用することは、時々ある。
プライムフォト
5GBのオンラインストレージサービスが無料で利用でき、写真は容量無制限で保管できる。
私は、自分の写真は、基本、検索機能が賢く便利なGoogleフォトに保管しているが、バックアップに、プライムフォトにも保管している。
使っている特典は、こんなところで、それ以外は、ほとんど利用していないと言っていい。
結局、私の場合、プライムビデオをコンスタントに利用しているから、その限りでは、この程度の値上がりなら、プライム会員を継続する方がお得なのかな、と思う。
単に送料無料だけを目的に、プライム会員になっていた人は、月の買い物回数次第では、辞めた方がお得と感じる人も出で来るだろうな。
関連記事:
Amazonプライムの会費を日本でも値上げ:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0