
ACASIS製の3端子USBハブ「HO27」が到着 [パソコン周辺機器]
スポンサードリンク
タブレットを充電しながら使えるUSBハブ:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
AliExpressで購入したタブレットを充電しながら使えるUSBハブ、ACASIS「HO27」が到着した。
コンパクトな紙製の箱に、本体と中国語のみのマニュアルが入っていた。なので、マニュアルの説明は、対応する製品のリストぐらいしか分からない。
この製品、以前にもご紹介したが、タブレットを充電しながら使えるのが特徴のmicroUSB接続のUSBハブだ。
最終的なカードの決済金額は、1,317円だった。秋葉原の東映無線ラジオデパート店で、2,280円だったから、送料込みでも確実に安いな。
さて、早速、使ってみよう。我が家のタブレット端末で、マニュアルに動作結果が公開されているのは、先日購入したばかりの「CUBE iWork7 Dual OS」だけなので、まずはこの機種に使ってみる。
マニュアルにはモード2で使用するように書かれているので、「HO27」のスライドスイッチをモード2に設定し、HO27本体の、給電用と思われるmicroUSB端子に、手持ちの2AタイプのmicroUSB充電用ACアダプタを接続。
本体から出ているケーブルを、「CUBE iWork7 Dual OS」のmicroUSB端子に挿す。
すると、「CUBE iWork7 Dual OS」の充電ランプが点灯し、Windows 8.1でも、Androidでも、充電状態として認識された。
この上で、HO27本体のUSBハブに、USBマウスを接続してみたら、マウスカーソルが表示され、操作ができた。
さらには、Windows 8.1上で、USBハブにポータブルHDD(2.5inch 500GB)も繋いでみたところ、なんと!見事認識し、HDDから動画の再生ができた。タブレット側を充電しながらなのだから、これは凄い!
ただし、Android上だと、同じポータブルHDDは認識できなかった。FAT32のUSBメモリは問題なく認識されるため、Android側でNTFSフォーマットが読み書きできないためと思わ、これは仕方ない。
Root化し、「Paragon NTFS & HFS+ for Android」をインストールすれば多分読み書きできるはずだが、「CUBE iWork7 Dual OS」は、基本、奥さん用に買ったので、今のところそこまでする予定はない。
(追記)その後、再度使用したら、動作状況が違っていて、困惑している。
なぜか、モード2でマウスが認識できない。モード3にすると、マウスもHDDも認識できるが、タブレットの充電ができない。モード1は、モード2と同じ。
最初繋いだときは、モード2でマウスが使えたんだけどな。なぜだろう?
それから、AndroidからポータブルHDDを認識しないと書いた点は勘違いで、ESファイルエクスプローラを使って、NTFSファイルシステムのHDDにもアクセスが可能だった。
もうちょっと調べてみて、正確な動作状況を改めてご紹介した。
とりあえず、「HO27」が、購入したばかりの「CUBE iWork7 Dual OS」で使えたので、無駄遣いにならずホッとしたな。
今後、他のタブレット端末でどこまで使えるか、いろいろ試してみよう。
関連記事:
タブレットを充電しながら使えるUSBハブ:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
AliExpress.com Product - Acasis mobile tablet charging cable OTG USB Hub 3 Port to 1 OTG simultaneous charging power transmission cable
スポンサードリンク
タブレットを充電しながら使えるUSBハブ:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
AliExpressで購入したタブレットを充電しながら使えるUSBハブ、ACASIS「HO27」が到着した。
コンパクトな紙製の箱に、本体と中国語のみのマニュアルが入っていた。なので、マニュアルの説明は、対応する製品のリストぐらいしか分からない。
この製品、以前にもご紹介したが、タブレットを充電しながら使えるのが特徴のmicroUSB接続のUSBハブだ。
最終的なカードの決済金額は、1,317円だった。秋葉原の東映無線ラジオデパート店で、2,280円だったから、送料込みでも確実に安いな。
さて、早速、使ってみよう。我が家のタブレット端末で、マニュアルに動作結果が公開されているのは、先日購入したばかりの「CUBE iWork7 Dual OS」だけなので、まずはこの機種に使ってみる。
マニュアルにはモード2で使用するように書かれているので、「HO27」のスライドスイッチをモード2に設定し、HO27本体の、給電用と思われるmicroUSB端子に、手持ちの2AタイプのmicroUSB充電用ACアダプタを接続。
本体から出ているケーブルを、「CUBE iWork7 Dual OS」のmicroUSB端子に挿す。
すると、「CUBE iWork7 Dual OS」の充電ランプが点灯し、Windows 8.1でも、Androidでも、充電状態として認識された。
この上で、HO27本体のUSBハブに、USBマウスを接続してみたら、マウスカーソルが表示され、操作ができた。
さらには、Windows 8.1上で、USBハブにポータブルHDD(2.5inch 500GB)も繋いでみたところ、なんと!見事認識し、HDDから動画の再生ができた。タブレット側を充電しながらなのだから、これは凄い!
ただし、Android上だと、同じポータブルHDDは認識できなかった。FAT32のUSBメモリは問題なく認識されるため、Android側でNTFSフォーマットが読み書きできないためと思わ、これは仕方ない。
Root化し、「Paragon NTFS & HFS+ for Android」をインストールすれば多分読み書きできるはずだが、「CUBE iWork7 Dual OS」は、基本、奥さん用に買ったので、今のところそこまでする予定はない。
(追記)その後、再度使用したら、動作状況が違っていて、困惑している。
なぜか、モード2でマウスが認識できない。モード3にすると、マウスもHDDも認識できるが、タブレットの充電ができない。モード1は、モード2と同じ。
最初繋いだときは、モード2でマウスが使えたんだけどな。なぜだろう?
それから、AndroidからポータブルHDDを認識しないと書いた点は勘違いで、ESファイルエクスプローラを使って、NTFSファイルシステムのHDDにもアクセスが可能だった。
もうちょっと調べてみて、正確な動作状況を改めてご紹介した。
とりあえず、「HO27」が、購入したばかりの「CUBE iWork7 Dual OS」で使えたので、無駄遣いにならずホッとしたな。
今後、他のタブレット端末でどこまで使えるか、いろいろ試してみよう。
関連記事:
タブレットを充電しながら使えるUSBハブ:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

![]() 【あると便利な充電機能付き MicroUSB ハブ 3ポート】【ポイント... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
既に解決しているかもしれませんが、usbハブを繋ぐタイミングと電源を入れるタイミングで充電できるかどうかが変わりますよ。
by とおりすがり (2015-04-09 23:14)
とおりすがりさん、アドバイスありがとうございます。
おっしゃること、試してみます。
by naniwa48 (2015-04-10 00:23)
3個買ったが、2個不良でした。だめだわ
by お名前(必須) (2016-08-11 01:21)
3個買って、2個不良でした。だめだわ
by やじ (2016-08-11 01:22)
やじさん、こんにちは。
http://naniwa-48.blog.so-net.ne.jp/2015-08-30
にも書きましたが、基本的にUSB2.0規格違反の商品ですので、プラグ&プレイが正しく動作しないようです。
上記記事もご参考にしてみてください。
by naniwa48 (2016-08-11 21:40)