SSブログ

「CUBE iWork7 DualOS」の環境整備 [タブレット端末]

スポンサードリンク



奥さん用に「CUBE iWork7 DualOS」を購入したことをだいぶ前に書いた。
その後、カスタマイズして、既に渡したのだが、色々他にも書くべきテーマが多くて遅くなったが、その後の状況をレポートしておきたい。

KIMG0564.JPG

ASCII.jp:Win8.1とAndroidが使えて1万円台! デュアルブートな7型タブ

スタンド兼キーボードには、先日購入したポメラのBluetooth「BSKBB03WH」を使うことにした。

外部メモリは、Android側の制約でSDXCが使えないようなので、「N-08D」で使っていた32GBのmicroSDHCカードを引き続き挿すことにする。

外に持ち出すとき用のクッションケースは、「N-08D」で使っていた100円グッズのケースをそのまま使用。

液晶保護フィルムは、いつものとおり、ダイソーのA4サイズ保護フィルムをカットして使用。

ACアダプタも、「N-08D」で使っていたmicroUSBのACアダプタをそのまま使えばいいかと思ったが、この端末、通常の0.5AのUSB充電では電力容量が足りないらしく、充電どころか徐々にバッテリーが減ってしまうため、このACアダプタが使えないことが判明。
仕方ないので、別途ストックを探したら、2A出力のACアダプタが見つかったので、これで充電することにした。

カスタマイズのために触り始めて、気になるのが、バッテリーの減りの早さ。
元々のバッテリー容量が大きくないので、使っていて減りが早いのはまあわかるのだが、Androidでスタンバイ状態にしても、かなりのスピードでバッテリーが減っていくのは納得しがたい。

元々スタンバイ時のリーク電流が大きいのか、BIOSの制御がまずいのか、原因は分からないが、あまり設計がいいとは思えない。

これだと、1日放置しただけで、肝心の使いたいときに電源が入らない状況になりかねないので、端末をスタンドに置いたときは、必ず充電ケーブルを繋ぐよう、奥さんに言っておかないとマズいかもな。

さて、アクセサリ類は整ったので、ソフト面のカスタマイズを行っていこう。

なお、カスタマイズする前に、まずは、Windows 8.1とAndorid 4.4.2が、どういう風にインストールされているのか、パーティション構成について確認してみた。

Windows8.1から見て、Cドライブは約17GB確保されていて、空きは約11GB(Windows Updateや設定変更を行ったので、初期状態から少し減っているかもしれない)。
さらに、Windowsの回復パーティションが約5GB確保されている。

Android用のパーティションは約4.5GB。
以前、AndroidからCドライブが読み書きできるかのようなことを書いたが、勘違いで、この4.5GB内しかアクセスできないようだ。
Android用のパーティションにあまり空きがないため、無駄なアプリはインストールできない。ただ、どうしても足らなければ、パーティションを広げる手はあるな。

それ以外に、1.0GBが2個、64MBが2個、32MBが2個、16MBが7個の用途不明のパーティションがあったり、EFI(BIOS?)関連で100MB、64MBのパーティションがあるなど、かなり複雑化構成となっている。

microSDカードスロットは、WindowsとAndroidの両方からアクセスできるが、Android側はSDXCに対応していないみたいで、両方からアクセスできるようにするには、32GB以下のmicroSDHCカードを使う必要があるようだ。

関連記事:
「CUBE iWork7 DualOS」が届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ





ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ



スポンサードリンク




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。