
100円ショップの定点観測・2015年6月 [100円ショップ]
スポンサードリンク
さて、5月は、どこのお店も夏向けの様々なコーナーを設置したりして、工夫のしどころのようです。
相変わらず、ダイソーの元気さが目立ち、それ以外はあまり元気がない状況は変わらないな。
特に、あれだけ元気だったセリアから、面白いし新製品が出なくなったのが残念だな。
まずは、
から、

100円の「真空式ポンプボトル」が革命的にスゴい | ロケットニュース24
ネットでも評判になっていた「真空式ポンプボトル」を見つけた。記事を読む限り、なかなか便利そうなグッズだが、思ったより小さなボトルだった。

こちらは、ボディソープなんかに使う泡になって出てくるポンプボトル。

これは、注射器で、香水などを瓶から瓶に移すためのものみたいだが、左側の注射器を1個購入。
怪しげな用途ではなく、互換インクをプリンタのカートリッジに補充する注射器のストックとしてだ。

アクセサリの自作に使うウッドビーズやパール風ビーズのコーナーができていた。

夏に向け風鈴コーナーもできていた。

こちらも夏に向けに、虫かごと虫取り網のコーナーもできていた。

こちらは、虫の飼育に必要なグッズコーナー。

こちらは、本物の海岸の砂や、貝殻や、ヒトデ、流木を使ったインテリアコーナー。

シリコンゴム製のハンドストラップの新製品。

ローラー付きで転がりながらスタンプできるスタンパーの新製品。
から、

お風呂場で使える防水ケースの新製品。左側のタブレットサイズは、100円グッズでは初めて見たかも。
から、

カナル型ステレオイヤホンの新製品。

Nintendo 3DS用のリール式充電ケーブルの新製品。

スマホの裏側にくっつけて指でホールドしたり、スタンドにもなるスマホリング。

microUSB充電・通信ケーブルの新製品。充電と通信の切り替えスイッチ付きなのは、100円グッズでは初めて見た。

長めのショルダーストラップ付のスマホホルダー。入れたまま操作可能らしい。
から、

夏に向けてか、ダニ取りシート、ハエ取りテープ、虫除けなどの虫対策コーナー。

うちわ、扇子コーナー。いかにも外国人用のお土産向けデザインのものばかりだ。

お弁当箱コーナーが登場。お弁当箱のオカズ入れからお箸、巾着袋までパーツ単位でいろいろ種類が揃っている。

麻っぽい素材のソフトケースやトートバッグのコーナーができていた。

片手持ちながら梱包できる、ラップのような梱包用フィルム。紐で縛るより簡単でしっかり梱包できる。最近、こういうラップみたいな梱包。確かに、宅配便の荷物でもよく見かけるわ。

液だれしにくい醤油ボトルキャップのアイデア商品。

向きによって絵が切り替わる3D表示のうちわ、だが、120円切ってハガキとしても送れるという、よくわからないコンセプトの商品。

4種類ほどストラップの新製品が登場。

90度回転して閉じられるホッチキス(ステープラー)のアイデアグッズ。小冊子の中綴じなどに便利そう。

ガラス製の地球儀が付いた、割とおしゃれなメモクリップの新製品。安っぽさがなく、100円グッズに見えない。

照明をON/OFFするコードにぶら下げる延長コード各種。LEDシーリングライトは、すべてリモコン付きだから、まもなくこうした商品の需要はなくなってしまうのだろうな。

自動車用のUSBシガープラグの新製品。1A給電可能。

USBの延長ケーブルの新製品。長さが2mもある。

14インチタイプのパソコン用シリコンキーボードカバーの新製品。といっても、キーの凹凸はない単なる長方形のカバーなので、あまり実用性はないかも。

iPhone5/s用のシリコンゴム製ラッパ型パッシブスピーカーの新製品。

充電不要のソーラー・ガーデンライトの派手なデザインの新製品。

今月の目玉はこれかも。自転車ライトの防水ケースだ。
これまでも、100円ショップには、自転車用のライトが売られていたが、いずれも防水でないので実用性はなかった。
これは、円筒型のLEDライトを中に入れられる防水ケースとのこと。後ろ側はゴムになっていて、ON/OFFボタンがライトの後ろにあるなら、ボタンが押せるようになっているので、これなら実用性がありそう。
関連記事:
100円ショップの定点観測・2015年5月:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
さて、5月は、どこのお店も夏向けの様々なコーナーを設置したりして、工夫のしどころのようです。
相変わらず、ダイソーの元気さが目立ち、それ以外はあまり元気がない状況は変わらないな。
特に、あれだけ元気だったセリアから、面白いし新製品が出なくなったのが残念だな。
まずは、


100円の「真空式ポンプボトル」が革命的にスゴい | ロケットニュース24
ネットでも評判になっていた「真空式ポンプボトル」を見つけた。記事を読む限り、なかなか便利そうなグッズだが、思ったより小さなボトルだった。

こちらは、ボディソープなんかに使う泡になって出てくるポンプボトル。

これは、注射器で、香水などを瓶から瓶に移すためのものみたいだが、左側の注射器を1個購入。
怪しげな用途ではなく、互換インクをプリンタのカートリッジに補充する注射器のストックとしてだ。

アクセサリの自作に使うウッドビーズやパール風ビーズのコーナーができていた。

夏に向け風鈴コーナーもできていた。

こちらも夏に向けに、虫かごと虫取り網のコーナーもできていた。

こちらは、虫の飼育に必要なグッズコーナー。

こちらは、本物の海岸の砂や、貝殻や、ヒトデ、流木を使ったインテリアコーナー。

シリコンゴム製のハンドストラップの新製品。

ローラー付きで転がりながらスタンプできるスタンパーの新製品。


お風呂場で使える防水ケースの新製品。左側のタブレットサイズは、100円グッズでは初めて見たかも。


カナル型ステレオイヤホンの新製品。

Nintendo 3DS用のリール式充電ケーブルの新製品。

スマホの裏側にくっつけて指でホールドしたり、スタンドにもなるスマホリング。

microUSB充電・通信ケーブルの新製品。充電と通信の切り替えスイッチ付きなのは、100円グッズでは初めて見た。

長めのショルダーストラップ付のスマホホルダー。入れたまま操作可能らしい。


夏に向けてか、ダニ取りシート、ハエ取りテープ、虫除けなどの虫対策コーナー。

うちわ、扇子コーナー。いかにも外国人用のお土産向けデザインのものばかりだ。

お弁当箱コーナーが登場。お弁当箱のオカズ入れからお箸、巾着袋までパーツ単位でいろいろ種類が揃っている。

麻っぽい素材のソフトケースやトートバッグのコーナーができていた。

片手持ちながら梱包できる、ラップのような梱包用フィルム。紐で縛るより簡単でしっかり梱包できる。最近、こういうラップみたいな梱包。確かに、宅配便の荷物でもよく見かけるわ。

液だれしにくい醤油ボトルキャップのアイデア商品。

向きによって絵が切り替わる3D表示のうちわ、だが、120円切ってハガキとしても送れるという、よくわからないコンセプトの商品。

4種類ほどストラップの新製品が登場。

90度回転して閉じられるホッチキス(ステープラー)のアイデアグッズ。小冊子の中綴じなどに便利そう。

ガラス製の地球儀が付いた、割とおしゃれなメモクリップの新製品。安っぽさがなく、100円グッズに見えない。

照明をON/OFFするコードにぶら下げる延長コード各種。LEDシーリングライトは、すべてリモコン付きだから、まもなくこうした商品の需要はなくなってしまうのだろうな。

自動車用のUSBシガープラグの新製品。1A給電可能。

USBの延長ケーブルの新製品。長さが2mもある。

14インチタイプのパソコン用シリコンキーボードカバーの新製品。といっても、キーの凹凸はない単なる長方形のカバーなので、あまり実用性はないかも。

iPhone5/s用のシリコンゴム製ラッパ型パッシブスピーカーの新製品。

充電不要のソーラー・ガーデンライトの派手なデザインの新製品。

今月の目玉はこれかも。自転車ライトの防水ケースだ。
これまでも、100円ショップには、自転車用のライトが売られていたが、いずれも防水でないので実用性はなかった。
これは、円筒型のLEDライトを中に入れられる防水ケースとのこと。後ろ側はゴムになっていて、ON/OFFボタンがライトの後ろにあるなら、ボタンが押せるようになっているので、これなら実用性がありそう。
関連記事:
100円ショップの定点観測・2015年5月:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0